壁の穴埋めはどうすればいい?アイデア9選

「賃貸の石膏ボードや木材の壁に開いた穴。どうにかして自分で埋めたいけど何を使えばいいのか、どうやって穴埋めをすればいいのか分からない」
今回はそんな方のために石膏ボードや木材壁にできた小さい画鋲・ピン穴、大きめのネジ・釘穴を100均(ダイソー・セリア)やホームセンターにあるパテ・粘土から、身近なティッシュ・綿・ボンド・つまようじ・割りばしを使って補修する方法を紹介します。
また穴埋めだけではなく、同時に空回りする緩い穴を復活させるアイデアも紹介するので、賃貸や持家で壁紙・クロスの穴が気になっている方は、ご覧になって家でもお試しください!
【もくじ】
石膏ボード壁の穴埋め
画鋲の小さい穴埋め
石膏ボード用穴埋めパテ
ティッシュ&ボンドで穴埋め
ネジ・釘の大きめ穴埋め
石膏ボード用穴埋めパテ
綿&コーキングで穴埋め
ネジ穴再生パテ
スピードミニで空回り復活穴埋め
木材の穴埋め
木部用穴埋めパテ
つまようじで穴埋め
割りばしで穴埋め
ネジ穴再生パテ
壁の穴埋めは、
石膏ボード壁の穴埋め方法

一般的な壁である壁紙・クロスが貼ってある石膏ボード壁の穴埋め方法を紹介します。
ホームセンターや100均のパテ、身近なティッシュ・綿を使って、画鋲・ネジ・ピン・釘穴を埋めて補修するやり方を紹介します。
かなり違和感・不自然さがなく壁の穴埋めを出来たので、ぜひご覧ください。
画鋲やピンの小さい穴埋め
石膏ボード用穴埋めパテ

最も一般的な穴埋めパテを使ったり壁紙・石膏ボード壁の穴埋め方法です。
用意するものはホームセンターや100均にある穴埋めパテ・ハケとして使うつまようじです。
ティッシュ&ボンドで穴埋め

ティッシュとボンドを使って画鋲などの小さい穴埋めをすることもできます。
手順も簡単です。
①穴にボンドを入れる
②細くしたティッシュをつまようじで詰める
③指やつまようじで馴染ませる
ネジ・釘の大きめ穴埋め
石膏ボード用穴埋めパテ

画鋲やピン穴のような小さい穴も埋められますが、ネジ穴のように大きめの穴でも穴埋めパテを使って埋めることができます。
やり方は同じなのでお試しください。
綿&パテで穴埋め

ネジや釘といった画鋲やピンよりも大きい穴は綿・パテを使って穴埋めをします。
綿を使うため頑丈な下地を作れるのが特徴的です。
ネジ穴再生パテ

空回りする緩いネジ・釘穴を再生・復活させる穴埋めパテもあります。
再生パテで下地を作って復活させることで、新しい穴を開けずにすむでしょう。
スピードミニで空回り復活穴埋め

スピードミニを使えば、かなり緩いネジ穴でも下地を作り普通に穴を開ける以上に耐荷重があるネジ穴になります。
木材の穴埋め

木材の壁の穴埋め方法を紹介します。
基本的には壁紙・クロス・石膏ボード壁と同じようにパテなどを使って穴埋めが出来ますが、つまようじ・割りばしを使ったり方法もあります。
また壁紙・石膏ボード壁と比べると、穴埋めに違和感・不自然さが残るため、かなり難しいことも分かりました。
木部用穴埋めパテ

木材専用の穴埋めパテです。
木部にできた画鋲・ピン・ネジ・釘穴を壁の色に合わせてパテを混ぜたりして補修します。
ホームセンターだけではなく、100均にも売っていました。
ウッドパテで穴埋めしたはいいものの、色味や素材が違うせいか、どうしても違和感や不自然さは残りました。
ですが、穴が開いている時よりは、かなり見えなくなっているので、小さい穴であれば気にしたいという方にはオススメです。
つまようじで穴埋め

つまようじを使って壁の画鋲・ピン穴を埋める方法です。
用意するのはつまようじ・木工用ボンド・紙やすり・カッターなど家にあるもので出来ます。
実際にやってみて、よく見ると違うことは分かりますが、素材が近いおかげか穴埋めウッドパテよりは違和感なく穴を埋めることができました!
割りばしで穴埋め

木部に開いた大きい穴でも身近な割りばしを使って穴埋めすることができます。
用意するものは割りばし・木工用ボンド・紙やすり・カッターなどです。
割りばしで穴埋めしてみましたが、穴のサイズとわりばしのサイズがピッタリではないため、周りに隙間が出来たりしました。
つまようじを追加して穴埋めをしてみましたが、大きめの穴だと穴埋めするのが難しそうです。
ネジ穴再生パテ

木部のネジ穴も石膏ボード壁と同様に、空回り・緩みを再生させるパテがあります。
ネジ穴再生パテに関しては色や素材感も違い不自然さがあるため穴埋めだけをしたい方にはオススメできませんが、この上から再度ネジを打ち込みたいという方にはオススメだなと感じました。
壁の穴埋めは、
壁に開いた穴って、賃貸の家に住んでたりすると気になりますよね。
だけどそんなクロスや石膏ボード壁の穴も身近なものや100均のものを使って簡単に穴埋めが出来ることが分かりました!
穴埋め方法を知らないときは、ネジや画鋲やピン穴を開けるのは抵抗がありましたが、今なら壁掛けの飾り棚を設置して、お気に入りのコレクションを飾って好きな空間を作れそうな気がする。そんなことを感じました。
インテリアと暮らしのヒントに関連する記事
宮って何?宮棚付きベッドのおすすめと間違えない選び方【枕元に収納】
宮って何?宮棚付きベッドのおすすめと間違えない選び方【枕元に収納】
一人暮らし・男は黒ベッド一択|人気ベッド紹介!モテ部屋の作り方も
一人暮らし・男は黒ベッド一択|人気ベッド紹介!モテ部屋の作り方も
ブラウンベッドでおしゃれ部屋♪テイスト別の茶色の選び方と人気商品を紹介
ブラウンベッドでおしゃれ部屋♪テイスト別の茶色の選び方と人気商品を紹介