布巾を隅々まで真っ白にする重曹を使った煮洗い・煮沸

<目次>
用意するもの
重曹を使った煮洗いの方法
 ①鍋に重曹を大さじ1杯入れる
 ②鍋にお湯を入れる
 ③鍋を火にかけて沸騰させる
 ④鍋に布巾を入れる
 ⑤15~20分ほど煮る
 ⑥冷えるまで放置する
 ⑦布巾や鍋をしっかりすすぐ
 ⑧通気性の良い場所で干す
重曹で布巾を真っ白に煮洗いする

重曹で布巾の煮洗い_

「布巾が汚れてきたからキレイにしたいけど、普通に洗っても中々汚れが落ちない」ということでお悩みではありませんか?

毎日の食卓での台拭きやシンク周り、お皿を拭きあげるのに欠かせない布巾。そんな普段の生活で使うものだからこそ汚れを落とした真っ白でキレイな状態の方が気持ちいですよね。
今回はそんな布巾の汚れを落とす洗い方を紹介します。どのご家庭にもある重曹を使って、煮洗い・煮沸で汚れを落とすことが出来るので、ぜひお試しください。

用意するもの

重曹で布巾の煮洗い_用意するもの

用意するものとしては、琺瑯(ホーロー)、もしくはステンレス製の鍋を用意してください。アルミ製の鍋だとアルカリ性の重曹が反応して黒ずみ変色してしまう可能性あります。
他には重曹と菜箸orトング、煮洗い・煮沸したい布巾を用意しましょう。

重曹を使った煮洗いの方法

では物を用意したところで早速重曹を使って布巾を煮洗い・煮沸していきたいと思います。

①鍋に重曹を大さじ1杯入れる

重曹で布巾の煮洗い_重曹を鍋に入れる

まずはお湯を沸騰させる前に鍋に重曹を入れます。水1リットルに対して、重曹大さじ1杯の目安です。

②鍋にお湯を入れる

重曹で布巾の煮洗い_鍋に水を入れる

次に重曹が入っている鍋にお湯を入れていきます。この際、水でも良いですがお湯の方が溶けやすいため、そちらがおすすめです。

③鍋を火にかけて沸騰させる

重曹で布巾の煮洗い_鍋を火にかける
重曹で布巾の煮洗い_沸騰した鍋

重曹とお湯が入っている鍋を火にかけてぐつぐつと沸騰させていきます。このさい重曹によって泡がモコモコと立ってくるので吹きこぼれに注意しながら火加減を調節してください。

④鍋に布巾を入れる

重曹で布巾の煮洗い_布巾を鍋に入れる

鍋に布巾を入れて菜箸やトングでかき混ぜていきます。

⑤15~20分ほど煮る

重曹で布巾の煮洗い_鍋で布巾を煮洗い

15~20分ほど煮洗い、煮沸をしていきます。それによってアルカリ性の重曹が油や食品、皮脂の汚れといったものを中和して落としていきます。
それと同時に15~20分ほど煮洗い・煮沸をすることで、ノロウイルスやO-157といった食中毒を引き起こす細菌・菌からノロウイルスといったものまで殺菌することができます。

⑥冷えるまで放置する

重曹で布巾の煮洗い_鍋を放置
重曹で布巾の煮洗い_汚れている水

火を止めたら冷ましましょう。手で触れるぐらいの温度まで放置します。
このさいに水を確認してみると、白く見える布巾でも想像以上に汚れが付いており、しっかりと煮洗いできたことが分かります。

⑦布巾や鍋をしっかりすすぐ

重曹で布巾の煮洗い_水を絞る

その後、重曹が落ちるようにしっかりと布巾や鍋をすすいでいきます。
水洗いだけじゃ気になる方は洗濯をしてもOKです。

⑧通気性の良い場所で干す

重曹で布巾の煮洗い_布巾を干す

最後に天日や陰干しどちらでも大丈夫なので、通気性の良い場所でしっかりと乾かしたら完了です。

重曹で布巾を真っ白に煮洗いする

重曹で布巾の煮洗い_食卓を拭く

布巾は普段の生活の中で食卓やキッチン、お皿を拭くものだからこそ、真っ白でキレイにしておきたいものです。
ぜひあなたの生活を更に気持ちよくスッキリとしたものにするためにも、ぜひ重曹を使った布巾の煮洗い・煮沸をお試しください。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーやセリア・キャンドゥから厳選したおすすめのアイテムで、散らかったWIFIルーターやモデムの配線コード周りをすっきり整理できる隠す収納法や壁掛けして浮かせるアイデアや事例をご紹介します。
100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!の画像

お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!

お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!

100均でできるハンドソープの浮かせる収納アイデアをご紹介。ハンドソープは洗面台に直置きすることでぬめりが出てしまいます。毎日の生活で欠かせないハンドソープを浮かすことで洗面所を清潔に保ちましょう!
お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!の画像

【ベッドサイド収納】おしゃれアイテムで心地のいい寝室に

【ベッドサイド収納】おしゃれアイテムで心地のいい寝室に

お家のなかで心休まる場所の一つの寝室、快適な空間にするカギはベッドサイドの収納にあります。おしゃれで便利なアイテムを使って、狭くても心地のいい素敵な寝室にしましょう。
【ベッドサイド収納】おしゃれアイテムで心地のいい寝室にの画像