外出先で今すぐ出来るコーヒーの染み抜きの応急処置方法

【目次】
出先でコーヒーの染み抜きをする前に!
 水洗い・色落ちOK?、洗濯表示で確認
こぼしたコーヒーはブラック?ミルク入り?
外出先でのコーヒーの染み抜き・応急処置方法
 水溶性のコーヒーの染み抜き
  1.染みが付いた裏側に乾いたティッシュを当てる
  2.濡らしたティッシュで染みをたたく
  3.乾いたティッシュで水分を取る
 油溶性のミルク入りコーヒーの染み抜き
  1.乾いたティッシュを表裏に当てて油分を吸い取る
  2.乾いたティッシュをシミの裏側に当てる
  3.洗剤とお湯を含ませたティッシュで表からたたく
  4.乾いたティッシュで水分を吸い取る
 帰宅したら直ぐに洗う
素早い対応でコーヒーのシミを残さない

外出先でのコーヒーの染み抜き

これから商談、デートなのに外出先でうっかり服にコーヒーをこぼしてしまった!どうにかしてコーヒーの染み抜きをしないと!まさに今この瞬間があなたにとってそうかもしれません。焦っている方はまず深呼吸をして落ち着きましょう、焦ると上手くいくものも上手く行きません。

そんな方のために、出先で即効で簡単にできるコーヒーの染み抜き方法と、染み抜きをする前に確認しておきたい抑えるべきポイントを合わせて紹介します。ぜひ試してください!

出先でコーヒーの染み抜きをする前に!

外出先でのコーヒーの染み抜き

まず出先でコーヒーの染み抜きをする前に確認しておきたいポイントを紹介します。
これで染み抜きの効果が変わるので、必ず確認しましょう。

水洗い・色落ちOK?、洗濯表示で確認

まずは水洗いや色落ちはしないかをタグで洗濯表示を確認しましょう。
特にウールやカシミヤやレーヨンは水に濡れると縮んだり、革やシルクの場合は色落ちしてしまうこともあるため、要確認です。

もしも縮んだり、色落ちする素材の場合はその場で染み抜きするのを諦めるか、思い切って試してみるかのどちらかです。

こぼしたコーヒーはブラック?ミルク入り?

こぼしたコーヒーの種類によっても応急処置の方法が変わってきます。ブラックや砂糖入りの場合は水溶性のシミのため水だけでも対処できますが、カフェオレやカフェラテなどミルクや油分入りのコーヒーの場合は油溶性になってくるため水のみの対応だと染み抜きが難しいです。
それを認識したうえで次のフェイズに進んでください。

外出先でのコーヒーの染み抜き・応急処置方法

それでは外出先でのコーヒーの染み抜き・応急処置の方法を早速紹介します。

水溶性のコーヒーの染み抜き

外出先でのコーヒーの染み抜き

まずはミルクやクリープが入っていないブラックコーヒー、水溶性の染み抜き・応急処置の方法です。

1.染みが付いた裏側に乾いたティッシュを当てる

外出先でのコーヒーの染み抜き

まずは衣服などの染みが付いた裏側に乾いたティッシュ(ハンカチやナプキンでもOK)を当てます。

2.濡らしたティッシュで染みをたたく

外出先でのコーヒーの染み抜き

裏から支えたまま、表面のシミを抑えるようにして濡らしたティッシュにシミを移し取ります。

3.乾いたティッシュで水分を取る

最後に乾いたティッシュで水分を取れば応急処置は終了です。

油溶性のミルク入りコーヒーの染み抜き

油溶性のミルク入りのコーヒーの染み抜き・応急処置方法です。手順はほぼ変わりませんが、使う物が少し変わります。

1.乾いたティッシュを表裏に当てて油分を吸い取る

外出先でのコーヒーの染み抜き

まずは乾いたティッシュ(ハンカチやナプキン)を表裏に当てて油分を吸い取ります。このさいにこすらないで下さい。こすると繊維の内側までコーヒーのシミが入り込んでしまいます。

2.乾いたティッシュをシミの裏側に当てる

外出先でのコーヒーの染み抜き

乾いたティッシュをシミが付いた部分の裏側に当てましょう。

3.洗剤とお湯を含ませたティッシュで表からたたく

外出先でのコーヒーの染み抜き
外出先でのコーヒーの染み抜き

食器用の中性洗剤、もしくはハンドソープとお湯を含ませたティッシュでコーヒーのシミを表側からたたいて移しとります。

4.乾いたティッシュで水分を吸い取る

外出先でのコーヒーの染み抜き

最後に乾いたティッシュで水分を吸い取ったら出先でのコーヒーの染み抜き・応急処置方法は終了です。

帰宅したら直ぐに洗う

出先でのコーヒーの染み抜き・応急処置が終わったら直ぐに洗いましょう。
時間がたってしまうとコーヒーのシミが落ちにくくなってしまうため、帰宅したら放置せずに、洗濯機にかけたり、お湯で洗うのをおすすめします。

素早い対応でコーヒーのシミを残さない

外出先でのコーヒーをこぼしてしまった場合はすぐに出来る応急処置方法をしたうえで帰宅後にしっかりとした方法で染み抜きをすることで、かなりシミを落とすことが出来ます。
ぜひあなたも今すぐお試しください!

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!

収納スペースとしても優秀なベッド下。今回はベッド下収納を取り入れるためのアイデアや、インテリアや収納アイテムをご紹介。お部屋の収納スペースを確保して、毎日の暮らしをより快適にしていきましょう!

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!の画像

キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納

キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納

キャスター付きのワゴンはキッチン、リビング、洗面所、寝室まで幅広く活用できる便利な収納インテリア。今回は収納ワゴンの種類とおすすめをご紹介。おしゃれ収納が暮らしを盛り上げてくれること間違いなしです!
キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納の画像

おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納

おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納

おしゃれな食器棚にこだわりたい方は多いのではないでしょうか。ガラス扉のインテリア性の高い食器棚や、木目調、鏡面仕上げ、白い食器棚ミニサイズなど、おしゃれに暮らしに馴染むキッチン収納をご紹介します。
おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納の画像