時間がたったカレーの染み抜きはたっぷり洗剤とお湯でこうやる。

【目次】
カレーのシミの原因と染み抜きの注意点
 カレーのシミはなぜ落ちにくい?
 カレーの色素はターメリックが原因
 洗濯表示を確認する
時間がたったカレーの染み抜き方法
 1.シミ部分にスポンジでお湯と食器用洗剤をつける
 2.お湯に重曹と酸素系漂白剤を溶かす
 3.60分ほど浸け置きする
 4.水ですすいで洗濯機にかける
 5.天日干しにして乾燥させる
時間がたったカレーの染み抜きはお湯と洗剤で綺麗に

時間がたったカレーの染み抜き

衣類にこぼしてしまったカレーのシミ、洗剤や漂白剤で洗濯しようと思っていたけど、1週間以上放置してしまい時間がたってしまった。今回はそんな時間がたったカレーのシミでも落とせる方法をお届けします。
食器用の中性洗剤や酸素系漂白剤といった身近な場所で売っているものを使って家庭でも染み抜きできるので、ぜひご覧ください。

カレーのシミの原因と染み抜きの注意点

時間がたったカレーの染み抜き

まずは時間がたったカレーの染み抜きをする上で知っておきたい、カレーのシミの原因と染み抜きする時の注意点をご紹介します。

カレーのシミはなぜ落ちにくい?

そもそもカレーのシミはなぜ落ちにくいのでしょうか?それは野菜やお肉・バター油、デンプンや香辛料といった水溶性や油溶性の様々な汚れが混じっているためです。そのため簡単な方法では中々落ちにくくなっているのですが、さらにある成分が原因で黄色い色素が強く残るのです。

カレーの色素はターメリックが原因

カレーの黄色いシミの成分は一体何なのでしょうか?それはターメリック(秋ウコン)に含まれるクルクミンなのです。
クルクミンは自然由来の着色料の1つとして布や食品の着色料として使われていることがあります。
そのため長く放置して時間がたってしまうと色素が定着してしまいシミが強く残ってしまうのです。
しかしそんなクルクミンの色素も日光(紫外線)をあてることによって退色するため、しっかり洗ったうえで天日干しをすると、かなりシミを落とすことができます。

洗濯表示を確認する

では早速、時間がたったカレーの染み抜き方法をご紹介したいところですが、その前にカレーのシミがついてしまった衣類の洗濯表示を見て水洗いができるのかを確認しましょう。また色物や柄物は色落ちしたりするため服の端で軽くテストをして、シルクやウールやカシミヤといった繊細な素材も表示を確認してください。

時間がたったカレーの染み抜き方法

時間がたったカレーの染み抜き

それでは本題の時間がたったカレーの染み抜き方法を紹介します。
用意するものは、食器用の中性洗剤、重曹、酸素系漂白剤、発泡スチロール、泡立て器orゴム手袋です。

1.シミ部分にスポンジでお湯と食器用洗剤をつける

時間がたったカレーの染み抜き

まずはシミ部分にスポンジでお湯と食器用の中性洗剤をつけていきます。ポンポンと押し付けるようにして泡立つぐらいにやりましょう。またお湯の温度は50度が最も効果的です。

2.お湯に重曹と酸素系漂白剤を溶かす

時間がたったカレーの染み抜き

次に発泡スチロールに50度のお湯を4~5リットル入れて、重曹と酸素系漂白剤を泡立て器、もしくはゴム手袋をつけて混ぜて溶かしていきます。
このさいに発泡スチロールを使うのは温度の低下を防ぐためです。温度の低下を防げるものであれば何でも大丈夫です。

3.60分ほど浸け置きする

時間がたったカレーの染み抜き

50度のお湯に溶かしたら、そこに先ほど中性洗剤をつけたカレーのシミがついた衣類をそのまま入れて1時間浸け置きします。

4.水ですすいで洗濯機にかける

1時間浸け置きしたら水ですすいで、いつも通りに洗濯機にかけて洗濯をしましょう。

5.天日干しにして乾燥させる

時間がたったカレーの染み抜き

最後によく日の当たる場所で天日干しにして乾燥させたら終了です。

時間がたったカレーの染み抜きはお湯と洗剤で綺麗に

時間がたったカレーの染み抜き

時間がたったカレーのシミでも、洗剤や漂白剤をたっぷり使って、50度のお湯で浸け置きすることで、家庭でも簡単に落とすことができます。ぜひあなたの家庭でも衣類についたカレーの染み抜きをしてみてください。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

いつでも、手の届くところに。
幅広く使える収納は、ちょい置きにも、定位置使いにも。
場所を選ばず、どこでも活躍してくれます。
使い方は、選ぶ人の数だけひろがって、贈り物にもぴったり。
リビング、ベッドルーム、洗面所…ひとつ迎えたら、もうひとつ。
並べたり、新しい使い方をしたり、いくつも...
暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集の画像

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

流行りのジャパンディ(japandi)テイストをご存じですか?北欧と日本の和の暮らしをミックスしたインテリアコーディネートは、無駄のなさや整った素朴さが人気。おすすめのおしゃれインテリアやポイントご紹介!
ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへの画像

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

生活感がでがちなwifiルーター。そんなルーターもその配線もすっぽり収まるアイテムと収納術をご紹介。ルーターは隠しておしゃれなお部屋を実現しましょう。気になる電波や置き場所のポイントも◎
wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選の画像