素材で変わる靴のカビの落とし方と予防方法

靴にカビが生える原因と落とし方のNG
靴にカビが生えてしまうのはなぜ?
  靴カビの落とし方のNG
素材別、靴のカビの落とし方
  革靴・ブーツのカビの落とし方
  白スニーカーのカビの落とし方
  スエード靴のカビの落とし方
  洗えない革靴やスニーカーのカビの落とし方は?
靴のカビの予防方法
正しい靴のカビの落とし方で綺麗に

革靴のカビを落としているイメージ

「えっ、カビ生えてる……」
靴箱の中に靴を入れてたらいつの間にかカビが生えていた。そんな経験って誰しもがあるんじゃないでしょうか。
今回はそんな悩みに応えるべく靴のカビの落とし方を革靴やスニーカーやスエードなど素材別での掃除方法と対策・予防方法を紹介します。

靴にカビが生える原因と落とし方のNG

靴が並んでいる

こちらでは、そもそもなぜ靴にカビが生えてしまうのか?という原因と靴のカビを落とすさいのNGポイントを紹介します。

靴にカビが生えてしまうのはなぜ?

靴にカビが生えてしまう原因としては、大きく3つあります。それは高温多湿で、ほこりのある環境です。
20~30度の温度で、湿度が70%以上、ほこりや皮脂などの汚れがあって栄養分に困らない環境によって繫殖していきます。
これらの原因に対処していくことでカビの繫殖を防ぎましょう。

靴カビの落とし方のNG

原因を踏まえた上で、靴のカビの落とし方や掃除でのNGポイントを紹介します。
まず1つ目が水洗いや濡れた布で拭いたりしないこと、です。原因にもあったように湿気によってカビが繫殖するため、湿度が高くなってしまうことは辞めましょう。

次にカビキラーやハイターなどの塩素系漂白剤でカビを落とそうとすることです。
確かにカビには効くのですが変色したり素材を傷めたりするため、塩素系漂白剤で洗うのも辞めましょう。

素材別、靴のカビの落とし方

原因やNGポイントを抑えた上で、実際に革靴やブーツなどの革製品、白スニーカーやスエード靴など、素材別のカビの落とし方を紹介します。

革靴・ブーツのカビの落とし方

⓪用意するもの:捨てても良い乾いた布2枚、アルコール除菌スプレー、靴用石鹼(サドルソープ)
①乾いた布でカビを拭き取ります。使用した雑巾は再利用せずにそのまま捨てましょう。
②スニーカーに除菌スプレーをかけて拭き取ります。専用の除菌スプレーが好ましいですが家庭用除菌スプレーでもokです。その場合は色落ちを見ながら使用しましょう。
③風通しや通気性の良い場所で2~3日ほど乾燥させます。
④そして靴専用(サドルソープ)の石鹼で丁寧に洗っていきましょう。
⑤再び2日ほど乾燥させます。
⑥最後に従来の革靴のお手入れをすれば終了です。

白スニーカーのカビの落とし方

⓪用意するもの:タワシ、酸素系漂白剤、重曹、ゴム手袋、バケツ、新聞紙
①靴紐を外して、タワシや乾いた布で汚れを落としていきます。
②40~50度のお湯に酸素系漂白剤と重曹を溶かす。塩素系漂白剤はNGです。
③スニーカーを確りと浸して6時間ほど浸けておきます。強いカビなら一晩でもokです。
④カビができた場所を確りとブラシやたわしでこすり洗剤を水でよく落としましょう。手が荒れるのでゴム手袋を忘れずに。
⑤脱水して天日干し、もしくは風通しの良い場所で2日間干しあす。靴の中には新聞紙などを入れて乾燥させましょう。

スエード靴のカビの落とし方

⓪用意するもの:スエード靴用ブラシ、アルコール除菌スプレー、乾いた布、新聞紙、
①靴紐を外してスエード靴ブラシで汚れを落としていきます。
②アルコール除菌スプレーを靴に吹きかけていきます。
③スプレーし終わったら乾いた布で靴全体を拭きます。
④2~3日ほど通気性の良い日陰で干して終了です。

スエード靴は繊細な素材で出来ているため、ゴシゴシと洗ったり漂白剤を使ったり天日干ししたりすると痛めてしまうので気をつけましょう。

洗えない革靴やスニーカーのカビの落とし方は?

洗えない革靴やスニーカー、もしくはスエード靴などはクリーニングサービスを利用してカビを掃除するのも方法の1つです。

くつリネットは品質が高く、料金も安い、宅配クリーニングの大手です。カビが生えてしまった靴や汚れが落ちづらい靴も傷めずにキレイにクリーニングしてくれます。

美靴パックは業界最安値が特徴のクリーニングサービスです。たくさんの靴をクリーニングしたい方にとっておすすめです。

キレイナはブランド品のクリーニングを得意としており、価格は他と比べても高いですが質の高いサービスを保証しています。

靴のカビの予防方法

こちらでは普段からできる靴のカビ対策・予防方法について紹介します。

まず脱いだ靴や濡れた靴をすぐに靴箱に収納しないことが重要です。湿気が残ったままになっているので、しっかりと乾燥させてから靴箱に収納しましょう。

靴箱の中にたくさん靴を収納しないのも大事です。たくさん入れすぎると湿気で湿気が飽和状態になり湿度高くなるためです。

同じ靴を2日以上連続で履かないこともカビ対策・予防方法の1つdす。最低でも1日空けることによって、靴の湿気を飛ばすことができます。

除湿剤や炭などで湿気対策をするのも便利な方法の1つでしょう。普段から靴や靴箱の中に入れておくだけで、湿気を吸ったり消臭したりしてくれます。

正しい靴のカビの落とし方で綺麗に

靴のカビ取りや落とし方は物によってはかなり繊細な作業になるため、素材にあった方法を選ぶことでカビを落としましょう。
また普段からしっかりとカビの予防をしておくのも靴をカビさせない、長持ちさせる方法の1つなので、ぜひお試しください

 

<関連記事はこちら!>

靴箱のカビ対策・防止におすすめのアイテムと掃除方法

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

ジョイントマットは何ごみ?買い替えとやめる時に知っておきたい捨て方

ジョイントマットは何ごみ?買い替えとやめる時に知っておきたい捨て方

ジョイントマットの捨て方を素材・サイズ別に紹介!処分方法に困るジョイントマットは何ごみなのか分別が難しいですよね。プレイマット卒業の子供がいる方や買い替えを控えている方はぜひ本記事を参考にしてください
ジョイントマットは何ごみ?買い替えとやめる時に知っておきたい捨て方の画像

かわいいジョイントマット7選♪木目・北欧風・カラフルな商品紹介!

かわいいジョイントマット7選♪木目・北欧風・カラフルな商品紹介!

かわいくて、おしゃれなジョイントマットを7商品紹介します!
カラフルでかわいい商品から、木目でかわいい、北欧風でかわいい、畳でかわいいジョイントマットまで。
かわいいジョイントマット7選♪木目・北欧風・カラフルな商品紹介!の画像

ジョイントマットの掃除のやり方は?掃除頻度や洗い方を解説!

ジョイントマットの掃除のやり方は?掃除頻度や洗い方を解説!

掃除の頻度を中心にジョイントマットの掃除の仕方・洗い方を紹介。プレイマットだからこそお手入れを欠かすとカビやダニが発生し、子供や赤ちゃんに悪影響を与えます。面倒でも毎日のお手入れから始めてみましょう。
ジョイントマットの掃除のやり方は?掃除頻度や洗い方を解説!の画像