一人暮らし初心者必見!極狭キッチンの食器収納・拡張法とは?

一人暮らしキッチン収納・スペース拡張

こんにちは!
一人暮らしのキッチン、思っていたより収納が少ない、快適なスペース確保が難しい といったお悩み在りませんか?
今回の記事は、【お皿・食器収納】一人暮らしの狭いキッチン収納とスペース拡張についてポイントを解説します

この記事は以下のような人におすすめ!
・一人暮らしでキッチンの収納にもやもやしている
・狭いキッチンの上手な使い方を調べたい
・調理スペースをひろげたい

ポイントを押さえて一人暮らしのキッチンを広く快適に使おう!

キッチンの収納には使いやすくなるための方法があります。

今回は
ごちゃごちゃしない食器・皿の収納
きになる!一人暮らしでもできる、鍋などの収納
部屋を狭くせずに調理スペースを確保する方法は何?

について紹介します。
この記事を参考に使いやすい一人暮らしでのキッチン収納を目指しましょう!

食器・皿の収納

一人暮らしのキッチン収納で気になるのはお皿の収納がごちゃごちゃしやすい点ですよね。ですが食器棚を置くほどスペースがあるとも限らないのが苦しいところ。一人暮らしのキッチン収納では専用の家具をできるだけ使わない、賢い収納をこころがけましょう。

ポイント

食器棚を置かずに代用する方法を考えよう!

・一人暮らしではシンク上の戸棚を活用

食器棚の代用案その1

まずはキッチン備え付けの棚を使うという手があります。吊戸棚は大抵の使用のキッチンにはついていますから最初に攻略したい収納です。

・ケースに入れて一人暮らしの食器収納

グラスやマグカップなどのこまごました食器を吊戸棚に収納するときは、取手付きのケースなどに入れて収納するのがお勧め。一人暮らしでもよく使うグラスも、取り出しやすくなりますよ。

・一人暮らしのキッチン収納は2段に分ける

またラックなどで棚を二段に分けて食器同士の重なりを防ぐように収納するのもおすすめ。食器類が干渉すると重なって落ちてきてしまったりします。

こちらの記事で「シンク下のような奥行、高さがある空間に細かい物を収納する場合は、奥の物まで引き出せるよう専用ラックを使うことがおすすめ。配水管をよけて設置できるラックなら、同時に二段目収納も手にはいってシンク下の空間がムダなく活用できますよ。よく使う鍋、やかん、ボウルなどは取り出しやすい上段へ、空いた下段のスペースも取り出しやすく有効に使えます。解説されているように、

観音開きキッチンでのシンク下収納方法まとめ!すっきり雑貨・キッチン用品収納

・水切りラックに直接のせておく

一人暮らしに必要な食器を少なく使って、すぐに洗って乾かす ことを繰り返す場合は、まずは食器棚の代用として水切りラックがあればOK。たいていのミニキッチンには水切りラックが付いていますからそのまま使っても良いでしょう。

・吊り下げ水切りラックを使った収納

戸棚下ラックを使って水切りラックを増設することもできます。一人暮らしのキッチン収納多少面積が増えてくれますから水切りラックに乗りきらない量の食器があるときは検討してみましょう。

・台を使った一人暮らし食器の片付け方

ミニキッチンのシンク下にあまり使わない食器を収納するときは、そのまま使おうとすると高さのある空間が生かしきれなくなってしまいます。空間を二分してくれる棚などで食器や鍋が重ならないようにし、一人暮らしでも効率的な収納を目指しましょう。

一人暮らしで気を付けたい鍋などの収納

食器収納に合わせて気になるのがよく使う調理器具などの収納。

スペースの少ない一人暮らしキッチン収納では、使える空間はすべて使いたいものですが、食器収納で水切りラックや吊戸棚を使ってしまうとキッチン周りの収納が限られてきます。

そんなときは一人暮らしの収納場所を広げてしまうというアイディアを試してみましょう。

・突っ張り棒とワイヤーネットを使った壁面収納をする

いつでも取り出したいフライパンや鍋は、フックなどを使って吊るす収納をすることもできます。下の記事では一人暮らしの方に向けたメッシュラックと突っ張り棒を使った収納をご紹介しています。s字フックでフライパンやキッチンツールをひっかけておけば簡単に収納できるようになります。

狭めキッチン収納~突っ張り棒で作るキッチンのフライパン収納

少しの工夫とアイディアで縦方向の収納ができるようになるので、一人暮らしの収納力が一気にアップします!ぜひ参考にしてください

・シンク下に仕切りやカゴで棚を作って収納(この字ラック)

シンク下に使用頻度の低いキッチン用品を仕舞っておくのも、収納スペースの少ない一人暮らしキッチン収納では有効です。

深めの皿や使用頻度低めのやかん、電気ケトル、一人用炊飯器などはシンク下に入れておくと快適収納が実現できます。こちらも一人暮らしならではのコツですね。

POINT

シンク下の収納は高さがあるだけにそのまま使おうとすると高さのある空間が生かしきれなくなってしまいます。 空間を二分してくれる棚などで食器や鍋が重ならないようにし、効率的な収納を目指しましょう。 シンク下にある収納は排水管などが邪魔をして普通のラックが入らなかったりします。伸縮式のラックや排水管をよけられるラックで、デッドスペースを作らずに収納をしましょう。

・一人暮らしで実現したい キッチン扉の裏を活用した収納

キッチンツールの収納に限らず、スペースが貴重な一人暮らしで見逃せないのがキッチン扉裏の収納。

こちらの記事では扉の裏にフライパンを収納しています。扉の裏収納は見落としやすいポイントではありますが、ワイヤーネットやフックを使えば、いっきに収納場所が広がる見逃せないポイントですね。

使いにくさとおさらば。スッキリするキッチン、鍋の収納方法

一人暮らしで調理スペースを確保する方法

一人暮らしで多いミニキッチンの宿命である収納の少なさ。数少ない収納もどこに何を入れるか、ものを入れるときのくふうで使いやすくできるのがお分かりいただけたでしょうか

つぎは実際にキッチンを使ってゆく際に問題になるキッチンの狭さについて。一人暮らしの収納を上手にこなして、いよいよ快適に料理ができるようになってもやはり気になるのが作業スペースの少なさ。こればかりはキッチンの規格が決まってしまっている以上なかなか簡単には解決できません。キッチンの小さな不満だけでお引越しをするわけにもいきませんし、大きな作業台を置くにはお部屋のスペースがもったいない。そんなときのアイディアをご紹介します。

快適なキッチンに重要なのが、実際に料理をするスペースの確保。どうしても狭くなってしまう一人暮らしのキッチンは、デッドスペースを上手に使ってあげることが大切です。

・橋渡しできシンクにかぶさる、大きいめのまな板

一人暮らしに多いワンルームなどのミニキッチンは、シンクとコンロがあってその間に小さな作業スペースがる・・・そんな間取りがほとんど。一人暮らしのキッチンは料理をする方にとってとっても狭いですよね。

できるだけその範囲内で作業するために小さめのまな板を使っている方もいらっしゃるかもしれませんが、ここは敢えて大きめのまな板を取り入れてみましょう!そうすることでシンクの空間を覆い隠すようにまな板を設置できます。そうすれば作業スペースが大きく広がりますよ。

・カバーを使ってコンロ上も作業スペースに

シンクと同じ考え方で、コンロも火気を使っていないときはデッドスペースになってしまう場所ですよね。

そんな時はコンロカバーを使用すると、洗い物のときなどの一時置き場が広がったり、下ごしらえのときの作業スペースが一気に広がります!一人暮らしの貴重なキッチン面積が増えてとっても嬉しいですね!

・一人暮らしのキッチンなら、ボウルは使わずにジップロックを活用しよう

一人暮らしに限らず下ごしらえをした時お決まりで使うのがボウルやお皿ですよね。カットした野菜を一時的に避難させておく場所も、場所を取るボウルを使わずにジップロックなどを使うと省スぺ調理が可能になります。

・折り畳み式の調理台を設置する(いつもはタオル収納になる)

タオル台になるキッチン調理台も人気です。普段はタオルハンガーとして利用でき、作業スペースが欲しい時には、サッと引き出すだけで補助テーブルに早変わりする優れもの。一人暮らしのワンルームであれば少しのスペースでも嬉しいですよね。

 

・一人暮らしの強い味方!キッチンワゴン

狭いキッチンだと、なかなか収納家具を置く場所がありません。ですが移動もできるワゴンを使えば料理をしない時は邪魔にならない場所に避難させることが出来ます。料理をするときだけひきだして、ワゴン上部を作業スペースとして使用できる、そんな便利なワゴンが一台あればお料理の効率もアップしますね。いつもは調味料やドリンクストックを積み込んでおくという収納方法もできるので、作業台+収納のダブるメリットがあります!

キャスター付きキッチンワゴンで省スぺ収納

キッチン自体を広くすることが出来ないとしても作業場所を上手に増やしてあげることで一層キッチンでの暮らしの快適性が上がりましたね。

まとめ

いかがでしょうか?この記事は一人暮らしでキッチン収納をもっと快適にしたいあなたに向けて執筆しました!

・キッチンの収納にもやもやしている
・狭いキッチンの上手な使い方を調べたい
・調理スペースをひろげたい

こんな悩みが解決で来て居れば幸いです!ぜひ参考にしてくださいね。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

キッチンワゴンのおすすめ7選|暮らしに寄り添うおしゃれ収納

キッチンワゴンのおすすめ7選|暮らしに寄り添うおしゃれ収納

キッチン収納におすすめなキッチンワゴンには、さまざまな種類や機能があるのをご存じですか?今回は、調理器具から家電まで収納できておしゃれでインテリア性も高い、暮らしに寄り添うキャスター付きワゴンをご紹介!
キッチンワゴンのおすすめ7選|暮らしに寄り添うおしゃれ収納の画像

一人暮らしワンルームでも。pcデスクをレイアウトして暮らしをもっと快適に!

一人暮らしワンルームでも。pcデスクをレイアウトして暮らしをもっと快適に!

pcデスクを置きたいけれど、一人暮らしのワンルームではレイアウトが難しい……。そんなお悩みをお持ちの方必見!ワンルームでの暮らしにぴったりなpcデスクの選び方や、狭い部屋に嬉しい収納術も併せてご紹介します。
一人暮らしワンルームでも。pcデスクをレイアウトして暮らしをもっと快適に!の画像

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーやセリア・キャンドゥから厳選したおすすめのアイテムで、散らかったWIFIルーターやモデムの配線コード周りをすっきり整理できる隠す収納法や壁掛けして浮かせるアイデアや事例をご紹介します。
100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!の画像