ボビンとミシン糸を一緒にしまえる手芸用品収納

はじめに

手芸を趣味として長くされる方の中でも、ミシンの手芸に愛情を注ぐ方は少なくありません。お子さんの入園入学グッズの準備をきっかけにして久しぶりにはじめたというかたもちらほら聞きます。

やはり手芸でつくることを想像しながらめぐる手芸品店と既製品のお店で買う事とは少し違った良さがありますよね。決定的な違いはやはり、じぶんの色で作品を作り上げることが出来るところにありそうです。自分の好きなものを集めた手芸用品収納。せっかくだから使い易い収納をしてみましょう!

ミシンの糸の収納で困った事、ありませんか?

これって同じ色?違う色?

ミシン特有の悩みで、上糸と下糸を一緒に保管したいというものがありますよね。
一見同じように見えるミシンの糸であってもよく見て見れば色が全然違ったりと言うことも。
ミシンの糸とボビンが一緒に収納できるとこんな悩みが無くなってくれます。

 縫った後に気が付く悲劇、番手が違う・・・!

同じような悩みで番手(太さ)の違いもわかりづらいこともあるよう。せっせと巻いた下糸がどこからとったのか解らなくなってしまってはもったいない。

基本は上糸も下糸も同じ色、同じ太さのものを使用し、調子を合わせていくそうですが、太糸使用の時などは仕上がりを考慮して下糸だけ細をつかうそう。そういった使い分けもできるようになってくると、いよいよ趣味が極まった感じがしますよね。

 

 

100均収納アイテム

〔ダイソー〕×《ボビンキャッチャー》

@atelier.milisさま

@atelier.milisさま

@atelier.milisさま

ボビンキャッチャーはボビンとミシン糸をまとめて収納するときの定番アイテム

ミシンとボビンをピンで固定する
手軽にミシン糸とボビンを収納できるピン、その名もボビンキャッチャーを使えば、同じ色の下糸とミシン糸を迷うことなくサッと取り出せます。

ボビンキャッチャーの使い方は簡単。ギザギザでボビンから出ている糸を挟み、そのままボビンの穴、ミシン糸の真ん中に通すだけでカチッと音が鳴って。ボビンがセットできます。

アタッシュケース・セクションケース縫収納数

Coyomiさま「こうして並べて見ると、分かりやすいのはもちろん、色見本みたいできれい〜✨なんて1人でニヤニヤしています☺️」

こちらの収納はダイソーのセクションケースを使ったミシンの糸の収納。「ミシン糸の上糸&下糸を絶対一緒に収納したくて(似たような色が複数あるので)、今までジップロックで保管していたのですが、さすがに数が増えてきて探しづらいので」と仰るcoyomiさんですが、こうやって並べると色が見やすくてギャラリーのよう。ボビンと一緒になっているから探す手間もなくなって一石二鳥ですよね。

 

〔ダイソーパンチングボード〕×割りばし

torie.keiさん「有孔ボードと丸の割り箸にホームセンターで買った三角棒で製作費は800円。棒の長さが揃ってなかったり、端がズレてたりするけど、素人の工作にしては上出来💕ミシン糸はどんどん増えるのでもう一個作ろうかな😁」より

パンチングボードと割りばしで作られたミシン糸収納はミシン糸とボビンを合わせて元に戻すようにすれば、色が判らなくなったり糸の種類を間違えてしまうこともなくなりますね。
持っている色を一望できるうえ、アトリエにあるみたいでかっこいいミシン糸収納。出しっぱなしでもぐちゃぐちゃにならなくて、縦に収納出来る省スぺ設計

手作り  ヘアゴムボタン ヘアゴムとボタン収納

バラバラになってお互いの場所が分らなくなってしまうことがあるミシン糸の収納。ミシン糸は同じ色でも60番と90番があると、ボビンに巻いた番数が分らなくなりがち。毎回探そうとして絡まってしまったり。面倒なものですよね。それでも使うたびにボタンとヘアゴムで作ったキャッチャーでまとめておけばもう間違いません。

ここでご紹介したいのは100均収納アイテムだけで作れる、ヘアゴムとボタンを使ってミシン糸とボビンを、とても簡単に収納する方法です。
・ボタン:1個
・ヘアゴム:約20cm
まずボビン、次にミシン糸の順にゴムを通します。
ゴムをボタンに引っ掛ければ出来上がり。糸とボビンがまとまって収納することが出来ますね。
くるみボタンでも普通のボタンを使っても作っていただけます。

まとめ

いかがでしたでしょうか
ボビンとミシン糸のバラバラにならない収納の方法を使って、ミシンの糸とボビンの収納をすればもっと手芸がやり易く、お気に入りの収納になるはず。
一緒に収納することが出来れば趣味の時間をもっと楽しい時間に代わります。
ぜひ参考にしてくださいね。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーやセリア・キャンドゥから厳選したおすすめのアイテムで、散らかったWIFIルーターやモデムの配線コード周りをすっきり整理できる隠す収納法や壁掛けして浮かせるアイデアや事例をご紹介します。
100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!の画像

お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!

お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!

100均でできるハンドソープの浮かせる収納アイデアをご紹介。ハンドソープは洗面台に直置きすることでぬめりが出てしまいます。毎日の生活で欠かせないハンドソープを浮かすことで洗面所を清潔に保ちましょう!
お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!の画像

【ベッドサイド収納】おしゃれアイテムで心地のいい寝室に

【ベッドサイド収納】おしゃれアイテムで心地のいい寝室に

お家のなかで心休まる場所の一つの寝室、快適な空間にするカギはベッドサイドの収納にあります。おしゃれで便利なアイテムを使って、狭くても心地のいい素敵な寝室にしましょう。
【ベッドサイド収納】おしゃれアイテムで心地のいい寝室にの画像