石膏ボードの壁に棚を取り付けるには?おすすめアイデア10選

石膏ボードの壁に棚を取り付けたいけど、取り付け方が分からない
そんな、あなたのために今回は石膏ボードの壁に棚を取り付けるさいにオススメの商品と取り付け方を紹介します。
きっと、あなたが求めている商品があると思いますので、ぜひご覧ください!
【もくじ】
石膏ボードへの棚の取り付け方ポイント
石膏ボードアンカー
石膏ボード用硬化剤スピードミニ
ホッチキスの壁美人
石膏ボードトグラー
特殊なピンで壁に固定
100均ピンフック
金具ブラケット
画鋲
壁紙に貼れるフック
粘着フック
石膏ボードに棚を取り付けるには?
石膏ボードへの棚の取り付け方ポイント
石膏ボードの壁に棚での取り付け方で気を付けたい2つのポイントを紹介します。こちらを知ることでDIY棚の耐荷重をあげたり、簡単に綺麗に取り付けたり出来るので、ぜひ目を通してください。
石膏ボードの構造

石膏ボードの構造を知ることで上手に棚を取り付けましょう。
下地と呼ばれる間柱や胴縁という部分にネジなどを打ち込むことによって、棚の耐荷重・強度が上がります。
下地センサーを使ったり、壁をノックして音で見分けることができるため、お試しください。
水平に取り付ける

石膏ボードの壁に棚を取り付けるさいには水平を取ることが重要です。
スマホのアプリなどを使って水平を測って、マスキングテープなどで目印を付けると簡単に水平が分かります。
石膏ボードアンカー

◆耐荷重:6kg
石膏ボードに棚を取り付けるさいにオススメなのが、石膏ボードアンカーです。
壁に下穴を開けてアンカーを取り付けることで耐荷重性が増し、強度が高い壁掛け棚を実現できます。
もっと高い耐荷重の商品もあるので、ぜひ探してみてください。
石膏ボード用硬化剤スピードミニ

◆耐荷重:35kg
スピードミニは石膏ボード壁の間柱や胴縁といった下地がない場所でも大きな耐荷重を実現することが出来る商品です。
壁掛け棚だけではなく、カーテンレールやエアコンといったものもの取り付けることが出来ます。

【棚の取り付けで用意するもの】
つまようじ、カッター、ドライバー、マスキングテープ、水を入れる小皿、スピードミニ

マスキングテープで石膏ボード壁を養生します

ドライバーでマスキングテープの上から穴を開けていきます

取り付けたいネジのサイズに合わせた穴の大きさにしてください

※石膏ボード壁に穴を開けると石膏の粉が落ちるので気を付けてください

スピードミニ付属のスポンジに水を含ませます

つまようじにスポンジを巻き付けて石膏ボード壁の穴に入れます

スポンジが穴から10mmほど出るように入れてください

付属のスポイトでスピードミニを15ml(スポイトの一番上のメモリ辺りまで)ほど取取ります

スポイトをスポンジにさして、奥から手前に引くようにしてスピードミニの液体を注入します

液体を注入したら30~40分ほど放置して固まらせてください

放置し終わったらカッターでスポンジが出ている部分を切り落とします

スポンジを切り落としたら再度30~40分ほど放置して固まらせてください

スポンジの上から棚を取り付けネジをさしたら完成です

ホッチキス取り付けの壁美人

◆耐荷重:6kg
ホッチキスで石膏ボードの壁に取り付けられる壁美人というプチDIY商品です。
簡単に取り付けることが出来ながらも、耐荷重が高く大きな穴を壁に開けないですむためオススメの商品となっています。
最大耐荷重16kgの壁美人もあるので気になる方は探してみてください。


設置したい石膏ボード壁の場所に金具を合わせます

金具に専用フィルムを上から被せてからホッチキスを打っていきます

一つの枠にホッチキスを2つ打って取り付けたら完成です
石膏ボードトグラーアンカー

◆耐荷重:13kg
石膏ボードトグラーアンカーは石膏ボードアンカーと似ていますが、返しが付いているのが違う点です。
この返しによって下地がない中空の石膏ボードの裏でもガッチリとネジを支えるため大きな耐荷重を実現することが出来ます。
1つ気を付けたいのが、石膏ボードの厚みが分からないとガッチリと支えられないため、事前に下調べして買いましょう。

返しが開いている状態です
特殊なピンで壁に固定

◆耐荷重:9kg
ピンで石膏ボード壁に棚を取り付けられる「壁面に特殊なピンで金具を固定」というDIY商品です。
ピンで壁に取り付けてネジで固定するため、棚の取り付け外しが簡単ながらも、ガッチリと設置することができます。

石膏ボード壁にピンで金具を取り付けます

金具に取り付けたい棚を通してネジで固定します

反対側も同様に石膏ボード壁に取り付けたら棚の完成です

100均ピンフック

◆耐荷重:5kg
100均(セリア・ダイソー)で売っている3ピンミニフックです。
フック部分を使わずにピンの部分だけを使うことで石膏ボードの壁に簡単に棚を取り付けることができます。
※ダイソーのピン部分は固定されているのでペンチなどを使うと外しやすいです。


ピンフックのピン頭部分で棚のネジ穴部分に取り付けます

反対側も同様に取り付けます

棚板を置いたら棚の取り付け完成です
金具ブラケット

◆耐荷重:10kg
ラブリコのナゲシレールブラケットです。
石膏ボードの壁にピンで受け金具を固定して、取り付けたい側の棚にも金具を取り付けることで設置できる簡単DIY商品です。
自分がお気に入りの板や棚を壁に取り付けられる優れものとなっています。

受け金具を石膏ボード壁に取り付けます

取り付けたい棚にもブラケットの金具を取り付けます

棚を金具に合わせて取り付けたら完成です
画鋲

軽いものを置くならもしかすると画鋲で石膏ボードの壁に棚を取り付けるのもいいかもしれません。
針が長い画鋲なら外れにくいため、それらを複数個使うことで、ある程度の耐荷重性を実現するができます。
壁紙に貼れるフック

◆耐荷重:1kg
壁紙に貼れるフックをご存知でしょうか?
100均のダイソーに売っている特殊接着剤で取り付けるフックです。
石膏ボードの壁に穴を開けないで既製品の棚などを取り付けることが出来ます。

フック裏の線に合わせて接着剤を出します

壁に貼り付け、24時間経ったら完成です

粘着フック

掛けられる金具などが取り付けたい棚についていて、軽めのものならば粘着フックもオススメです。
簡単に取り付けられて、穴も開かないため、検討してみてはいかがでしょうか?
突っ張り式ウォールラック
商品詳細はこちら |
突っ張り式のウォールラックなら簡単に設置できて、壁に穴を開けない・傷つけないで壁掛け収納を実現することができます。
通常のウォールシェルフと違って、突っ張っているため耐荷重性も高く、棚も多いため物をたくさん置くこと・掛けることができます。
突っ張り式ウォールシェルフ
商品詳細はこちら |
こちらは棚のみを設置するウォールシェルフです。基本的な形は先ほど紹介したウォールラックと一緒で、壁に穴を開けたり・粘着剤でくっつけるものよりも耐荷重性が高くなっています。
石膏ボードに棚を取り付けるには?
石膏ボードの壁への棚の取り付け方は100均で手に入るピン取り付けの気軽で簡単なものから、耐荷重はあるけど手間がかかるDIYアイテムまで色々なものがありました。
どれも便利な商品ですが、あなたの家に合う商品を使って、ぜひ石膏ボードの壁に棚を作ってみてください。
壁掛け棚・ウォールシェルフに関連する記事
ダイソー・セリアの棚受けは何がある?オススメ22選!
壁に棚を作る方法|簡単DIYアイデア&おすすめアイテム15選
壁に棚を作る方法|簡単DIYアイデア&おすすめアイテム15選
ダイソー・セリアのジョイントラックは何がある?組み立て棚11選
ダイソー・セリアのジョイントラックは何がある?組み立て棚11選