【鏡裏収納6選】鏡の扉裏を正しく使って生活感のない洗面台に

instagram @9_tomo_様


■洗面台の鏡裏を正しく使って収納できていますか

洗面台の鏡裏スペースにはどんなものを収納していますか。便利なスペースを活用することで生活で欠かせない洗面台周りの小物を収納しておくことができます。

今回は洗面台の鏡裏収納のアイデアとともに、使う際の注意点もご紹介します。

狭い賃貸でもできる!棚がない洗面所の収納棚づくりアイデア9選

 

 

■洗面台の鏡裏のスペースを使って収納するメリット

・生活用品を隠せる

日用品を隠すことで生活感が消えることが最大のメリットです。洗面台で使うような歯ブラシやスキンケア用品は生活感が出やすいので、鏡裏に隠して収納することで生活感をなくすことができます。

 

・洗面所の数少ない収納スペース

洗面所の中でも数少ない収納スペースです。特に洗面台周りでは何かとこまごまとした生活用品が多いので、活用しない手はありません。

 

・生活の動線が楽になる

毎日の生活で使う歯ブラシや歯磨き粉、ドライヤーからスキンケア用品まで、鏡裏に収納することができれば洗面台で行う一連の動作が楽になります。必要な時に必要なものが一か所に集まることも大きな利点ですよね。

 

・鏡裏の扉を使えばさらに収納スペースが拡張する

鏡裏の扉にも取り付けられる収納器具があります。

例えば、貼ってはがせるフィルムフックや吸盤を使うことで鏡の扉裏にも収納場所ができます。

セリア・ダイソーのはってはがせるフィルムフック何がある?17選

 

取り付けの際には中の棚と接触しないように気をつけましょう。

■洗面台の鏡裏で収納する際の注意点

・歯ブラシの収納には注意!風通しに気をつけよう

洗面台の鏡裏収納最大の注意点は“湿気”です。生活感を隠せるからといって扉を閉じたままにしておくと鏡裏に湿気がこもり、カビが発生してしまいます。

特に鏡裏収納で定番の歯ブラシですが、使い終わってよく水を切らずに鏡裏の扉を閉じてしまうと水が乾きにくくなり、そのまま放置するだけで歯ブラシにカビが発生してしまいます。

使い終わった歯ブラシをはじめとして、収納するものはよく水をよく切ったり、中の風通しをよくするためにも来客時など以外は扉を開けておくといいかもしれません。

 

・掃除が大変...

カビが出やすいうえに、生活用品をぎゅっと詰めすぎてしまうと鏡裏の掃除が大変になってしまいます。

こまごましたものはバラバラに置いておくよりもケースの中にまとめたり、浮かせることができると掃除が楽になるはずです。

特に鏡裏に棚を取り付ける溝の部分にカビが発生しがちなので、重点的に掃除しましょう。

 

■みんなはどう使ってる?洗面台の鏡裏を使った収納アイデア6選

デメリットはあれど、洗面台の貴重な収納スペースである鏡裏をうまく使いたいですよね。

そこで今回はInstagrmの事例を中心に、暮らしの中で皆さんがどのように鏡裏の収納スペースを活用しているのかをご紹介します。

 

シンプルに生活感があるものを隠す

Instagram @sora_ismart様

@sora_ismart様のアイデアです。

ティッシュやドライヤーなどの生活感が出やすいものたちをシンプルに区分けして、洗面台の鏡裏に隠すように収納しています。

 

使う人ごとに鏡裏の収納スペースを分ける

@9_tomo_様はご家族が個々人で使うものと、共有して使うもので鏡裏の収納スペースを分けて収納しています。

きちんと整理整頓がされていて今すぐ真似をしてしまいたくなるようなアイデアです。

 

身支度品も鏡裏に収納

@shiii__home様は化粧品からピアス、時計など外出に必要なものをまとめて洗面台の鏡裏に収納しています。

身支度を洗面台で全て済ませてしまう方であれば、鏡裏にまとめて必要なものを収納しておくと便利ですよね。

 

ニトリの整理バスケットで生活用品をまとめて収納

Instagram @maya__home様

@maya__home様はニトリのバスケットで生活用品をまとめています。

この整理バスケットは高さがあるので中に収納したボトルが倒れにくく、扉を開けた出会いがしらでボトルが落下する事故を防ぐことができます。

 

白いボックスを使った統一感のある鏡裏収納

Instagram @tsht_ismart様

こちらは@tsht_ismart様の収納アイデア。

白を基調とした洗面台と鏡裏の収納が統一感を生み出していて、鏡裏もぬかりなくおしゃれになっています。

 

白い100均のボックスを使った鏡裏収納

@mako_lifestyle様のアイデアです。

使用する人や使用頻度ごとに鏡裏スペースを分けつつも、100均の白いボックスを使って小物をかっちりと整理することで、実用性と統一感を兼ね備えたきれいな鏡裏収納になっています。

 


■洗面台の鏡裏の収納で生活を快適にしよう!

今回は鏡裏の収納スペースの活用事例をご紹介しました。

湿気や掃除の大変さを理解したうえで洗面台の鏡裏を使って収納すると、生活の動線を楽にしつつ、清潔さが保たれた洗面空間が実現できます。

今回ご紹介した例を参考にして、正しく洗面台の鏡裏を活用してみてください。

 

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

いつでも、手の届くところに。
幅広く使える収納は、ちょい置きにも、定位置使いにも。
場所を選ばず、どこでも活躍してくれます。
使い方は、選ぶ人の数だけひろがって、贈り物にもぴったり。
リビング、ベッドルーム、洗面所…ひとつ迎えたら、もうひとつ。
並べたり、新しい使い方をしたり、いくつも...
暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集の画像

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

流行りのジャパンディ(japandi)テイストをご存じですか?北欧と日本の和の暮らしをミックスしたインテリアコーディネートは、無駄のなさや整った素朴さが人気。おすすめのおしゃれインテリアやポイントご紹介!
ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへの画像

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

生活感がでがちなwifiルーター。そんなルーターもその配線もすっぽり収まるアイテムと収納術をご紹介。ルーターは隠しておしゃれなお部屋を実現しましょう。気になる電波や置き場所のポイントも◎
wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選の画像