ポストカードはダイソー雑貨でインテリアに♪気軽に楽しむ飾り方

暮らしの一部に、自分のお気に入りのポストカードや、想い入れのあるポストカードを飾りたい。けれど、あまりお金を掛けたくない、無理なく自分の空間を楽しみたい…そんな風に思って、飾り方に悩んでしまう事はありませんか?
そんな時に頼りになるのは、ダイソーなどの100均アイテム。お気に入りのポストカードを、おしゃれにかわいらしく飾ることが出来てしまいます。
インテリアとしておしゃれに飾れるアイテムや、壁やカードを傷付けずに飾れるアイテムをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

◆100均で手に入る!種類も豊富な飾り雑貨

ダイソーなどの100均でも、今は普通の雑貨屋さんと同じようにおしゃれな雑貨が溢れています。手に取って、ピンとくる飾り雑貨が見つかるといいですね。まずは、飾るのにぴったりなダイソーやセリアのアイテムをご紹介していきます。

デザイン豊富なフォトフレーム

ポストカードはそのまま飾るのも素敵ですが、せっかくおしゃれなデザインは、フォトフレームに入れて縁取ってあげると、ワンランクアップしたかのようなインテリアに。カードのデザインやお部屋の雰囲気に合わせて選んではいかがでしょうか。壁に飾っても、そのまま置いても、より素敵なインテリアとして活躍してくれそうです。
ちなみに、一般的なポストカードは、はがきサイズの100×148mmですが、モノによっては異なりますので、サイズに注意して選びましょう。

まるでアートなミニイーゼル

ポストカードもミニイーゼルを使って飾ると、お部屋にアートを取り入れたような感覚になりそう。さっと差し替えもできるので、日替わりや季節に応じたポストカードの楽しみ方も気軽にできそうです。他のインテリアと合わせて、置くだけでほっこりとかわいらしいスペースが生まれますね。

壁面インテリアに!ウォールバー

プッシュピンで端を留めるだけで取り付けられる、こちらのウォールバーは、100均ショップセリアで購入しました。バーには溝があるので、そこにポストカード置けば、壁に並べることが出来ますよ。本や他のインテリア雑貨と合わせて飾ってもおしゃれに飾れます。

◆アレンジに使いやすい100均アイテム

100均アイテムをもっと自分なりにアレンジしたい、お部屋のインテリアに合わせたい!そんな時には、もうひと手間加えてあげると、より好みのインテリアに仕上がります。簡単なリメイクグッズをご紹介します。

リメイクテープ、タイルシール

シンプルなフォトフレームなどに使いやすい、リメイクテープやタイルシール。ライン使いだけでも印象が変わります。ダイソーや100均には、おしゃれなデザインの品ぞろえがあるので、覗きに行くと楽しめること間違いなし!

ペイントで使って好みの色味に

こちらは少し手間のかかる作業ですが、お好みのインクで塗り替え、カラーごと変えてあげる事が出来ます。刷毛や、ペイント剤もダイソーで取り扱いがあるので、プチDIYの一歩としても挑戦してみてもいいですね。

◆ダイソーで解決!賃貸の壁でも気にせず飾るには?

ポストカードなどを壁飾りとして楽しみたい時にぶつかるのは、「壁を傷付けないか」というところ。賃貸住宅では、大きな穴や傷は避けたいですよね。賃貸にも優しい100均のグッズをご紹介していきます。

スリムな針のプッシュピン

こちらはダイソーのスリムな針のプッシュピン。左がダイソーのプッシュピン、右が一般的なプッシュピンの穴。比べてみても、目立ちやすさが違うことがよくわかります!模様替えや退去の際に気になる場合は、爪楊枝などで埋めてしまえば、目立たなくなりますよ。

カードそのものを傷つけない飾り方

ポケットファイルにいれる

直接カードに穴を空けたくなかったり、テープがつくのが怖いこともありますよね。そんな時は、A6サイズのクリアポケットファイルが役立ちます。ファイルにピンを刺したり、テープを貼ったりすれば、ポストカードを傷付けずに飾ることと、ほこりを防ぐこともできますよ。他にもガーランドのように、クリップでカードをとめるのも◎

粘着タックでぺたりとつける

こちらはダイソーの粘着タック。練けしのような要領でこねてから、貼りたいポストカードのくっつけ、壁に貼り付けることが出来ます。ポストカードが浮いているように飾ることが出来ますよ。小物の固定としても使うことが出来るので、一つあって損はない便利なダイソーグッズです。

マグネットでひと工夫

ダイソーのマグネットをテープで壁に貼り、またマグネットでポストカードを留めています。上から留めているマグネットは、好みのものを付けることが出来る、両面テープ付き。今回はボタンを付けて、かわいらしくアレンジしました。

定番!マスキングテープ

こちらは定番のマスキングテープ。テープや壁の種類によっては、うまく晴れない場合もあります。マスキングテープのデザインのデザインや雰囲気を活用したい時は、マグネットや粘着タックと組み合わせて、”マスキングテープ風”な飾り方を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

◆ポストカードの日焼け対策方法

ポストカードを飾っておくと、日焼けやほこりがついてがっかり…なんて経験や、これからの心配もあるのではないでしょうか。そうならないよう対策として、窓そのものから日光の侵入を防ぐという方法を中心とし、どれも100%の対策ではありませんが、少しでもお役に立てましたら嬉しいです。

・UVカット効果のあるアクリルフレームに入れる
・UVカットフィルムを窓に貼る
・UVカットのカーテンを選ぶ
・日の当たらないところに飾る

◆おわりに|お気に入りの暮らしをつくる楽しさ

自分のお気に入りを飾るために、あれこれと悩む時間も楽しいですよね。そうして向き合った結果、自分にとってしっくりくる飾り方や、満足のいく仕上がりになったときの嬉しさはひとしお。ダイソーといった100均雑貨でも、自分で作り上げる楽しさがあれば、そこで過ごすときの心地よさも、ずっと素敵なものになりそうです。
暮らしの心地よさに、お値段は関係ないのでしょうね。
みなさまのお気に入りの暮らしを作る参考になれましたら嬉しいです。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!

収納スペースとしても優秀なベッド下。今回はベッド下収納を取り入れるためのアイデアや、インテリアや収納アイテムをご紹介。お部屋の収納スペースを確保して、毎日の暮らしをより快適にしていきましょう!

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!の画像

キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納

キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納

キャスター付きのワゴンはキッチン、リビング、洗面所、寝室まで幅広く活用できる便利な収納インテリア。今回は収納ワゴンの種類とおすすめをご紹介。おしゃれ収納が暮らしを盛り上げてくれること間違いなしです!
キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納の画像

おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納

おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納

おしゃれな食器棚にこだわりたい方は多いのではないでしょうか。ガラス扉のインテリア性の高い食器棚や、木目調、鏡面仕上げ、白い食器棚ミニサイズなど、おしゃれに暮らしに馴染むキッチン収納をご紹介します。
おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納の画像