時間がたったコーヒーの染み抜きは重曹&水&酢で簡単に!

【目次】
コーヒーのシミの原因と落ちにくい理由
 コーヒーの染みの原因は?色と成分について
 時間がたったコーヒーの染み抜きが難しいのは何故?
時間がたったコーヒーの染み抜き方法
 重曹&水&酢で染み抜き
  1.コーヒーのシミに重曹をかける
  2.重曹に水分を吸わせてブラシで重曹を落とす
  3.水に酢を溶かす
  4.15分ほど浸け置き
  5.水で洗う
  6.洗濯する
 容器にゴムで止めて熱湯で染み抜き
  1.耐熱容器にゴムで止める
  2.上からシミに向けて熱湯をかける
  3.洗濯する
 クリームなどのたんぱく質汚れ
  1.たっぷりの水で洗う
  2.お湯で洗う
  3.いつも通りに洗濯する
 最終手段は漂白剤
  1.ぬるま湯に漂白剤を希釈する
  2.シミ部分を浸けおきする
  3.水で洗って洗濯する
時間がたったコーヒーの染み抜きは正しい手順で

時間がたったコーヒー_クリームのたんぱく質1

衣類やタオルなどの布類にコーヒーをこぼしてしまった!まぁ取り敢えず軽く水洗いして次の洗濯の時でいいかと思って放置して、いざ洗濯してみたら全然シミが落ちない。
一体どうすれば時間がたったコーヒーの染み抜きが出来るのか?

今回はそんな疑問に応えるべく、時間がたったコーヒーの染み抜きの詳しいやり方といくつかの方法を紹介します。またコーヒーの染みがなぜ出来るのか?といった原因についてもまとめましたのでぜひご覧ください。

コーヒーのシミの原因と落ちにくい理由

時間がたったコーヒーの染み抜き

時間がたったコーヒーの染み抜きをするためにも、まずはシミの原因と時間がたったコーヒーのシミが何故落ちにくいのか?を知りましょう。

コーヒーの染みの原因は?色と成分について

そもそもコーヒーの染みの原因は何なのでしょうか?

それはコーヒーの色素成分に答えが隠されています。コーヒーのあの褐色は主に3つの成分から出来ており、1つはタンパク質が主となるメラノイジンと呼ばれる焙煎される過程で出来る言うならば焦げ、2つめが糖類が生成するカラメル色素、3つめがコーヒーに多く含まれているクロロゲン酸と呼ばれるポリフェノールの1種が糖類と反応し産み出される褐色色素です。

時間がたったコーヒーの染み抜きが難しいのは何故?

コーヒーのシミの原因は分かったけど、時間がたったコーヒーの染み抜きが難しいのは何故?

それは、原因の中でもコーヒーに含まれるクロロゲン酸を始めとしたポリフェノールが原因なのです。タンパク質や糖類が元となっているメラノイジンやカラメルといったものは従来の洗濯や水・お湯洗いで落とすことが出来るのですが、コーヒーカップやティーカップの茶渋の原因となっているポリフェノールが付着することで時間がたったコーヒーの染み抜きが難しくなるのです。

時間がたったコーヒーの染み抜き方法

それではどうすれば時間がたったコーヒーの染み抜きをすることが出来るのでしょうか?
それらの方法と詳しい手順について紹介するので、ぜひご覧になって試してください。

重曹&水&酢で染み抜き

まずは重曹&酢&水で染み抜きする方法です。用意するものは、重曹、水、酢、桶、ブラシです。

1.コーヒーのシミに重曹をかける

時間がたったコーヒーの染み抜き

コーヒーの染み部分に重曹をかけていきます。

2.重曹に水分を吸わせてブラシで重曹を落とす

時間がたったコーヒーの染み抜き

重曹が水分を十分に吸い取ったらブラシで重曹を落としましょう。

3.水に酢を溶かす

時間がたったコーヒーの染み抜き

水100mlに対して酢50mlを溶かしたものを用意します。

4.15分ほど浸け置き

時間がたったコーヒーの染み抜き

酢を溶かした水に15分ほど浸けおきします。

5.水で洗う

時間がたったコーヒーの染み抜き

浸けおきしたものを引き上げてしっかりと水ですすぎましょう。

6.洗濯する

時間がたったコーヒーの染み抜き

最後にいつも通りに洗濯したら終了です。

容器にゴムで止めて熱湯で染み抜き

重曹と水酢の合わせ技でも落ちなかった場合は熱湯で落としていきます。用意するものは耐熱容器、ゴム、熱湯です。

1.耐熱容器にゴムで止める

時間がたったコーヒーの染み抜き
時間がたったコーヒーの染み抜き

シミがついた面を下にして耐熱容器に広げて動かないようにゴムで止めます。
お風呂やキッチンなどの熱湯が跳ねても大丈夫な場所でやりましょう。

2.上からシミに向けて熱湯をかける

時間がたったコーヒーの染み抜き

50cm~1mほど上からシミに向かって熱湯をかけます。

3.洗濯する

最後にいつも通りに洗濯しましょう。

クリームなどのたんぱく質汚れ

クリームが入っていて、タンパク質が多く含まれているコーヒーの染み抜きの方法も紹介します。

1.たっぷりの水で洗う

時間がたったコーヒー_クリームのたんぱく質1

まずはたっぷりの水で洗ってタンパク質を落としていきます。このさいに中性洗剤などを使うとより落ちやすいです。

2.お湯で洗う

時間がたったコーヒー_クリームのたんぱく質1

その次にお湯で洗っていきましょう。

3.いつも通りに洗濯する

最後にいつも通りに洗濯して完了です。

最終手段は漂白剤

これらの方法でもどうにもならなかった場合にはハイターなどの塩素系漂白剤やオキシクリーンなどの酸素系漂白剤を使って染み抜きをします。

1.ぬるま湯に漂白剤を希釈する

時間がたったコーヒーの染み抜き

まずは漂白剤をぬるま湯に溶かして希釈しましょう。白物の場合は塩素系漂白剤を、色物の場合は酸素系漂白剤を使います。

2.シミ部分を浸けおきする

時間がたったコーヒーの染み抜き

漂白剤を溶かしたぬるま湯にシミ部分を浸けおきします。このさいにゴム手袋などを着けるのを忘れずに。

3.水で洗って洗濯する

浸け置きしたら水でしっかりとすすいで、いつも通りに洗濯したら完了です。

時間がたったコーヒーの染み抜きは正しい手順で

時間がたったコーヒーの染み抜きはなかなか大変ですが、原因を知って正しい手順によって染み抜きが出来るので、ぜひあなたの家庭でも実践してみてください。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

いつでも、手の届くところに。
幅広く使える収納は、ちょい置きにも、定位置使いにも。
場所を選ばず、どこでも活躍してくれます。
使い方は、選ぶ人の数だけひろがって、贈り物にもぴったり。
リビング、ベッドルーム、洗面所…ひとつ迎えたら、もうひとつ。
並べたり、新しい使い方をしたり、いくつも...
暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集の画像

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

流行りのジャパンディ(japandi)テイストをご存じですか?北欧と日本の和の暮らしをミックスしたインテリアコーディネートは、無駄のなさや整った素朴さが人気。おすすめのおしゃれインテリアやポイントご紹介!
ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへの画像

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

生活感がでがちなwifiルーター。そんなルーターもその配線もすっぽり収まるアイテムと収納術をご紹介。ルーターは隠しておしゃれなお部屋を実現しましょう。気になる電波や置き場所のポイントも◎
wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選の画像