【2021版】賃貸でもできる!観葉植物の飾り方 ~壁掛け編~

@pichan_desu 様
部屋の一角にあるだけで、エネルギーが湧いて来たり、生活を整えることができたり…。育てる過程で、私たちを癒してくれる観葉植物たち。そこに「飾り方のひと工夫」が加われば、グリーンライフはもっと楽しくなるはず!ということで今回は、観葉植物の飾り方特集、第2弾「賃貸でもできる!壁に穴をあけない壁掛け編」です。担当は、まだまだ観葉植物歴1年の編集スタッフ来嶋。インスタグラムで人気の飾り方アイデアと便利アイテムをご紹介します。おしゃれで、心地よいリビングづくりに役立ててもらえたら嬉しいです。
<目次>
1.観葉植物のおしゃれな壁掛けアイデア集
壁掛けフック × 観葉植物
壁掛けフレーム × 観葉植物
壁掛けボックス × 観葉植物
壁掛けラダー × 観葉植物
突っ張りラック × 観葉植物
2.壁に優しく飾るには?おすすめアイテムの紹介
壁に傷がつかない壁掛けフック
穴の跡が残りにくい棚、BOX
突っ張り棒ドローアライン
ラブリコの壁掛け棚
1.観葉植物のおしゃれな壁掛けアイデア集
壁掛けフック × 観葉植物

@tana_works 様
アンティーク調のこちらの壁掛けフックは、なんと1×4材の端材と100均のフックでつくったDIY作品!壁紙にマスキングテープで下地をつくって、板材の裏面をはがせる強粘着両面テープなどで留めれば、穴を開けずに壁掛けできますね。
壁掛けフレーム × 観葉植物

@m.o.m.o_sapiens 様
ビカクシダを木製の壁掛けフレームに飾ったこちらの事例。土の要らないビカクシダは、壁掛け観葉植物としては王道!ウォールプラントとの相性もピッタリですね。
壁掛けボックス × 観葉植物

@hrme1633 様
壁を傷つけない壁掛けボックスにチランジアを飾ったこちらの事例。余白を意識しながらお気に入りの雑貨をスタイリングすれば、インテリア性抜群の壁に!
壁掛けラダー × 観葉植物

@nonchi.mongeeeeeee 様
立てかけるだけで壁が飾り棚に!空いているスペースにフックをかけて気軽にハンギングできるラダーラックは観葉植物初心者でも手軽に試せるアイデアですね。
2.賃貸の壁に優しく飾るには?おすすめアイテム
賃貸での壁掛けに原状回復の不安はつきもの。まずは、大家さんとの間で入居時に交わす「賃貸借契約」の内容を確認してみましょう。ピン穴NGの明記がされていることもあり、その際は、強粘着テープで固定する必要があります。
※国土交通省住宅局の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によれば、画びょうやピンの穴は、通常の生活でできてしまうものとされており、原状回復の費用を請求されることはほとんどないようです。なお、1mm以上のネジ穴・くぎ穴については、修繕費が入居者負担となる場合も多いので注意してくださいね。
ここでは、賃貸の壁でも穴を開けずに飾れるおすすめアイテムをご紹介します。どれも100均やホームセンター、通販でも取り扱いがある人気商品なので、あなたにぴったりのアイテムを見つけてみてください。
壁に傷がつかない壁掛けフック

100均やホームセンター、通販でも様々取り扱いのある商品。全く壁に穴を開けないテープフックや、ピン跡が残りにくいフック、ホッチキスで留めるものなど様々種類があるので手に取りやすい場所で探してみると良さそうです。
壁を傷つけない棚・BOX

通販でも無印などの店舗でも取り扱いのある壁を傷つけない壁掛け棚。押しピンよりも細い針で壁に固定するので、跡が目立たないのでおすすめです。
突っ張り棒ドローアライン

@ma.home__様
突っ張り棒なら壁に穴を開けることもなく飾れるのでおすすめ。場所を取ることもありません!
ラブリコの壁掛け棚

@pichan_desu 様
賃貸DIYの定番アイテム「ラブリコ」のトライアングルフレーム。壁を傷つけないピンもセットされているので、好みの棚板をカットして、観葉植物を壁掛けすれば癒しのインテリアに!
3.壁掛けにおすすめ!日陰にも強い観葉植物
お部屋をおしゃれにする観葉植物ですが、インテリアとして眺めるだけではもちろん元気をなくしてしまうもの。やっぱり、生き物としてお世話してあげることが何より大切です。そこでおすすめ観葉植物のご紹介前に、いくつか育て方の注意点をまとめてみました。
⚠ 育て方の注意点
・日陰に強い観葉植物とはいっても人間が無灯下で2時間くらい読書ができるくらい日光が入る場所におきましょう。(窓のないトイレや真っ暗なマンションの玄関には耐えれません。)
・お世話のコツは、乾かし気味に管理すること。日陰で水やりを毎回毎回するとひょろひょろな株ので注意が必要です。
・日陰に慣らしたものを、「可哀想だから…。」と急に外に出して日光浴をするのも実はNGです。葉焼けの原因となってしまいます。
そして、最後に、お世話の仕方はそれぞれの観葉植物で異なりますので、連れて帰る前に必ず置き場所やお世話の仕方を確認しましょう!
ヒメモンステラ

@skipkibun_rika様
穴があったり、左右非対称だったりと葉の形が特徴的なヒメモンステラ。はじめてさんでも丈夫で育てやすい観葉植物です。
スキンダプサス

@ricca_soja様
ハート形の葉が可愛らしいこちらの観葉植物は、ポトスの仲間、スキンダプサス。マットな質感の銀色の葉が特徴的。つるが垂れ下がるように成長するので、吊るす観葉植物としておすすめです。
サンスベリア シルバープリンセス

@_katoplants_ 様
熱帯や亜熱帯の乾燥地に自生している多肉植物。明るいグリーンに白い模様が上品で、繊細な印象の可愛らしい観葉植物。
ビカクシダ

@nor_aco_green様
シカの角のようなクセのある葉の形からマニアも多い観葉植物ビカクシダ。
チランジア・ファクシクラータ

@tokyobotani様
土がいらない、エアプランツ、「チランジア・ファクシクラータ」。流木に着生させて育てることもできるので壁掛けしてもおしゃれですね。
ジュエルオーキッド

@aya_.ioi._ 様
キラキラと光る網目模様の葉っぱに思わずうっとりする観葉植物。小型サイズなので、壁掛け棚に置くのにおすすめ。
ルディシアディスカラー

@botanicallife_tsuboi様
冬から春に白い花を咲かせる観葉植物。葉に入る白い筋が美しいランの仲間です。こちらも小型サイズなので、壁掛け棚に置くのもおすすめです。
賃貸でも工夫ひとつで、なんだってできる!
みなさまの気になる飾り方は見つかりましたか?今回は、特に素敵な観葉植物の壁掛けアイデアをご紹介してきました。原状回復などの不安の多い賃貸ですが、工夫ひとつでいろんな飾り方ができるんですね。私も、早速いくつか試してみることにしました。
これからも、読者の皆様のおしゃれで、癒される、リビングづくりに役立つアイデアを発信していきたいと思うので引き続きお楽しみに!
この度ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
観葉植物の飾り方の連載記事↓
壁掛けインテリアに関連する記事
絵本タイムを豊かに|壁面収納でおうち図書館を実現!賃貸でも◎
絵本タイムを豊かに|壁面収納でおうち図書館を実現!賃貸でも◎