優秀!100均の吊り下げ収納で使いやすいクローゼットに!

100均 吊り下げ収納

なんだかクローゼットが使いにくい、上手に収納できない、なんてことありませんか。
クローゼットが使いにくいのは、しまい込みすぎてしまってどこに何があるかわからないからかもしれません。

そんなクローゼットの使いにくさを解決する秘訣は「吊り下げ収納」にあるかもしれません。
どこに何があるかが一目でわかる収納方法なので、しまう場所だけ決めてしまえば、迷うことなく洋服やカバンを収納することができます。

今回は、身近なダイソーやセリアなどの100均の吊り下げ収納アイテムを使ってクローゼットを整える方法をご紹介します。
実際に試してみましたので、使い心地も一緒にお伝えします。

吊り下げ収納ってどんなもの?

吊り下げ収納ラック 吊り下げポケット

吊り下げ収納とは、その名の通りポールにフックやラックを吊り下げて収納する収納方法です。
吊り下げ収納を上手に取り入れると、収納のしにくいカバンや帽子の収納が楽になったり、ちょっとした隙間が収納スペースとして活用できたりととっても便利。扉がないのでサッと取り出しやすいのも吊り下げ収納が便利な理由です。
ダイソーやセリアなどの100均や、ホームセンターなどの身近な店舗には便利な吊り下げ収納アイテムが多く売っているのを見たことある人もいるかもしれませんね。

100均アイテムを使った吊り下げ収納アイデア

さっそく、100均アイテムを使った吊り下げ収納方法や、100均のアイテムを組み合わせてつくれる吊り下げ収納をご紹介していきます。

定番!吊り下げ収納ラックを使うアイデア

ダイソー 吊り下げ収納ラック

ダイソーの吊り下げ収納ラックは330円ですが、しっかりしていて使いやすいです。
サッととるだけなので朝の身支度もしやすく、洋服の枚数を把握しやすいので洗濯物をため込みすぎて着ていくものがない…なんて事態も防げそう。
収納する場所が仕切られているので、収納のしにくいカバンや帽子も入れるだけで綺麗に収納することができました。

100均以外にも、ニトリやIKEA、3COINSにもおしゃれな吊り下げ収納が売っています。
吊り下げ収納の幅や、仕切りの高さが異なるので、何を収納するのか決めてから選ぶと失敗がなさそうです。

ウォールポケットで吊り下げ収納

ウォールポケットのように収納ができて吊り下げられるタイプの収納は狭いクローゼットにもぴったり。
ひとつですっきりとした収納を叶えられます。クリアやメッシュの素材だと、収納したものが見えるので取り出しもしやすいですね。

無印 吊り下げができるポーチ

無印に売っている吊り下げができるポーチも、仕切りが細かくついているので小物の収納としておすすめです。

100均の突っ張り棒をつかって吊り下げ収納スペースをつくる

クローゼットの壁側に突っ張り棒とS字フックを使えば簡単に吊り下げ収納スペースをつくることができます。
ネクタイやベルトをそのまま突っ張り棒に引っ掛けて収納できてとっても便利。
ハンガーがついていないウォールポケットやワイヤーネットもS字フックを使えば吊るすことができます。壁側に作ることでデッドスペースを活用することもできますね。

突っ張り棒 S字フック

クローゼットの奥側に突っ張り棒を設置して、奥側に吊り下げ収納スペースをつくることもできます。
こちらには使用頻度の少ないものを掛けるのが良さそう。

省スペースで複数の洋服を収納できるセリアのハンガーキャッチ

セリアで見つけたハンガーキャッチとハンガーホルダーは簡単に収納量アップできる優れもの。普通に掛けるといつも通り場所を取りますが、片側をポールから外すとこんなに省スペースに洋服を吊り下げて収納することができます。

ハンガーホルダーは5着掛けて使う想定ですが、穴の開いている9カ所全部に洋服を掛けて収納することも不可能ではなさそう…5kgの耐荷重に気を付けて掛けたいですね。

ダイソーではハンガーホルダーと縦型ハンガーホルダーが売っていました。

ダイソー 縦型ハンガーホルダー

縦型ハンガーホルダーは耐荷重が6kgもあるので、厚手のものでも安心して収納できそうですね。

カバンやベルトをダイソーのハンガーで一カ所にまとめて吊り下げ収納

機能性の高いハンガーを使うと、収納場所に悩むカバンやベルトを一カ所にまとめて収納することができます。

ダイソーのくるくるハンガー。くるくると回転するハンガーなので、取り出しもしやすく便利。ショルダーの長さが違うカバンを掛けるとかさばらなくて使いやすいです。
ハンガーの先がフックになっているので、ベルトの収納にも良さそうです。

こちらもダイソーのアイテム、バッグ収納ハンガー。フックの部分が自由に動かせるので、カバンを重ならずに収納することができます。互い違いになっているのでカバン同士がぶつかり合うことも防げて取り出しやすいです。

使いやすいクローゼットでゆとりのある暮らしを

いかがでしたでしょうか。
吊り下げ収納は、しまい込まずに見える形で収納できるからこそ、使いやすいのかもしれません。
どこに何があるかが一目でわかると、サッと取り出せるので忙しい朝の身支度も慌てなくて済みそうですね。

吊り下げ収納は使いやすいだけではなく、自分がどのくらい洋服を持っているかも把握しやすく、実際に試してみて手持ちの洋服の色の偏りや似たような服が多いことにも気付けました。
少し断捨離しようかな…なんて気持ちも芽生えました。

クローゼットを整えて、自分なりの使いやすい暮らしに近づけてみませんか。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

いつでも、手の届くところに。
幅広く使える収納は、ちょい置きにも、定位置使いにも。
場所を選ばず、どこでも活躍してくれます。
使い方は、選ぶ人の数だけひろがって、贈り物にもぴったり。
リビング、ベッドルーム、洗面所…ひとつ迎えたら、もうひとつ。
並べたり、新しい使い方をしたり、いくつも...
暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集の画像

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

流行りのジャパンディ(japandi)テイストをご存じですか?北欧と日本の和の暮らしをミックスしたインテリアコーディネートは、無駄のなさや整った素朴さが人気。おすすめのおしゃれインテリアやポイントご紹介!
ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへの画像

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

生活感がでがちなwifiルーター。そんなルーターもその配線もすっぽり収まるアイテムと収納術をご紹介。ルーターは隠しておしゃれなお部屋を実現しましょう。気になる電波や置き場所のポイントも◎
wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選の画像