絵の具収納の雑貨を紹介!インテリア手芸収納

綺麗に並んでいるとうっとりしてしまう絵の具収納。画材の中でも特に色数が多く、使いかけや新品が渾然一体としていると使いにくくなってしまったりする画材ですよね。
かと言って買ってきたままの箱だと味気が無い。そのままでは持ち歩きには適さなかったり、量が多くなるとすぐに専用ケースでは物足りなくなります。
机の上に絵の具収納をつくる方法、持ち歩きにちょうど良い絵の具収納はどんなものがあるのでしょうか!ご紹介します。

アトリエ収納 机の上に。

チューブごと見せる収納でおしゃれに

チューブごとペグボードにつけておしゃれに見せる収納ができる方法は海外を中心に人気の収納方法。色とりどりの絵の具が壁に収納されていつでも使えるようにスタンバイしているのは、見た目もきれいですしアトリエ感があってわくわくします。
絵の具のストックを重ねておくことも出来るし、次の絵の具に入れかえるのもフックを使えば簡単ですよね。
アトリエデスクがあるときにはぜひ作ってみたい絵の具の収納ですね。

 

「絵の具」の見せる収納の方法としてペグボードでの絵の具収納を教えてくれたのはオーストラリアから@catherine.murray.artさん。手に取り易い収納と、 カラフルな色を並べたワクワクの良さを両立した収納です。
自分のアトリエに置いてある絵の具の種類や、どの色の量が減っているか一目でわかるのが良いポイント。
クリップと木ねじさえあれば簡単に作れてしまう手軽さも魅力的

C A T H E R I N E
@catherine.murray.art
https://www.instagram.com/catherine.murray.art/

ダイソーのクリア収納が絵の具の収納にちょうど良い。

透明ケースに放り込むだけできれいにみえるかわいくてちょっと不思議な収納です
量はそこまで入らなくても、机の上にトレーを重ねておいておく積み重ね収納なので、スペースを有効活用することもできます。あたまに色ペンキを塗って識別する裏技も取り出しやすさを向上させるにはちょうどよいかもしれません

持ち歩きにちょうどよい絵の具の収納~ストレージボックス~

100円ショップのプラスチック容器の中でもアウトドアの絵描きに人気なのは蓋付きで持ち手の付いたボックス。絵の具や油絵用品を収納して持ち歩くときに役立ちます。
DVD・CDが収納できる大きめのストレージボックスを選ぶと、手持ちの絵の具を一式で収納できますよ。横に入れてたくさん絵の具を入れるとやや取り出しづらいので、縦置きできる高さのある容器をえらんでもよいでしょう。

絵の具箱はこぼれて使いづらい!アクリルケースに収納

純正の紙箱に収納する人も多い絵の具収納。一番手ごろで安価な方法ですが輪ゴムで留めているところからバラバラと絵の具がこぼれ落ちて行ってしまうことも。
こちらの無印良品のペンケースなら留め金もしっかり留められて持ち歩き中のバラバラ事件も起きず安心です。

持ち歩きにちょうど良い絵の具収納

トートバッグがちょうどよい

実際に絵画教室に通っている人からお話を聞くと、

小学校の頃に絵の具セットを図工の時間にもったのを遠く思い出します。
トレイに絵の具をうけて、バケツに水を汲むと、授業の始まりでした

当時は12色の絵の具しか持っていませんでした。当然買ったままの箱に収まる。ですが、もっと色数がふえ、使い切った絵具とまだ残っている絵の具が混ざってくると、もう収集つかず。何か別の方法が必要ですよね。

いままでご紹介してきた収納をトートバッグにまとめるとそのままお教室へ持っていける。お部屋に持って帰ってくるとそのまま定位置に仕舞い込んでしまえばごちゃつくこともありません

透明水彩絵具の収納

絵具が乾いても濡れた筆でなぞればまた描ける透明水彩絵の具。パレットに絵具を固めておくことでパレットをだせばチューブから絵の具をまた出すことも必要ありません。
そういう意味で持ち歩き用の収納である水彩パレットは出先で絵を書かれる方にも人気。

いかがでしたでしょうか
収納に困る集まりすぎた絵の具
収納ケースからあふれても待っていた絵の具もきれいにおしゃれに収納できますね。
手芸収納や絵の具収納をするとき、ぜひ参考にしてみてください。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

いつでも、手の届くところに。
幅広く使える収納は、ちょい置きにも、定位置使いにも。
場所を選ばず、どこでも活躍してくれます。
使い方は、選ぶ人の数だけひろがって、贈り物にもぴったり。
リビング、ベッドルーム、洗面所…ひとつ迎えたら、もうひとつ。
並べたり、新しい使い方をしたり、いくつも...
暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集の画像

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

流行りのジャパンディ(japandi)テイストをご存じですか?北欧と日本の和の暮らしをミックスしたインテリアコーディネートは、無駄のなさや整った素朴さが人気。おすすめのおしゃれインテリアやポイントご紹介!
ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへの画像

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

生活感がでがちなwifiルーター。そんなルーターもその配線もすっぽり収まるアイテムと収納術をご紹介。ルーターは隠しておしゃれなお部屋を実現しましょう。気になる電波や置き場所のポイントも◎
wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選の画像