アクセサリーパーツ編|手芸用品の収納まとめ~100均雑貨も

はじめに

ハンドメイドやアクセサリーパーツの手芸用品収納を考えるとき、気を付けたいポイントはやっぱり使い易さや。そして見た目のきれいさ。

この組み合わせで何を作ろうかな?
こんな色の使い方はどうかな?
広がる手芸用品とパーツを見ながら想像するそんな時間は、完成を思い浮かべてわくわくする楽しい時間。
ほくほくとした気持ちにさせてくれる手芸用品を上手に収納して、手芸時間をもっと楽しみたいです。

また、忘れがちだけれど気にしたいポイントが、使っている時に”アッ”とひっくり返してしまったときのこと・・・。
何千個もあるビーズが転倒すると集めるのが恐ろしく大変なのは容易に想像がつきますよね。しかもかき集めた後には微妙なカラーごとの再分別作業が待っているのです。考えただけでもゾクゾクしますね。

小さなパーツ類の収納~手芸用品収納のポイント~
・取り出しやすさ
仕切りが直角に切り立っているパーツ収納のケースは、ピンセットでとりだしたほうがいいでしょう。V字でカットが入っているダイソーのケースは指でも取り出しやすい優れものでした。
・蓋が付いている安心感
手芸用品収納の基本機能だけど、取り出しやすさとトレードオフ。いくつものパーツを同時に使う時はフルオープンが使い易いよう
・残量の把握のしやすさ
パーツが少なくなって買い足す必要があると、すぐ分かるのがたいせつ。大作を作っている途中でパーツ切れが起きるのは痛いです。
・わくわくするか?
ココロオドル瞬間は人によってそれぞれ。きれいに分類するだけじゃない収納の仕方が、手芸用品収納をもっと楽しくしてくれます


小さめビーズは薄型ケースがおススメ





名刺入れやメダルファイルに入れて保管


今回は横から入れる名刺入れを使用しましたが、縦から入れるタイプをつかうと、多少の主座があってもページをめくるときにこぼれ落ちてしまうことがありません。


パーツごとのストックをわかりやすく保管したいときの使い方はファイルに入れたジッパーにアクセサリーパーツを収納しています。
カラーやパーツごとにページをめくる時間は楽しい時間。ジップに入っているビーズを取り出すときはファイルごと取り出します。適度に柔らかく取り出しやすさは十分。
ファイルに入れてしまうメリットは手芸用品収納をするときのスペースが非常にコンパクトに収まること。
たとえば引き出しだと定位置が必要になりますが、このファイル収納であれば極端な話教科書と並べて本棚に入れてしまうことが出来るんです。
持ち歩きのときにも、天地がひっくり返してしまっても大丈夫。
勉強部屋からリビングまで運んで手芸時間を楽しんだり、布と一緒に小脇に抱えて持ち運びができて便利です。
ファイルやジップにビーズの社名と型番、場合によってはロットを記入しておけば、不足分の買い足しもし易くなります


大きさのあるアクセサリーパーツの収納はジップロックで



ジップロックは買ったままの未整理パーツを収納する一時保管として最適。本腰をいれてつかおうとすると、まいど”どこだどこだ…?”と探し回ることになりますが、ケースに分類する前のざっくり収納としてはどこでも手に入るジップロックが気楽です✨


見た目も重視の小瓶に入れる


ボタンなどの大きなアクセサリーパーツは、小瓶に収納することで見た目もきれいに見えます。

厳密にしっかり分けると言うよりかは、大まかな区分けをする人が多い瓶の収納。並んでる瓶の殆んどにボタン入っているひともいるくらいはまる人にははまります。
そのまま、見ているのが美しいのもあって、一向に中身が減っていかない手芸用品収納としても定番のビン収納。
ジャムビンの蓋に穴を開け、釘で上の天井部分にしっかりトンカチで打ち付けて固定すれば、ワンハンドで回せばすぐ取れる収納に。


まとめ

いかがでしたでしょうか
取り出しやすいものからざっくり収納、一つ一つを丁寧に分けるものまで。
いろいろな収納の中から、ご自身にあった物を選んでください。
収納の収納を楽しみましょう。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

いつでも、手の届くところに。
幅広く使える収納は、ちょい置きにも、定位置使いにも。
場所を選ばず、どこでも活躍してくれます。
使い方は、選ぶ人の数だけひろがって、贈り物にもぴったり。
リビング、ベッドルーム、洗面所…ひとつ迎えたら、もうひとつ。
並べたり、新しい使い方をしたり、いくつも...
暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集の画像

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

流行りのジャパンディ(japandi)テイストをご存じですか?北欧と日本の和の暮らしをミックスしたインテリアコーディネートは、無駄のなさや整った素朴さが人気。おすすめのおしゃれインテリアやポイントご紹介!
ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへの画像

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

生活感がでがちなwifiルーター。そんなルーターもその配線もすっぽり収まるアイテムと収納術をご紹介。ルーターは隠しておしゃれなお部屋を実現しましょう。気になる電波や置き場所のポイントも◎
wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選の画像