カレーのシミは歯磨き粉NG?正しい染み抜き方法と歯磨き粉検証

【目次】
カレーのシミは歯磨き粉で落ちる?
 歯磨き粉でのシミ落としはNG!?
 カレーのシミの成分と原因
カレーのシミを落とす方法
 歯磨き粉でカレーのシミはどれぐらい落ちる?
 カレーのシミを洗剤とお湯+日光で
 歯磨き粉と食器用洗剤の比較
カレーのシミは歯磨き粉よりも正しい方法で

歯磨き粉でカレーの染み抜き

カレーを食べているときに思わずしもシャツやズボンといった衣類にカレーをこぼしてしまいシミにしてしまった……。そんな経験がある方は多いのではないでしょうか?
私もそんな中の1人なのですが、実際にカレーのシミ・色素を落とそうと思い調べてみると、歯磨き粉でカレーのシミが出てきたため、本当なのか調べて調査してみました。またカレーのシミを落とす方法も合わせてお届けします。

カレーのシミは歯磨き粉で落ちる?

歯磨き粉でカレーの染み抜き

まずはカレーのシミは本当に歯磨き粉で落ちるのでしょうか?またカレーのシミ・色素の成分と原因も調べたので、そちらも一緒にお届けします。

歯磨き粉でのシミ落としはNG!?

まず結論からお伝えすると、歯磨き粉によるカレーのシミ抜きや汚れ落としの方法はあまり効果があるとは言えません。正確に言うと「より効果がある方法がある」というのが正しいです。

基本的に歯磨き粉による洗濯や汚れ落としは歯磨き粉の研磨剤という成分により物理的に汚れを落とす効果があります。そのためカレーのシミを落とすのにも効果があるのですが、それだと素材を物理的に削ってしまうため、かなり傷んでしまいます。

気にしない方は使ってもいいかもしれませんが、カレーのシミ・色素を落とす方法としては簡単で効果の高い方法があるためそちらを紹介します。

カレーのシミの成分と原因

ではカレーのシミを落とすにはどのような方法がいいのでしょうか?それを知るためにはカレーのシミ・色素がどのような成分から出来ているのかを知ることで簡単に落とすことができます。

基本的にカレーのシミは野菜や肉・バターの油、タンパク質、デンプン、香辛料など水溶性や油溶性の汚れで出来ており、黄色い色素に関してはウコンの一種であるターメリック(別名:秋ウコン)に含まれているクルクミンという成分によるものです。

そのため衣類についた水溶性や油溶性の汚れはお湯や洗剤を使って洗ったり洗濯したりすることで汚れ抜きが出来ます。またクルクミンの黄色色素に関しても日光(紫外線)によって分解することが出来るため、洗剤やお湯で確りと洗濯して日光で黄色色素を分解することによって、カレーのシミを落とすことが出来るのです。インド人の方も日光でカレーのシミや汚れを落としているそうですよ。

カレーのシミは日光で消えるって本当?化学的調査と検証してみた

カレーのシミを落とす方法

では実際にどのような方法でカレーのシミを落とすのかという手順を紹介します。
また歯磨き粉で落とす方法は実際にどの程度落ちるのか?ということも実際に試してみました。

歯磨き粉でカレーのシミはどれぐらい落ちる?

歯磨き粉でカレーの染み抜き

まずは歯磨き粉でのカレーのシミを落とす方法を試してみます。
衣類をお湯につけて水洗いして、衣類についたカレーのシミ部分に歯磨き粉をつけてもみ洗いしていきます。

カレーのシミを洗剤とお湯+日光で

歯磨き粉でカレーの染み抜き

次は食器用洗剤とお湯でカレーのシミ抜き・汚れを落とす方法です。
食器用洗剤とお湯でカレーのシミの原因である水溶性・油溶性の汚れを落としていきます。衣類のシミ部分に洗剤をかけてしっかりともみ洗いしましょう。衣類のシミ部分の表と裏の両方からやるとより効果的です。

そして日光で天日干しをしてみると、かなりカレーのシミが薄くなっているのが分かります。

歯磨き粉と食器用洗剤の比較

両方を比べてみると分かりますが、食器用の中性洗剤によるカレーの染み抜きの方が圧倒的に染み抜きしやすいことが分かりました。

カレーのシミは歯磨き粉よりも正しい方法で

歯磨き粉でカレーの染み抜き

カレーのシミを歯磨き粉で落とすことも出来ますが、それよりも化学的にカレーのシミを落として分解する方法があるためそちらを試してみるのはいかがでしょうか?実際に試してみることでその効果の高さが分かるのでぜひやってみてください。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

いつでも、手の届くところに。
幅広く使える収納は、ちょい置きにも、定位置使いにも。
場所を選ばず、どこでも活躍してくれます。
使い方は、選ぶ人の数だけひろがって、贈り物にもぴったり。
リビング、ベッドルーム、洗面所…ひとつ迎えたら、もうひとつ。
並べたり、新しい使い方をしたり、いくつも...
暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集の画像

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

流行りのジャパンディ(japandi)テイストをご存じですか?北欧と日本の和の暮らしをミックスしたインテリアコーディネートは、無駄のなさや整った素朴さが人気。おすすめのおしゃれインテリアやポイントご紹介!
ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへの画像

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

生活感がでがちなwifiルーター。そんなルーターもその配線もすっぽり収まるアイテムと収納術をご紹介。ルーターは隠しておしゃれなお部屋を実現しましょう。気になる電波や置き場所のポイントも◎
wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選の画像