お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!



昨今のご時世的にも、毎日の生活では欠かせなくなった洗面台のハンドソープ。
ハンドソープと洗面台の接地面はどうしてもぬめりが溜まってしまいます。珪藻土を敷くのもいいですが、洗面台のハンドソープは「浮かせる収納」をしてみませんか。
浮かせることでぬめりや水垢を防ぐことができ、何よりも洗面台の掃除がしやすくなるメリットがあります。
今回は100均から手軽に始められる洗面台のハンドソープを浮かせるアイデアをご紹介します。洗面台の日用品は浮かせて、清潔かつスタイリッシュな生活を送ってみましょう!

【浮かせる収納】洗面所のコップを逆さまに浮かせて水垢を防ぐ

■洗面台でハンドソープを浮かせる時のポイント

耐荷重に気を付ける

プッシュするタイプのポンプボトルは下にグッと力を入れるので、2kg重さに耐えられる器具が欲しいです。
今回はアイテムの耐荷重も可能な限り載せていきます。

 

ボトル径に注意!!

基本的にボトルホルダーを使ってハンドソープのボトルを浮かせることになります。
ボトルホルダーはハンドソープのボトル径が合わないと取り付けることができないので注意してください。ずぼらな私はとっさに小さいサイズに対応したホルダーを間違えて買ってしまって非常に後悔しました...

 

■ダイソーやセリアで始める洗面台でハンドソープを浮かせる収納アイデア

ダイソーやセリアの吸着シートホルダーで洗面台のニッチに浮かせる

ハンドソープの浮かせる収納で代表的なアイテムが、差し込み式のボトルホルダーです。
吸着シートを洗面台のタイルや鏡に張り付け、ホルダーを差し込むようにして浮かせることができます。
シートは壁に取り付けてから30分経つとしっかり壁に接着されます。

 

1枚目 ダイソー 壁貼りシャンプーボトルホルダー 110円(税込) 耐荷重3kg 対応径26mm~32mm
2枚目 セリア 吸着シートボトルホルダー 110円(税込) 耐荷重1kg 対応径28mmor32mm
両方とも300mlの液体せっけんが入ったボトルをプッシュしてもぐらつかない安定感がありましたが、耐荷重を見るとセリアの方は浮かせたまま使い続けるのはちょっと心配かもしれませんね。

吸着シートははがすのが一苦労です。それだけの耐荷重性があることの証明ですが、それだけ吸着力が強いのでくれぐれも壁紙には貼らないように気を付けましょう。

 

オートディスペンサーはセリアの両面テープフックで

セリア 壁にすっきり収納できる両面テープフック 110円(税込) 耐荷重800g

オートディスペンサーを壁掛けする場合は両面テープフックがおすすめです。
吸着シートははがすのに一苦労しますし、プッシュする必要がないのでそこまで耐荷重性は求められません。はがしやすい両面テープで十分だと私は思います。

 

棒掛けのステンレスボトルハンギングでタオルハンガーに引っ掛ける

ダイソー 棒掛けステンレスボトルホルダー 110円(税込) 耐荷重800g
セリア ステンレスボトルハンギング 110円(税込) 耐荷重800g

洗面台やトイレのタオルハンガーにセリアの棒かけステンレスボトルハンギングを引っ掛けることでハンドソープを浮かせています。
この器具の耐荷重というよりかは、タオルハンガーがどれだけの重さに耐えられるかに依存しそうです。

 

 セリアの貼ってがせるフィルムフックに引っ掛ける

セリア 貼ってはがせるフィルムリングフック 110円(税込) 耐荷重2kg

セリアの貼ってはがせるフィルムリングフックに先ほどの棒かけボトルホルダーを引っ掛けてみました。
耐荷重が2kgと見た目以上にしっかりしています。なおかつ取り外しも簡単で何度か張りなおすことができるのもうれしいポイント。
個人的にこれが一番手軽で楽なハンドソープの浮かせ方な気がしています。

セリア・ダイソーのはってはがせるフィルムフック何がある?17選

洗濯機横のマグネットラックで浮かせる

洗面台と洗濯機が近い位置にある方はマグネットラックを使って浮かせてみてもいいかもしれません。
洗面台そのもののスペースや洗面台に隙間やニッチすら存在しない方でも、マグネットを活用することでハンドソープの置き場所を作ることができます。

洗濯機周りがスッキリ!100均マグネットで浮かせて清潔に収納

■ハンドソープは洗面台で浮かせる!100均で洗面所を清潔に保とう!

今回はダイソーやセリアといった100均の商品を中心に、洗面台でハンドソープを浮かせるアイデアをご紹介しました。
清潔さやぬめりはもちろん気になるポイントですが、私は単純に物が浮いてることにテンションが上がってしまいます。
私のようなものが浮くことで未来を感じるような方に対しても、今回ご紹介したアイデアで手軽に洗面台の浮遊空間を作り上げていただきたいと思っています。

 

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

いつでも、手の届くところに。
幅広く使える収納は、ちょい置きにも、定位置使いにも。
場所を選ばず、どこでも活躍してくれます。
使い方は、選ぶ人の数だけひろがって、贈り物にもぴったり。
リビング、ベッドルーム、洗面所…ひとつ迎えたら、もうひとつ。
並べたり、新しい使い方をしたり、いくつも...
暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集の画像

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

流行りのジャパンディ(japandi)テイストをご存じですか?北欧と日本の和の暮らしをミックスしたインテリアコーディネートは、無駄のなさや整った素朴さが人気。おすすめのおしゃれインテリアやポイントご紹介!
ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへの画像

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

生活感がでがちなwifiルーター。そんなルーターもその配線もすっぽり収まるアイテムと収納術をご紹介。ルーターは隠しておしゃれなお部屋を実現しましょう。気になる電波や置き場所のポイントも◎
wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選の画像