騒音トラブル回避!子供の足音対策をパパママに聞いてみました

<目次>
◆子供がいる暮らし。悩ましいのは騒音問題…
◆【2重敷き】で子供の足音を軽減!
◆子供も楽しい!分厚い【プレイマット】で足音対策!
◆子供用ルームシューズで足音対策
◆ポイントを確認!子供の足音対策に重要なこと

◆子供がいる暮らし。悩ましいのは騒音問題…

賃貸アパートやマンション暮らしの、子供を持つご家庭を悩ますもの、それは子供の足音ではないでしょうか。
時に子供の足音は、戸建てのお家でも響いてしまうことも…。
子供にのびのび育ってほしいと思いつつも、苦情を受けたり、下の階や近所に迷惑をかけていないかとヒヤヒヤしながら暮らすのは、心も体も、家族みんなにとってもいいものではありませんよね。

そこで、今回は実際に子供の足音対策をされているママ・パパさんにご協力いただき、効果のあった対策方法をご紹介していきます!

いまいちどんな対策をしたらいいかわからない…そんな時に、ぜひ参考にされてくださいね。

◆【2重敷き】で子供の足音を軽減!

防音タイルカーペット×ジョイントマット

子供の足音対策_静床ライト・ジョイントマット
子供の足音対策_静床ライト・ラグ

【Instagram】@yoshimasa.nissan 様
こちらのお家は、ピアリビングさんの静床ライトという、防音性のあるタイルカーペットを敷き詰め、その上にジョイントマットやラグマットを重ねた足音の対策をされていました。
静床ライトだけでは子供の足音のには不十分さを感じ、今は2重敷きで落ち着いているそうです。

一度下の階の方から苦情を受け、こちらの対策をされたその後、苦情はきていないとのことですよ。
二枚重ねでの対策が効果的ですね。

”なにを重ねるか”が重要?

子供の足音対策_ジョイントマット・ラグ

プレコチリコのスタッフのおうちでも、よく遊ぶところにジョイントマットとラグの2重敷きをし、子供の足音対策をしていました。
何も敷いていないところよりはだいぶ足音の響きは軽減されたそうですが、足音はまだ響くそう。。きっと重ねるものの組み合わせが大事なのですね。対策には、静床ライトを使用されている方がたくさんおり、足音に効果を発揮してくれる人気の商品のようです。

ふっくらとしたマットと、しっかりしたマットの組み合わせが衝撃を吸収し、効果を生んでいるのかもしれません。

◆子供も楽しい!分厚い【プレイマット】で足音対策!

子供の足音対策_プレイマット
子供の足音対策_プレイマット おうち時間

【Instagram】@this__eda 様

こちらのお家では子供が移動するだけでも、足音が下の階に響いてしまうようで、下からドンドンと天井を鳴らされてしまっていました…。
思考錯誤の上、プレイマットを試したところ、ドンドンとされる苦情は激減したそうです。

高いとこからジャンプするといった衝撃はさすがに吸収出来ないようですが、プレイルームにも置かれているプレイマットは、走ったり、ある程度はしゃいでも騒音を防いでくれる分厚さです。

また、足音対策に加え、持ち運びが手軽に行えるものでもあり、扱いやすいのもポイントですね。

ちなみに、これまで試したマットはプレイマットが敷けてない位置に、ズレ防止として活用しているそうです。これなら無駄にならず、しっかり子供の足音を対策できますね!

◆子供用ルームシューズで足音対策

スリッパを履いて足音対策ができる、というお話もよく聞きますが、スリッパはパタパタと音がしてしまう、歩きづらく子供がストレスを感じる…といった声もありました。
そのため、かかとまでしっかりあるルームシューズをはかせて対策をしている!というお家も。
脱ぎ散らかしてしまうデメリットもありますが、ジョイントマットや防音マットと組み合わせて、+アルファのグッズとして購入してみるのもいいかもしれません。

◆ポイントを確認!子供の足音対策に重要なこと

いかがでしたでしょうか?
ご協力いただいたみなさんは、様々な足音対策を試されていました。
その結果、重要だったのが“重量のある厚み”と“クッション性”。
薄手のマットやジョイントマットでは、おもちゃや食器などを落とした際の音は対策できるものの、子供の足音の対策にはなりにくいよう。
少し大変ですが、タイプの違うマットを2重に重ねて敷くことによって、振動を伴う子供の足音が響きにくくなるようです。
厚みのしっかりしたプレイマットやクッション性の高いジョイントマット、重みのある防音マット等を選ぶのが効果的ですね。

また、最近では様々な子供の足音対策商品がありますが、足音の騒音対策をしっかり行えるという観点以外にも、ぜひ気にしてほしいポイントがあります。

・子供が転んでもけがをしないクッション性
・隙間ができにくく、ほこりがたまりにくい
・食べ物をこぼしたり、吐き戻してもサッと洗ったり、洗濯できる
・床暖房が使える

こういったポイントも気にしてみると、より暮らしやすい足音対策ができるように思います。

子供と家族の暮らしを考えると、最終的には引っ越しやリフォームの検討もありますが、簡単にできるものではありません。
こちらの記事で、今の暮らしに合った子供の足音対策の参考になると嬉しいです。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

キッチンワゴンのおすすめ7選|暮らしに寄り添うおしゃれ収納

キッチンワゴンのおすすめ7選|暮らしに寄り添うおしゃれ収納

キッチン収納におすすめなキッチンワゴンには、さまざまな種類や機能があるのをご存じですか?今回は、調理器具から家電まで収納できておしゃれでインテリア性も高い、暮らしに寄り添うキャスター付きワゴンをご紹介!
キッチンワゴンのおすすめ7選|暮らしに寄り添うおしゃれ収納の画像

一人暮らしワンルームでも。pcデスクをレイアウトして暮らしをもっと快適に!

一人暮らしワンルームでも。pcデスクをレイアウトして暮らしをもっと快適に!

pcデスクを置きたいけれど、一人暮らしのワンルームではレイアウトが難しい……。そんなお悩みをお持ちの方必見!ワンルームでの暮らしにぴったりなpcデスクの選び方や、狭い部屋に嬉しい収納術も併せてご紹介します。
一人暮らしワンルームでも。pcデスクをレイアウトして暮らしをもっと快適に!の画像

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーやセリア・キャンドゥから厳選したおすすめのアイテムで、散らかったWIFIルーターやモデムの配線コード周りをすっきり整理できる隠す収納法や壁掛けして浮かせるアイデアや事例をご紹介します。
100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!の画像