充電器やコードの捨て方は?暮らしや生活の“もやもや”と向き合う

充電器やコード・ケーブルの捨て方!丁寧な暮らしや生活のために

スマホやパソコン、タブレット。ゲーム機やテレビなど、日々使う機会の多いデジタル周りのものたち。

毎日使うものだからこそ、スマホやパソコンといったガジェットに比べると、その使い方は少々雑になりがちなもの。毎日忙しくすぎていく日々の中で、そういった余裕を持つことができない日だってあるはずです。

そんな日々の中で、断線や水没によって突然使えなくなった充電器やコード類。または機種変更などで不要になった充電器たち。もう使わないから処分したいけど、「え、これって何ゴミ...?」と捨て方が分からないもの。

「よくわからないないけどまあいっか」で処分してしまうと、その思考が癖ついてしまうこともありますし、何より充電器やコードはデリケートな部品も詰まっており、最後まで丁寧に処理することを努めたい分類のものでもあります。

今回は、そういった電子機器周りのアイテムの捨て方や廃棄方法、ゴミの分別についてまとめてみました!ぜひご参考ください。

◇充電器やコード類の捨て方は?ゴミの分別は?

充電器やコード類は何ゴミなのでしょうか?不燃ゴミとして処分してしまいたくなりますが、実はこれらは「小型家電リサイクル法」にて、リサイクル処分が義務付けられている品目。そのため、普通のゴミ分別では捨てることはできません。

◇「小型家電リサイクル法」って何?

小型家電リサイクル法は、デジタルカメラやゲーム機等の、使用済小型電子機器等の再資源化を促進するために平成25年より施行された法律です。

小型家電とは、携帯電話(スマホ)やデジタルカメラ、ゲーム機などをさします。また、小型家電には、鉄やアルミ、金、銀、銅やレアメタルなど、有用金属を多く含む一方で、鉛などの有害な物質を含んでおり、適正な処理方法や捨て方が必要となります。

該当する「小型家電」の品目の数は自治体によって多少の変動はありますが、ACアダプタといった電子機器周りのものは基本的に「小型家電リサイクル法」の対象家電です。お住まいの自治体が指定する回収ボックスにいれて処分または廃棄するのが適切だといえます。

◇その他の気になるもの別の捨て方を少しだけご紹介

・モバイルバッテリーの捨て方

充電器やコード・ケーブルの捨て方!丁寧な暮らしや生活のために

最近のスマホやモバイルバッテリーに使われているのは、リチウムイオン電池が主ですが、メーカーによってはニッケル水素電池が使われていることも。内蔵電池の種類に関しては、電池本体に書いてある「リサイクルマーク」で確認しましょう。

劣化したバッテリーは、発火や火災の恐れがあります。なので、小型家電や乾電池と分けて、専用の回収ボックスに廃棄しましょう。

・イヤホンの捨て方

充電器やコード・ケーブルの捨て方!丁寧な暮らしや生活のために

「ワイヤレス」か「有線」かどうかで捨て方/廃棄/処分方法が変わります。ワイヤレスイヤホンは、バッテリー(リチウムイオン電池)が内蔵されているため、不燃ゴミとして処理することはできません。なので、お住まいの地域の「電池ゴミ」の処分方法を確認しましょう。一方、有線のイヤホンはバッテリー(リチウムイオン電池)が含まれていないので、一般的には「不燃ゴミ」扱いになります。イヤホンの処分方法に迷ったら、小型家電回収ボックス(リサイクル)に出すのが一番手っ取り早いかもしれません。

◇たくさんお世話になった“充電器”や“コード類”は手離す時までしっかりと

今回は、充電器やケーブルといったコード類をはじめとして、モバイルバッテリー、電池といった充電器周りの“一般的”な捨て方についてご紹介しました。

ですが、個別のゴミの捨て方の詳細はお住まいの自治体によって多少変わってくることも。ですので、もし不安な場合はお住いの地域の「小型家電の回収品目」や「電池ゴミ」×〇〇(お住いの自治体名)にて検索してみてくださいね!

また、こういった暮らしや生活の中での“まぁいっか”の思考が癖づいてしまうとあまりよくないですし、日常の小さな違和感にも気付けなくなってしまうことも。一つ一つの違和感や疑問に向き合う時間を作って見るのもいいかもしれませんね。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

キッチンワゴンのおすすめ7選|暮らしに寄り添うおしゃれ収納

キッチンワゴンのおすすめ7選|暮らしに寄り添うおしゃれ収納

キッチン収納におすすめなキッチンワゴンには、さまざまな種類や機能があるのをご存じですか?今回は、調理器具から家電まで収納できておしゃれでインテリア性も高い、暮らしに寄り添うキャスター付きワゴンをご紹介!
キッチンワゴンのおすすめ7選|暮らしに寄り添うおしゃれ収納の画像

一人暮らしワンルームでも。pcデスクをレイアウトして暮らしをもっと快適に!

一人暮らしワンルームでも。pcデスクをレイアウトして暮らしをもっと快適に!

pcデスクを置きたいけれど、一人暮らしのワンルームではレイアウトが難しい……。そんなお悩みをお持ちの方必見!ワンルームでの暮らしにぴったりなpcデスクの選び方や、狭い部屋に嬉しい収納術も併せてご紹介します。
一人暮らしワンルームでも。pcデスクをレイアウトして暮らしをもっと快適に!の画像

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーやセリア・キャンドゥから厳選したおすすめのアイテムで、散らかったWIFIルーターやモデムの配線コード周りをすっきり整理できる隠す収納法や壁掛けして浮かせるアイデアや事例をご紹介します。
100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!の画像