100均グッズでマンションにも合うおしゃれな神棚の作り方

大層な神棚は要らないけれど、すこしだけ神聖な場所にお祀りしたい
なぜか、お座なりに、神棚以外に飾っておくと座りが悪い感じがする・・・神棚を置きたいけれど今のおうちに無いとき、そんな神棚に対する気持ちを持っている方は多いようです
神棚とはいえ100均でつくれてしまうようなものでも、きっと丁寧に手作りする神棚にお祀りすれば失礼ではないはず。そしてなにより、おうちに神棚があるとなぜか元気が出る感じがしますよね。
今回はアパートやマンションで神棚を手作りする作り方を、簡単に作れる100均神棚でご紹介します

場所はどうする??風水で考える神棚の位置~100均で作る神棚の作り方~

神棚はどの様な場所に飾ればいいのでしょうか
簡単に言えば

・御札や神棚はもっとも清浄な所
・御札や神棚は最上階に
・🧭御札や神棚は南向きもしくは東向き🧭
・目線よりも高く、家族の方が集まるような所
こんな場所に飾るのがいいと言われています

たとえばリビングは一家がいちばん集う場所で、採光面に窓があり、飾る場所は壁のことが多いですね。こんな場所の頭上に御札や神棚を飾る場所を作ってみるのはいかがでしょうか

100均で作れる神棚の作り方~100均で作る神棚の作り方~

Aウォールシェルフ


御札だけのものから簡単ではあるものの榊や塩を飾れるものも。今回は3つのパターンをご紹介する100均の神棚の作り方です

使うもの
・100均ウォールシェルフ
・100均白塗りペンキ(白く塗ってよりインテリアに馴染ませる場合)
・100均穴あきにくいピン

~100均で作る神棚の作り方~

100均で作る神棚の作り方

1取り付けたい位置にマスキングテープで目印を付ける
2100均のウォールラックの金具で壁に設置する
3水平を確かめ、神具をレイアウトする

使い方さえ間違えなければ簡単ですね。よりインテリアに馴染ませる必要があるときには、100均で買ったペイント材を使用をすることで雰囲気がモダンになります

Bインテリア木製ウォールラック~100均で作る神棚の作り方~

Bインテリア木製ウォールラック
御札だけのときのかざり方として、さらに小さなウォールラックがお勧めです
タンスの上や棚の中、ちょっとした家具の上など簡単に設置することができる置くだけ神棚です。

インテリア木製ウォールラックは100均のグッズでどこでも手に入れることができます。ダイソーよりもセリアのほうが多いかもしれません。

Cウッドプッシュピン ロング~100均で作る神棚の作り方~

100均のグッズで神棚を作る

Cウッドプッシュピン ロング
今回一番いいなと思ったのは100均を使った御札だけのさらにシンプルな飾り方
木製の御札の場合は難しい場合がありますので、四角いお札で試しました。
100均のグッズだけなのに風などが吹いた時でもおちにくい、そして見た目もいい優れものでしたよ。

100均で作る神棚の作り方、とってもシンプルでおしゃれ。これならどんなモダンなおうちでも御札だけで飾ることができます。


シンプルでミニマルな御札だけの飾り方~100均で作る神棚の作り方~


1水平に気を付けながら受けのプッシュピンロングを設置する、
2飾りたい御札の長さを確かめ、目印をつける


3お札の”うけ”になるプッシュロングを取り付ける

4よこから御札を差し込むように飾る


無印良品の神棚~A無印良品 壁に付けられる家具 棚 オーク材~100均以外


無印良品の壁につけられる家具を使った神棚もDIYできます。
1水平垂直に気を使いながら設置する
2お神酒、御塩、榊、ほこら、しめなどをはる

 

破魔矢をマンションで飾りたい?

破魔矢を飾るとき、マンションだとなかなかテイストが合わない?

そんな現代の住居ならではの悩みをお持ちの方にお勧めなのがこちらの記事
年末年始新年のお祝いで思わず手にしてしまった破魔矢をマンションでもおしゃれに飾る方法をご紹介しています
100円ショップの商品を使って簡単に飾ることができるのでお勧めです
コンクリート壁などで使いにくい時でも、大丈夫です

【2022】破魔矢の方角とマンションでのおしゃれな飾り方


地震は大丈夫?~100均で作る神棚の作り方で心配な事~

100均で作った神棚ですが、地震などが気になるもの。頭上に置くものですからね。

私は花瓶なども落下防止に「ひっつき虫」で固定しています。無印の棚板や100均のシェルフは幅がやや細いのですが、心配なく飾ることが出来ています。多少の揺れではびくともしませんよ。


まとめ~100均で作る神棚の作り方~

神棚の起源はふるく遷宮の際の廃材と和紙で作ったお札を、伊勢参拝の代わりに祭ったもの。そんな御札の飾り方に飽き足らぬ民衆たちは、直接のご利益にあやかるべく、一路伊勢神宮へと向かったそうです。

それが特に盛り上がりを見せたのが江戸末期。親兄弟、親方に知らせず唐突に旅を始めるもの、地域でお金を積み立てて代表がお参りに行くもの、挙句、自分の代わりに愛犬をお伊勢参りさせたという言説が出回るほど。各々日常を離れ、旅の自由を謳歌していたことでしょう。

そんな一世一代の旅を終えた彼らは、持ち帰った御札を神棚にかざり、また元気になって日常の暮らしに勤しんでいたのではないでしょうか。

わたしたちはなぜ神棚を飾りたくなるのでしょうか・・・
神棚を飾るとご利益がある感じがする、でもそれ以上に、日常から非日常へ引き寄せられる、そんなちからがあるようです。
神棚を飾りながらふっと遠く想いを馳せる私たち。長い時を一瞬で飛び越えて、江戸の人々と同じ感覚に接しているのかもしれませんね。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!

収納スペースとしても優秀なベッド下。今回はベッド下収納を取り入れるためのアイデアや、インテリアや収納アイテムをご紹介。お部屋の収納スペースを確保して、毎日の暮らしをより快適にしていきましょう!

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!の画像

キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納

キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納

キャスター付きのワゴンはキッチン、リビング、洗面所、寝室まで幅広く活用できる便利な収納インテリア。今回は収納ワゴンの種類とおすすめをご紹介。おしゃれ収納が暮らしを盛り上げてくれること間違いなしです!
キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納の画像

おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納

おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納

おしゃれな食器棚にこだわりたい方は多いのではないでしょうか。ガラス扉のインテリア性の高い食器棚や、木目調、鏡面仕上げ、白い食器棚ミニサイズなど、おしゃれに暮らしに馴染むキッチン収納をご紹介します。
おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納の画像