クローゼットのカビ対策・湿気予防・掃除方法、おすすめグッズも

クローゼットのカビの原因は?
クローゼットのカビの掃除方法
  用意するもの
  落とし方・掃除方法
クローゼットのカビ対策・予防方法
  ぎゅうぎゅうに詰めない
  脱いだ服は干してから収納
  換気する
クローゼットのカビ対策・予防におすすめの商品
  バイオ 押入れのカビきれい
  ドライペット
  竹炭
  重曹
クローゼットのカビと湿気対策で快適な生活を

クローゼットのカビ対策_クローゼットのなか

クローゼットの中や洋服、衣類にいつの間にか繫殖しているカビ……、どうにかしたいですよね。今回はそんなクローゼットのカビの簡単な収納方法による換気・湿気対策やカビの掃除方法、除湿剤といったおすすめの商品を紹介します。

クローゼットのカビの原因は?

クローゼットのカビ対策_温度と湿度

そもそもクローゼットのカビはなぜ繁殖するのでしょうか?原因を知ることで対策に繋げましょう。

基本的にカビは高温多湿で、ほこりや皮脂といった汚れを栄養分として発生し、繫殖していきます。
そのため、湿気対策やこまめな掃除をすることによって、カビの繫殖を抑えることができるんです。

クローゼットのカビの掃除方法

クローゼットのカビ対策_アルコール除菌スプレーで掃除

まずはクローゼットのカビの対策・予防方法を知る前に、既に繫殖してしまっているカビの掃除やカビ取り方法を紹介します。

用意するもの

クローゼットのカビ対策_掃除で用意するもの

用意するものは、カビの退治に使うエタノール除菌スプレーと塩素系漂白剤(黒カビ用)、カビを拭いたりするための捨てても良い雑巾、最後に鼻や口や手を守るためのマスク・ゴム手袋です。

落とし方・掃除方法

クローゼットのカビ対策_拭いている

①まずはクローゼットの中にある洋服や衣類を全て出しましょう。
②次にアルコールをカビ部分に吹き付けましょう。黒カビの場合は薄めた塩素系漂白剤を使いクローゼットが傷まないかを確認しながら、雑巾に含ませます。
③そしてカビが広がらないように周囲から中心に向かって拭き取っていきます。
④最後に漂白剤が残らないように拭いてから、その後クローゼットをよく乾かして洋服や物を戻します。
⑤定期的にクローゼット内をエタノールス除菌スプレーで掃除してあげましょう。

クローゼットのカビ対策・予防方法

ではクローゼットのカビを掃除したところで、次はカビの対策・予防方法を紹介します。
こちらの方法を実施することで、クローゼット自体も使いやすくなるかと思うので、ぜひお試しください。

ぎゅうぎゅうに詰めない

まずはクローゼットの収納をぎゅうぎゅうに詰めないことです。ゆとりを持たせて収納することで、通気性や風通しが良くなり換気がしやすくなります。
冬服やあまり着ない服はコンパクトに畳んで収納するのもいいかもしれません。

暮らしを豊かにするTシャツの収納方法とたたみ方。

脱いだ服は干してから収納

脱いですぐの服は干してから収納しましょう。そうすることで服に残っている湿気を飛ばして、カビが繫殖しにくくなります。

換気する

1週間に1回程度はクローゼットの中を換気してあげましょう、その際は扇風機などを使って換気してあげるとはかどるかと思います。もしくはそれが面倒くさいのであれば、普段から扉を開けっ放しにしておくのも1つの方法です。

クローゼットのカビ対策・予防におすすめの商品

それでも中々、クローゼットのカビや湿気の対策・予防を忘れてしまいそうだな、なんて思っている方に除湿剤といったおすすめのグッズや商品があるため、そちらを使ってカビの繫殖を抑えてクローゼットや衣類を守りましょう。

バイオ 押入れのカビきれい

クローゼットのカビ対策_商品

バイオの力でクローゼットに吊り下げたりや押入れの天井に貼り付けるだけでカビの繫殖を抑えてくれます。しかしカビ取り剤ではないため、効果を高めたい方はしっかりとカビ取り掃除をしてから、使いましょう。

ドライペット

クローゼットのカビ対策_商品

こちらのドライペットは備長炭が配合されている商品で、湿気を飛ばしてくれると同時に消臭もしてくれます。有効期間は1~2ヶ月ほどで、袋から出して、そのままクローゼットに吊り下げるだけで簡単に使えます。

竹炭

クローゼットのカビ対策_商品

こちらは100均で購入した竹炭です。湿気対策にも消臭にも適した竹炭が、不純物や有害物質を分解してくれます。一週間に一回程度天日干しにすることで約4~6ヶ月ほど使える商品となっています。

重曹

どの家庭にも1つはあると言ってもいい重曹もクローゼットの湿気対策・予防に適しています。ガラス瓶などに入れてキッチンペーパーやペーパータオルなどでフタをしてゴムでとめてあげるだけで効果を発揮します。それほど効果は高くありませんが、簡単にできる方法です。

クローゼットのカビと湿気対策で快適な生活を

クローゼットのカビ対策_キレイに清潔に

クローゼットのカビや湿気の予防・対策におすすめの方法や商品を紹介しましたが、どれも簡単に出来そうです。あとは実行あるのみなので、今すぐにでもクローゼットの衣類や洋服を取り出して、ぜひ掃除や湿気予防、除湿剤などをお試しください。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!

収納スペースとしても優秀なベッド下。今回はベッド下収納を取り入れるためのアイデアや、インテリアや収納アイテムをご紹介。お部屋の収納スペースを確保して、毎日の暮らしをより快適にしていきましょう!

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!の画像

キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納

キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納

キャスター付きのワゴンはキッチン、リビング、洗面所、寝室まで幅広く活用できる便利な収納インテリア。今回は収納ワゴンの種類とおすすめをご紹介。おしゃれ収納が暮らしを盛り上げてくれること間違いなしです!
キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納の画像

おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納

おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納

おしゃれな食器棚にこだわりたい方は多いのではないでしょうか。ガラス扉のインテリア性の高い食器棚や、木目調、鏡面仕上げ、白い食器棚ミニサイズなど、おしゃれに暮らしに馴染むキッチン収納をご紹介します。
おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納の画像