今すぐ簡単に出来る醤油の染み抜き方法

【目次】
醤油の染み抜き方法:注意点やコツ
 醬油のシミは水溶性
 洗濯表示を確認
 染み抜きのNG
 オススメの商品
醤油の染み抜き方法:応急処置編
 ①ティッシュで表と裏から水分を吸い取る
 ②濡らしたティッシュでシミを押さえる・叩く
 ③ティッシュで水分を吸い取る
醬油の染み抜き方法
 ①食器洗剤とお湯をシミに掛けてもむ
 ②お湯でもみ洗い
 ③洗剤とお湯洗いを何度か繰り返す
醬油の染み抜き方法:時間がたったシミ編
 ①食器洗剤とお湯をシミに掛けてもみ洗い
 ②お湯に重曹と酸素系漂白剤を溶かす
 ③30分浸け置きして、再度もみ洗い
 ④1時間浸け置きする
染み抜きにオススメのクリーニング店
醬油の染み抜きは慌てず正しく対処する

醬油の染み抜き

Tシャツやジーパン、カーペットに醤油のシミが出来てしまってキレイに落としたい。
そんなことあるのではないでしょうか?今回はそんな醤油の染み抜き方法を、時間がたった場合、重曹を使った方法、出先での応急処置法まで紹介します。

醤油の染み抜き方法:注意点やコツ

醬油の染み抜き

まずは醤油の染み抜きをする上での注意点やコツ、オススメ商品を紹介します。

醬油のシミは水溶性

基本的に醤油のシミは水溶性のため衣類を水でもみ洗いすれば染み抜きできますが、時間がたった場合は褐色色素が定着してしまい染み抜きが難しくなります。

洗濯表示を確認

染み抜きをする前に水洗いや50度でのお湯洗い、酸素系漂白剤が使えるのか?といったことを洗濯表示をみて確認しましょう。
それらの洗濯表示がない衣類や素材はクリーニング店にだすしかありません。

染み抜きのNG

染み抜きをするさいに2つNGがあります。1つはこすって染み抜きをしようとすること、もう1つはドライヤーやアイロンといった高熱で乾燥させることです。
こすってしまうと醬油のシミになっている色素が繊維の奥に入り込み、高熱で乾燥させると生地に色素が定着してしまうため落ちにくくなってしまうためです。

オススメの商品

染み抜きをするさいにオススメの商品としては酸素系漂白剤のオキシクリーンや重曹といったアルカリ性の洗剤があげられます。
これらは醤油の染み抜きだけではなく、様々な汚れやシミ落としに使うことができるため、オススメします。

醤油の染み抜き方法:応急処置編

「外出先で洋服に醤油をこぼしてしまった……」そんな時に重要なのが素早い対応で応急処置をすることです。
時間がたてばたつほど醤油の染み抜きが難しくなってしまうため、応急処置をすることで帰宅後にシミが落としやすくなります。

①ティッシュで表と裏から水分を吸い取る

醬油の染み抜き

まずは乾いたティッシュをシミ部分に押さえるようにして当てましょう。表と裏から当てて醤油の水分を吸い取っていきます。
このさいにこすってしまうと染み抜きが難しくなるため気をつけてください。

②濡らしたティッシュでシミを押さえる・叩く

次は裏からティッシュを当てて支えるようにして表から濡らしたティッシュでシミを押さえたり、叩くようにして染み抜きしていきます。

③ティッシュで水分を吸い取る

醬油の染み抜き

醤油の染み抜きが完了したらティッシュで水分を吸い取って応急処置は終了です。多少は残っているかもしれませんが、帰宅後に洗剤やお湯で洗濯することでシミを落とせます。

醬油の染み抜き方法

こちらでは自宅で衣類やカーペット、ソファに醤油をこぼしてしまった場合や外出先でこぼして応急処置をした帰宅後の対応を紹介します。

①食器洗剤とお湯をシミに掛けてもむ

醬油の染み抜き

食器用中性洗剤とお湯を醤油のシミに掛けて泡立てるようにして洗います。

②お湯でもみ洗い

醬油の染み抜き

十分にあわだったら次は洗面器などの容器に入れた40度前後のお湯でもみ洗いします。

③洗剤とお湯洗いを何度か繰り返す

醬油の染み抜き

①と②の手順を何度か繰り返して醤油のシミが無くなれば完了です。
これでも落ちない醤油のシミには酸素系漂白剤や重曹を使って染み抜きします。

醬油の染み抜き方法:時間がたったシミ編

シミが出来てから時間がたった衣類や中々落ちない醤油の染み抜き方法を紹介します。
これでも落ちなかった場合はクリーニング店などに出すなどの対応が必要になるでしょう。

①食器洗剤とお湯をシミに掛けてもみ洗い

醬油の染み抜き

まずは普通の醤油の染み抜き方法と同様に食器用中性洗剤とお湯をシミに掛けて泡立てるようにしてもみ洗いします。

②お湯に重曹と酸素系漂白剤を溶かす

醬油の染み抜き

次に洗面器や発泡スチロールなどの容器に水1リットルに対してそれぞれ大さじ1杯を溶かします。

③30分浸け置きして、再度もみ洗い

醬油の染み抜き

そこに醤油のシミがある衣類を30分浸け置きして、①の食器用中性洗剤とお湯でのもみ洗いを再度やります。

④1時間浸け置きする

醬油の染み抜き

最後に再度重曹と酸素系漂白剤を溶かしたお湯に1時間浸け置きしたら醤油の染み抜きは完了です。

染み抜きにオススメのクリーニング店

ここに書かれている方法でも染み抜きできなかった場合は残念ながらクリーニング店に染み抜きを依頼するしかありません。
醤油やカレーやコーヒーといった染み抜きに関しては、全国規模で展開されていて、染み抜きやクリーニングの品質が高く、価格も比較的安いクリコムやリネットがオススメです。

醬油の染み抜きは慌てず正しく対処する

外出先で出来た醤油のシミも慌てずに対処して、時間がたった醬油のシミも正しく対処することで身近な洗剤や酸素系漂白剤といったもので染み抜きすることができます。ぜひあなたも今すぐ試してみて効果を実感してください。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

いつでも、手の届くところに。
幅広く使える収納は、ちょい置きにも、定位置使いにも。
場所を選ばず、どこでも活躍してくれます。
使い方は、選ぶ人の数だけひろがって、贈り物にもぴったり。
リビング、ベッドルーム、洗面所…ひとつ迎えたら、もうひとつ。
並べたり、新しい使い方をしたり、いくつも...
暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集の画像

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

流行りのジャパンディ(japandi)テイストをご存じですか?北欧と日本の和の暮らしをミックスしたインテリアコーディネートは、無駄のなさや整った素朴さが人気。おすすめのおしゃれインテリアやポイントご紹介!
ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへの画像

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

生活感がでがちなwifiルーター。そんなルーターもその配線もすっぽり収まるアイテムと収納術をご紹介。ルーターは隠しておしゃれなお部屋を実現しましょう。気になる電波や置き場所のポイントも◎
wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選の画像