いざという時に困らない電池の保管方法|安心な収納を目指そう

乾電池やボタン電池。様々なサイズの電池は生活の必需品。リモコンなどの日用品や子供のおもちゃなど、使う機会は多くあります。
災害時の懐中電灯用にも、電池のストックはしておきたいですよね。
一方で、ストックの方法や、ストックした電池そのものにも見直しが必要なことも。
実は、乾電池の保管には大事な注意点があるのです。

この記事では、ごろごろとごちゃつく電池をすっきり保管したい!そう思ったときに知っておきたい注意点と、保管の方法をお伝えしていきます。
乾電池を使いやすく、安全に保管していきましょう!

電池の保管には注意が必要!安心して収納できる方法

液漏れや膨張、最悪の場合発火など、電池の保管方法には気を付けたいポイントがあるのです。
注意点をみながら、ケースやジップロックを使った保管方法をお伝えします。

期限をわかりやすく保管しよう

ラベルを貼るとわかりやすい

電池 保管 使用推奨期限

実は電池には使用推奨期限があります。期限は種類によって異なりますが、期限が過ぎた電池は劣化が進み、液漏れをしたり自然放電により使えなくなってしまったり。使用する機会が少ない場合は、あまりストックしすぎないのがポイントです。
災害時用の電池も、期限が切れる前に新しいものと交換できるのが安心です。
期限は電池に記載されていますが、ラベルを貼って保管すると確認がしやすいですよ。

違う極同士の接触を避ける保管をしよう

向きを揃えると見た目もすっきり

電池 保管 向きを揃える

電池を裸のまま乱雑に保管してしまうと、+極と-極が合わさりショートしてしまう可能性があります。
ビニールのパッケージがついたままならよいですが、安全に保管するためにも、極の向きを揃える、仕切りを付けるなど工夫をし収納するのが安心です。今回は空き箱、小物ケースを使用しました。
ケースの中で動いたり、向きが変わらないよう対策をしましょう。

使わないときは電池を抜いて保管しよう

使用済み・未使用で分けるのがポイント

電池 保管

たまにしか遊ばないおもちゃや、オフシーズンのリモコンなどの使わない期間が長い電池は、入れっぱなしにしていると中で過放電してしまい、液漏れやさびの原因に。
長期間使わない場合は電池を抜いて、保管しましょう。
収納時は使用済み電池と、未使用の電池が混ざらないよう分けてください。
また、裸の電池はジップロックなどを使い小分けし、抜いた日を記しておくと使う順番がわかりやすくなります。

涼しく湿気の少ないところに保管しよう

冷蔵庫で保管はNG

電池の保管場所にはサビや劣化を避けるため、高温多湿の場所を避け、直射日光の当たらない場所を選んでください。温度は10度から25度が適切です。
冷蔵庫で保管するという方法を聞くこともあると思いますが、結露が出来てしまうため、冷蔵庫での保管はおやめください。

保管方法まとめ

いかがでしょうか?
ここまでの保管方法をまとめていきます。

注意ポイント

・期限を把握する
・極部分を合わせないようにする
・使用しない電池は保管
・高温多湿な場所は避ける

収納に使ったものは、家にあるものや100均で購入できる小物ケースです。
電池用の保管ケースも販売されているので、保管しやすい方法を探してみてくださいね。

電池の使用時の注意点

液漏れや、異変に繋がってしまう場合があるので、下記のことに注意して電池は使用しましょう。

・使いかけの電池と未使用の電池を合わせて使用しない
・メーカー違いの電池を使用しない
・液漏れ、さびた電池は使用しない

電池は捨てる時も注意が必要 安心して処分する方法を知ろう

電池の危険性を知ると、捨てる方法も気になります。
電池を捨てる時は、しっかり使い切ってから捨てましょう。
また、電池は溜まってから捨てるという方が多いと思うのですが、溜めていくなかでもショートさせないために、電池は絶縁させる必要があります。
電池の極部分にセロテープやサランラップを巻き付け、絶縁状態にしてから、お住まいの地域の規定の方法で処分してください。
ボタン電池の場合は、ぐるっとテープで囲い、安全な状態にしましょう。

生活に欠かせない電池は、いつでも使いやすく安全な保管を!

電池の出番は少しずつ減ってきていますが、まだまだ私たちの暮らしに必要な電池。
特に有事の際にはすぐに使えるようにも保管しておきたいですね。
安心できて、使いやすい保管方法で電池を扱っていきましょう。

保管の見直しのきっかけになれたら嬉しいです。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーやセリア・キャンドゥから厳選したおすすめのアイテムで、散らかったWIFIルーターやモデムの配線コード周りをすっきり整理できる隠す収納法や壁掛けして浮かせるアイデアや事例をご紹介します。
100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!の画像

お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!

お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!

100均でできるハンドソープの浮かせる収納アイデアをご紹介。ハンドソープは洗面台に直置きすることでぬめりが出てしまいます。毎日の生活で欠かせないハンドソープを浮かすことで洗面所を清潔に保ちましょう!
お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!の画像

【ベッドサイド収納】おしゃれアイテムで心地のいい寝室に

【ベッドサイド収納】おしゃれアイテムで心地のいい寝室に

お家のなかで心休まる場所の一つの寝室、快適な空間にするカギはベッドサイドの収納にあります。おしゃれで便利なアイテムを使って、狭くても心地のいい素敵な寝室にしましょう。
【ベッドサイド収納】おしゃれアイテムで心地のいい寝室にの画像