お気に入りのベルト収納術。暮らしとおしゃれを楽しむインテリア
おしゃれの好みが変わると、それにまつわる雑貨の好みも変わる気がします。
最近の私のお気に入りはベルトです。普段のおしゃれにベルトを組み合わせる楽しみができました。
だけど数が増えてきたときにふと、収納場所が決まっていないことに気が付きました。そのせいか選ぶのに時間がかかったり、結局いつも同じものを使っていたりして。おしゃれの楽しみ方は変わったけど、インテリアや収納まわりは変化なしで、少しつまらないかな?
お気に入りのベルトを見やすく、そしてすっきり収納できたらいいなあ。そう思っていろいろ試してみながら、私に合う収納方法を探してみました。
暮らしに役立つ、ベルト収納アイデアを3つ試してみました
1、S字フックで吊るして収納

どこでも、なににでも使える、身近な収納雑貨。
クローゼットのハンガーポールに引っかけるだけの、シンプルな収納術です。
バックルを引っかけて吊るしておくのでクセが付きにくい。見せる収納としても、クローゼット内の他の洋服の邪魔にならず、お気に入りのベルトが選びやすかったです。
2、突っ張り棒で並べて収納

こちらも、なににでも使える身近な収納雑貨。クローゼット内のデッドスペースを有効活用するのに、突っ張り棒はとても便利ですよね。
突っ張り棒は2本使い、下にくるものを少し壁に近づけます。こうすることでベルトが滑り落ちにくくなり、ネクタイやスカーフの収納にも活躍しそうです。
3、おしゃれなカゴにクルクル収納

そこにあるだけで可愛いから、ついつい集めてしまうインテリア雑貨。カゴを選ぶ時点で、すでに楽しいのです。
ベルトはバックルの反対側からクルクル巻いて、ストールなどほかの小物たちと一緒に収納。この中からお気に入りを大切に選び取る感じが心地良くて、おしゃれに対する気分も上がります。
お気に入りアイテムの、収納場所を探してあげること
私の暮らしに合ったのは、S字フックを使った収納でした。
やはり洋服と一緒に選べるのが便利。そして1つのフックに1本ベルトをかけておくと、もともと悩んでいた収納場所問題も解決。
フックはサイズと色をそろえたら、インテリアとしてもおしゃれで、さらにいい感じ。クローゼットで使っているハンガーの色に合わせて選ぶと、色の統一感も出るように思います。
ベルトの居場所が決まったら、いつもの暮らしもクローゼットの中身も、すっきりして心地よくなりました。
暮らしの延長線上に、インテリアと収納を楽しむヒントがあるかも
ベルトやバッグ、小物類などのファッション雑貨はいつの間にか増えていきますよね。新しいアイテムが加わるたびに、収納場所に迷ってしまうことも。いつも使うものだからこそ、こまめに、そして暮らしの導線で自然に整理できたらいいなと思います。
今回試したベルトの収納方法は、身近な収納雑貨で簡単にできるものです。ひとさじのアイデアで、心地よい暮らしにまた少し近づけたかもしれません。
みなさんも自分の暮らしに合った、お気に入りのおしゃれアイテム収納方法、探してみてください。
インテリアと暮らしのヒントに関連する記事
暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集
幅広く使える収納は、ちょい置きにも、定位置使いにも。
場所を選ばず、どこでも活躍してくれます。
使い方は、選ぶ人の数だけひろがって、贈り物にもぴったり。
リビング、ベッドルーム、洗面所…ひとつ迎えたら、もうひとつ。
並べたり、新しい使い方をしたり、いくつも...
ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ
ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ