服やシャツのコーヒーの染み抜き方法、時間がたったシミ抜きも!

【目次】
コーヒーの染み抜きをする前に確認したいこと
 コーヒーのシミの原因と色の成分って?
 コーヒーのシミは時間がたつと落ちにくい
洋服のコーヒーの染み抜き方法
 白いシャツのコーヒーの染み抜き方法
  用意するもの
  1.シミに重曹を振りかける
  2.重曹をブラシで落とす
  3.水に酢を溶かす
  4.15分浸け置きする
  5.水で洗う
  6,洗濯する
 色・柄服のコーヒーの染み抜き方法
スーツやシルク素材はクリーニング店に
服やシャツのコーヒーの染み抜きは判断が重要

コーヒー 染み抜き 服

白シャツや色柄服、スーツやセーターなどにコーヒーをこぼしてしまった瞬間には思わず頭を抱えたくなってしまいます。
今回はそんな洋服やシャツにこぼしてしまったコーヒーの染み抜き方法を紹介します。またコーヒーの染み抜きをする前に確認しておきたいことも合わせて紹介するので、ご覧ください。

コーヒーの染み抜きをする前に確認したいこと

服のコーヒーの染み抜き

まずはコーヒーの染み抜きをする前に確認や抑えておきたいポイントを紹介します。

コーヒーのシミの原因と色の成分って?

そもそもコーヒーをこぼしてしまうと何故シミになるのでしょうか?
それはコーヒーの成分に秘密があります。コーヒーの褐色はタンパク質を主とするメラノイジン、糖類を主とするカラメル色素、ポリフェノールを主とする褐色色素があります。
それらが洋服やシャツの繊維に定着してしまうことによってシミとなってしまうのです。

コーヒーのシミは時間がたつと落ちにくい

更にコーヒーのシミは時間がたつと、より落ちにくくなってしまいます。タンパク質や糖類からくる汚れは比較的落ちやすいのですが、ポリフェノールを主とする褐色色素が定着してしまうためです。
そのため服やシャツにコーヒーのシミが出来てしまった場合には素早く落とすことが重要になってきます。
また豆知識ですが、ポリフェノールや褐色色素はタンニンという呼称もあり、それらは人類が古来から使ってきた自然染料の1種でもあるんです。

洋服のコーヒーの染み抜き方法

それではコーヒーの染み抜き方法を白シャツや色柄服といった種類別に紹介していきますので、ぜひご覧ください。

白いシャツのコーヒーの染み抜き方法

服のコーヒーの染み抜き

まずは白シャツのコーヒーの染み抜き方法です。これらは洗濯や洗剤・漂白剤が使いやすく、かなりシミが落としやすい分類に入ります。そのためクリーニング店にださずともかなり落とすことが出来るため、まずは自宅で試してみてください。

用意するもの

用意するものは重曹、酢、水、ブラシ、水を入れる容器です。

1.シミに重曹を振りかける

服のコーヒーの染み抜き

まずは服のシミに重曹を振りかけていきます。染み抜きをしたい部分に振りかけていきましょう。

2.重曹をブラシで落とす

服のコーヒーの染み抜き

振りかけた重曹が水分を吸い取ったことを確認したらブラシで重曹を落とします。このさいにこすらないように落とすのがポイントです。

3.水に酢を溶かす

次に水に酢を溶かします。水100mlに対して酢50mlが目安です。

4.15分浸け置きする

服のコーヒーの染み抜き

酢を溶かした水に染み抜きをする箇所を15分ほど浸けおきしましょう。

5.水で洗う

服のコーヒーの染み抜き

水酢への浸けおきが終われば水でしっかりとすすいで洗っていきます。たっぷりの水でシミを叩くように洗いましょう。

6,洗濯する

服のコーヒーの染み抜き

最後にいつも通りに洗濯をしたら終了です。

色・柄服のコーヒーの染み抜き方法

色・柄服のコーヒーの染み抜きは洗濯表示で水洗いや洗濯機洗いができるか確認しましょう。普段洗わないようなおしゃれ着は特に確認が必要です。

スーツやシルク素材はクリーニング店に

スーツやシルク素地といった服のコーヒーの染み抜きは、ドライクリーニングや素材を傷めないような特殊な方法でなければ難しいためクリーニング店に染み抜きするのをおすすめします。

服やシャツのコーヒーの染み抜きは判断が重要

服のコーヒーの染み抜き

白シャツなどの服はどんな家庭でも重曹やお湯を使うことでかなり染み抜きすることが出来ますのでぜひお試しください。
また色物・柄服や特殊な素材はしっかりと洗濯表示などを確認したうえで染み抜きをしましょう。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーやセリア・キャンドゥから厳選したおすすめのアイテムで、散らかったWIFIルーターやモデムの配線コード周りをすっきり整理できる隠す収納法や壁掛けして浮かせるアイデアや事例をご紹介します。
100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!の画像

お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!

お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!

100均でできるハンドソープの浮かせる収納アイデアをご紹介。ハンドソープは洗面台に直置きすることでぬめりが出てしまいます。毎日の生活で欠かせないハンドソープを浮かすことで洗面所を清潔に保ちましょう!
お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!の画像

【ベッドサイド収納】おしゃれアイテムで心地のいい寝室に

【ベッドサイド収納】おしゃれアイテムで心地のいい寝室に

お家のなかで心休まる場所の一つの寝室、快適な空間にするカギはベッドサイドの収納にあります。おしゃれで便利なアイテムを使って、狭くても心地のいい素敵な寝室にしましょう。
【ベッドサイド収納】おしゃれアイテムで心地のいい寝室にの画像