新聞の縛り方は?ゆるまない本収納|暮らしと生活が楽になるコツ

みなさんは新聞や本を捨てる際、どのように処分されていますか?
町内会や新聞販売所の回収に合わせて、紐で結んで玄関先へ・・・という方が多いかと思いますが、一人で大量の本や新聞を縛るのは大変な作業。わたしも新聞を結んだとき、手を離した隙に紐がゆるんだり、本がバラバラになってしまったという経験は一度や二度ではありません。そういえばちゃんとした縛り方って調べたことが無いかもしれない・・・。そんなことを思い、今回は本や新聞をまとめる際に役立つ、簡単で丈夫な縛り方を調べてみました!さっそく実践したいと思いますので、参考にしてくださいね。

 

新聞のまとめ方やストッカーについて調べた記事はこちらからご覧頂けます。

【暮らし快適】リビングの新聞収納で気を付けたい3ポイントとアイディア集

【暮らし快適】リビングの新聞収納で気を付けたい3ポイントとアイディア集

新聞の整理でこんな経験・・・ありませんか?

新聞を捨てる際にこのような経験はありませんか?

・しっかり結んだはずなのに目を離した隙に紐がゆるむ。
・収集所に運ぶまでに新聞が結びめから崩れてバラバラになった。
・いつも自分流の縛り方で安定しない。
・結ぶのが大変で未だに慣れない。

ひと月分の本と新聞を一度に捨てるとなると、紐で結ぶのは一苦労。十字にクロスさせて下をくぐらせるために、重い新聞を持ち上げるのも大変です。
今回はそんな大変な作業をしなくても、できるだけ手軽に、それでいて頑丈で解けにくい新聞の縛り方をご紹介します。

重くない、緩まない!新聞の縛り方とは?

新聞の縛り方を調べると、いくつかの縛り方があることがわかりました。

今回はその中でもとくに代表的で簡単な縛り方をご紹介します。

【新聞の縛り方】簡単でシンプル、わかりやすい!十字結び

十字結びは簡単でシンプルな新聞の縛り方。
覚えてお得な「十字結び」から実践してみましょう。

①まず、ひもを「4」の形に床に置く

②ひもが交わっている真ん中に纏めたいものを置く

③右手から出ているひもを「4」の穴に通す

④ ③のひもを、下から出てているひもと結ぶ

あとから追加しやすい新聞雑誌の縛り方


いかがでしょうか!とっても簡単で拍子抜けしてしまいますね。十字結びは、本を持ち上げずに結ぶ事ができるので、重いものを持ちながら結ぶようなストレスから解放されますよ。

本の角に引っ掛けて結ぶこの方法では、角で紐が固定されるのでゆるみにくく、後から追加するのも簡単なのがおすすめポイントです。

今回は、新聞の縛り方や結束に便利なアイテムなどをご紹介しました。本を捨てる際、今回実践した縛り方をぜひ参考にしてくださいね。

新聞のまとめ方やストッカーについて調べた記事はこちらからご覧頂けます。
【暮らし快適】リビングの新聞収納で気を付けたい3ポイントとアイディア集

【暮らし快適】リビングの新聞収納で気を付けたい3ポイントとアイディア集

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

いつでも、手の届くところに。
幅広く使える収納は、ちょい置きにも、定位置使いにも。
場所を選ばず、どこでも活躍してくれます。
使い方は、選ぶ人の数だけひろがって、贈り物にもぴったり。
リビング、ベッドルーム、洗面所…ひとつ迎えたら、もうひとつ。
並べたり、新しい使い方をしたり、いくつも...
暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集の画像

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

流行りのジャパンディ(japandi)テイストをご存じですか?北欧と日本の和の暮らしをミックスしたインテリアコーディネートは、無駄のなさや整った素朴さが人気。おすすめのおしゃれインテリアやポイントご紹介!
ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへの画像

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

生活感がでがちなwifiルーター。そんなルーターもその配線もすっぽり収まるアイテムと収納術をご紹介。ルーターは隠しておしゃれなお部屋を実現しましょう。気になる電波や置き場所のポイントも◎
wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選の画像