ポストカードの飾り方|コルクボードで暮らしに特別な居場所作り

@em1n9 様

思い出やときめきの詰まったポストカード。何気なく集めてしまっていたたくさんのポストカードに、時々驚くことがあります。誰かに送ることもよぎるけれど、手元に置いておきたいものばかりではないでしょうか。そんなポストカードを、少し手を加えて、コルクボードで飾る飾り方をご紹介します。手作りのあたたかみのあるひと枠が、素敵な暮らしのインテリアとしてお部屋に溶け込んでくれそうです。

◆コルクボードの楽しみ方

コルクボードは幅広い飾り方が楽しめます。
・飾る場所は?
玄関、リビング、インテリアの上……飾る空間は様々。自由な空間に飾りましょう!
また、飾り方も自由自在。コルクボードは壁に掛けることも、立てかけることもできます。イーゼルを使って立てかけ方にも工夫をしてもいいですね。

立てかけるだけなら賃貸でも安心ですが、壁掛けの際にはピンの穴が目立たない【ニンジャピン】や【スリムな針のプッシュピン】といったプッシュピンがおすすめです。
大きなコルクボードや重たいものは注意が必要です。

・コルクボードへの留め方
プッシュピン、マグネット、クリップといった、様々なものでポストカードが飾れます。

一番シンプルなのはプッシュピンで、そのままポストカードとコルクを留めてしまいます。
ポストカードに直接穴を空けたくない場合は、スリーブやOPP袋に入れ、余った部分に挿すのがいいですね。

・マグネット
コルクの表と裏にマグネットを付けて、ポストカードを挟むだけ。こちらの方法では、コルクボート以外の薄手のボードにも活用が出来ますね。

・クリップ
コルクボートにピンやテープで紐を付け、ポストカードをクリップで留めれば、ボードの中でガーランドのような飾り方を楽しめます。壁にピンが刺さらない、刺したくない場合などにもぴったりです。

◆覗いてみよう!アレンジアイデア

それでは、実際にコルクボートを使ってポストカードを飾っているみなさんのアイデアを覗いていきましょう。

ぺたぺたと貼って楽しむ

@em1n9 様

コルクボードにマスキングテープで、お気に入りのポストカードをぺたぺた。モノトーン調に整えられたポストカードにクールな印象を受けます。おしゃれに見えるか、ではなくご自身の直感や感覚で並べたり、飾るものを選ぶ@em1n9 様。他の誰でもない自分の暮らしを楽しむ素直な気持ちを、このコルクボードを見ると気付かされるような飾り方です。

クリップと紐でガーランド風に

@miho.tsumugi18 様 (己書つむぎ道場)

ピンと紐、クリップを使った、遊び心のある飾り方です。飾られている絵葉書は、手書きの【己書(おのれしょ)】。@miho.tsumugi18 様は、自身の心を表現していく己書の師範をされています。
心に響くメッセージから、ぬくもりが伝わってきますね。カラフルに飾られているだるまたちに、一息つく余裕と、あたたかい気持ちをもらえる素敵な飾り方ですね。

季節を感じるデコレーションで

@nahonaga 様

季節のお花や木の実を使って、コルクボードをかわいらしくアレンジされています。ポストカードや思い出の写真などをより魅力的に見せるディスプレイになりますね。見えるところに飾ることで、夏のひまわりに元気をもらえる、とお話しくださいました。季節やイベントごとにコルクボードをアレンジすることが出来ると、より暮らしが華やかに楽しめますね。

プリザーブドフラワーでつくるディスプレイボード

@marhir163 様

こちらはプリザーブドフラワーなどを使って、ディスプレイボードを作られています。ポストカードやメッセージカードはもちろん、アクセサリーなど、様々なもののディスプレイを楽しみたくなりますね。プレゼントやウェルカムボードとしてもとってもオシャレ。常に目に入れたくなる素敵なアレンジです。

フレームも好きなものであしらって

@ema1127ema 様

こちらはたくさんのビールの王冠で、コルクボードの縁をあしらっています。お気に入りのものを取り入れることで、あっという間にオリジナリティのあるコルクボートに変身。ポップに異国の風を感じるようなアレンジで、様々なポストカードを飾りたくなる飾り方です。

プチDIYでインテリア性の高いコルクボードに

@chiiiii0808_ 様

コルクボードの縁をペイントし、ボードの一部分も壁紙用のシールでアレンジしたコルクボード。洗練されたグレーカラーに、インテリアとしてお部屋を彩る期待が集まります。ピンやクリップで留められたカードと一緒にタグが掛けられているのも、おしゃれなポイントですね。

◆コルクボードで気を付けたいこと

コルクボードは様々な楽しみ方があり、100均のものでもおしゃれにインテリアとして活躍してくれます。こちらでは、選ぶ際の注意点をお話していきます。

・サイズ
はじめに、目的に応じたサイズを考えましょう。飾りたい場所や、ポストカードの枚数などを考えた上でサイズを選べると、大きすぎたり、小さくて飾り切れないといった事が防げます。

・厚み
プッシュピンなどの針が貫通しない、1cm以上厚みがあるものや、裏面が貼られているタイプのものがおすすめです。ふとした際に飛び出た針でケガをしたり、モノを傷付けたりしないためにも、厚みにも気を付けてみてくださいね。

・飾る際の付属品チェック
壁掛け用の金具や、立てかけるためのイーゼルが付属している際には、その日から飾りを楽しむことが出来ますが、そういった付属品がない場合は、揃える必要があります。100均で三角金具などの取り扱いもありますので、買った時にすぐに飾れるよう用意しておけるといいですね。

◆さいごに|コルクボードで思い思いのディスプレイを楽しもう

こんな風に飾りたい…そういった飾り方のアイデアが浮かんできたら嬉しいです。
配置を考えたり、デコレーションのアイデアを考えたり。コルクボードに飾ることで、ポストカードの特別な居場所をつくることが出来るのではないでしょうか。素敵な思い出やお気に入りが傍にあることは、ご自身の暮らしの心地よさに繋がります。きっとそのスペースは、毎日の暮らしの中でもちょっとだけ特別な場所になるのかもしれません。

好きなものや思い出を、自分の手でアレンジして目に見えるところで楽しむことは、どうして心地よさに繋がるのでしょうね。コルクボードに詰まったポストカードを眺めて、なんとなく満たされる気持ち。この感覚を、大事にしたいものだと思うのです。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

いつでも、手の届くところに。
幅広く使える収納は、ちょい置きにも、定位置使いにも。
場所を選ばず、どこでも活躍してくれます。
使い方は、選ぶ人の数だけひろがって、贈り物にもぴったり。
リビング、ベッドルーム、洗面所…ひとつ迎えたら、もうひとつ。
並べたり、新しい使い方をしたり、いくつも...
暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集の画像

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

流行りのジャパンディ(japandi)テイストをご存じですか?北欧と日本の和の暮らしをミックスしたインテリアコーディネートは、無駄のなさや整った素朴さが人気。おすすめのおしゃれインテリアやポイントご紹介!
ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへの画像

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

生活感がでがちなwifiルーター。そんなルーターもその配線もすっぽり収まるアイテムと収納術をご紹介。ルーターは隠しておしゃれなお部屋を実現しましょう。気になる電波や置き場所のポイントも◎
wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選の画像