ソファーや壁についたワインの染み抜きの方法

ソファーでお酒を楽しんでいるとき、ふとした瞬間にグラスをひっくり返してしまった・・・

布やレザーだと弾くこともなく、吸収してしまします。特に白色のソファーだったらと思うと困ってしまいますよね。
ソファーだとなかなか移動させることも難しいですし、業者に依頼するにしても、自分でチャレンジしてみたいもの。今回はそんなソファーの布の染み抜きができる方法をご紹介。ご自宅で、ご自身で染み抜きができる方法を選びましたから、ぜひ参考にしてください。

ワインの染みはどうやって落とす?

ワインの染みは水溶性の汚れが主な構成をしています。中でも赤ワインにはポリフェノールのひとつ、アントシアニンがたくさん含まれている関係で汚れが落ちづらい傾向があります。
ちなみに白ワインは果皮や種を除き、果皮とは分けてしまってから発酵をするので果皮や種にある成分があまり抽出されません
このようにワインはソファーに落ちてしまうとすぐに染みになってしまうため、できるだけ早い段階で染み抜きを対処するよう注意しましょう。

そのソファーカバーは外せる?

はじめに確認したいのはそのソファはソファーカバーを外せませんか?という点。背面やソファー下にジッパーやマジックテープがついていれば取り外せるカバーを採用している可能性も。

洗うことが出来るソファーならすぐに外して洗濯をしてあげましょう。

その場合でも洗濯表示を確認しておくことは忘れずに。

洗濯表示を確認した上で洗濯ができるか不安であれば手洗いをするか、洗濯を避けて染み抜きをしましょう。

もしクッションにまでしみ込んでしまったような場合、乾いた布でやさしく抑えしみ込んだ液体をタオルへ移してください。炭酸水をしみ込ませてCO2で色素をうかびあがらせるちからをつかうのもよいでしょう。

まず試したいワインの染みの落とし方~洗濯洗剤で洗う~

1染み部分が濡れていたら乾いた布で水分を吸い取ります

2洗剤をお湯にといて、タオルにしみ込ませるたものでぽんぽんと叩く

タオルに汚れが移ってくることを確認しながら進めてください
*タオルをぽんぽんと叩くよにするのがポイント。汚れを取ろうとするあまりゴシゴシと擦ってしまうと、毛羽立ち記事を痛めるほか、汚れがしみ込んでしまう事もあります。

3よごれが移らなくなるまでくりかえす

タオルに汚れや洗剤の泡沫が移らなくなる迄続けましょう


酸素系漂白剤を使う


洗濯洗剤でよごれが残ってしまった場合は色素を直接脱色する方法を考えて見ましょう。漂白剤を使っても汚れ自体が消えてなくなるわけではありませんが、色素を破壊するので色が見えなくなります。酸素系漂白剤であれば色柄を気にする必要もなく、比較的手軽に使うことが出来る漂白剤です。

酸素系漂白剤のつかいかた
1酸素系の粉末漂白剤をお湯に溶かす
過酸化水素を主成分にしている洗剤で幅広い汚れを分化してくれます。お湯のほうが効果が出易いです
2酸素系漂白剤をワインのシミにぬる
しみになってしまった部分に漂白剤を乗せるように塗っていきます。
3そのまま置いておく
1時間ほど時間を掛けておきましょう。つけおきと同じような効果が得られます。
4絞ったタオルなどで漂白剤を拭き取る
しみ込んだ漂白剤をタオルに移していきます。取り残しがあれば水や炭酸水で湿らして吹き上げます。拭き残しが無いように気を付けてください

・次からはきをつけよう まるで新品 ソファーカバー

頑固な汚れが落ちきらなかった時や、次の汚れを防いでくれるのがソファーカバー。
お伝えしたようなやりかたでどうしても落ちない汚れに関しては目立たないにせよ気になるもの。思い切ってソファーカバーをしてしまうのもひとつの手です。つぎの汚れを防ぐことにも繋がります。

まとめ

いかがでしたでしょうかソファーに赤ワインでしみを作ってしまったらとてもショックですよね。そんなときでもご自宅にある簡単な洗剤で汚れが落ちることが分かりました。
綺麗なお部屋になると一点の曇りもない空間が作りたくなってきますよね。
楽しい思い出を不意に残念な記憶としてのこさないためにも、ぜひ参考にしてください

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーやセリア・キャンドゥから厳選したおすすめのアイテムで、散らかったWIFIルーターやモデムの配線コード周りをすっきり整理できる隠す収納法や壁掛けして浮かせるアイデアや事例をご紹介します。
100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!の画像

お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!

お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!

100均でできるハンドソープの浮かせる収納アイデアをご紹介。ハンドソープは洗面台に直置きすることでぬめりが出てしまいます。毎日の生活で欠かせないハンドソープを浮かすことで洗面所を清潔に保ちましょう!
お手軽なハンドソープの浮かせる収納で洗面台をぬめりから守ろう!の画像

【ベッドサイド収納】おしゃれアイテムで心地のいい寝室に

【ベッドサイド収納】おしゃれアイテムで心地のいい寝室に

お家のなかで心休まる場所の一つの寝室、快適な空間にするカギはベッドサイドの収納にあります。おしゃれで便利なアイテムを使って、狭くても心地のいい素敵な寝室にしましょう。
【ベッドサイド収納】おしゃれアイテムで心地のいい寝室にの画像