突っ張りのウォールシェルフで叶える!賃貸でも自由な壁面収納

@natsu__010728様
壁に取り付けるウォールシェルフは、壁というお部屋のデッドスペースを使えるのでとっても便利ですよね。
収納場所を増やしたかったり、お気に入りのグッズを飾るスペースをつくりたかったりするときに、新しく家具を増やさずに壁面を使って収納場所を増やせる嬉しいアイテムです。
でも、そこで絶対にぶつかるのが、壁面に穴を開けるかどうかの問題。
特に賃貸物件に住んでいると、退去の時に揉めたり補修したりと面倒は増やしたくないから、なるべく避けたいところ。
そこでおすすめするのは、突っ張りタイプのウォールシェルフです。突っ張り棚とも言いますね。
突っ張りウォールシェルフであれば、壁面を傷つけることなく、壁に棚を取り付けることができます。
今回は突っ張りウォールシェルフの目的・場所別おすすめや、実際に使っている人たちの実例をご紹介します。
<もくじ>
◆突っ張りウォールシェルフ(突っ張り棚)の特徴
◆突っ張りタイプの種類
◆突っ張りがおすすめの場所と、おすすめのウォールラックをご紹介
・テレビの上におすすめの突っ張り壁面収納
・家具の隙間におすすめの突っ張りウォールシェルフ
・穴を開けられないキッチンや洗面所のタイルの壁に
・目隠しや生活空間を分ける間仕切りとしてのウォールシェルフ
・狭い玄関や廊下・隙間に収納を増やすのにおすすめのアイデア
◆設置するときに注意することは?
◆突っ張りのウォールシェルフで賃貸の壁面収納をもっと自由に
突っ張りウォールシェルフ(突っ張り棚)の特徴
突っ張りタイプのウォールシェルフは、突っ張り棚とも呼ばれます。
壁面やちょっとした隙間など、デッドスペースになっている場所に収納を増やしたり、インテリア雑貨やグッズを飾るスペースをつくったり、空間を有効活用できるアイテムです。
突っ張るだけで設置できるので、壁を傷つけることがなく、賃貸に住んでいる人にとってはぴったりかもしれませんね。
突っ張りタイプの種類

①ツーバイフォーを使ったウォールシェルフ
ツーバイフォー(2×4)と呼ばれる角材と、「ディアウォール」や「ラブリコ」を組み合わせてウォールシェルフを自由にDIYで作るタイプです。
壁いっぱいに設置して壁面収納にしたり、1本だけを使って壁掛け収納や時計を掛ける場所にしたり、後から棚を増やせたりと、アレンジの幅が広いのが特徴です。

②ラダーラック、突っ張りラック
はしごのような形状で、おしゃれなカラーや見た目の突っ張りラックが多くあります。
フックを使って洋服や植物を引っ掛けたり、棚に本を収納して本棚として使ったり、様々な使い方ができるだけでなく、空間の間仕切りとしても使えるのが特徴です。

③突っ張り棒タイプ
突っ張り棒のように1本の棒を縦に突っ張ってつくるウォールシェルフです。突っ張り棒を設置できる隙間があれば突っ張り棚棒で簡単に壁面収納が作れ、空間を無駄なく使えるアイテムです。

④突っ張り棚タイプ
横方向に突っ張って収納場所をつくる突っ張り棚。上に物を置いて使うタイプになります。
家具の置けない狭い空間に簡易的な棚をつくれるのでとっても便利。賃貸でも手軽に棚をつくることができます。
突っ張りがおすすめの場所と、おすすめのウォールラックをご紹介
壁に穴を開けたくないから突っ張りタイプのウォールシェルフを選ぶのはもちろんですが、突っ張りタイプだからこそぴったりの場所もあるんです。
実際にInstagramで見つけた、上手に突っ張りウォールシェルフを取り入れて暮らしている人たちの事例も織り交ぜて、おすすめのウォールラックをご紹介します。
テレビの上におすすめの突っ張り壁面収納

@airarara_room様
大きなテレビ台に買い変えなくても、テレビ台の幅に合わせた突っ張りのウォールシェルフを取り入れれば壁面収納のような雰囲気に。お部屋の印象もガラッと変わりますし、好きなグッズを飾ればテレビ周りも華やかになりますね。
@airarara_room様のように、ディアウォールとテーブルのフチや取手・金具の色を統一させると、お部屋の表情が一気に引き締まっておしゃれになります。どこまでがDIYされた部分なのかがわからないくらい、お部屋に馴染んでいて驚きです。
素材の感じられるアイテムとグリーンが美しい、素敵なナチュラルインテリアのお部屋ですね。
テレビ上おすすめアイテム
【ラブリコ】

2×4の木材を床と天井に突っ張るためのアイテムです。立てた柱に自由に棚を取り付けられるので、テレビ上だけに棚を取り付けたり、壁いっぱいに壁面収納をつくったりすることができます。
自由にアレンジができ、引っ越しやライフスタイルの変化にも対応できるのが便利。
【ムーブ 突っ張り壁面収納】

足元がすっきりしているので、テレビ台の後ろにも簡単に設置することができます。
ヴィンテージ加工された棚板がおしゃれです。
複数台組み合わせて大きな壁面収納をつくっても、背板がないのですっきりとした印象に。
家具の隙間におすすめの突っ張りウォールシェルフ

@makocheeeeeen_diy様
家具と家具の間のちょっとした隙間や、お部屋のコーナーのデッドスペースも、突っ張りのラックを使えば活用することができます。
システムキッチンと冷蔵庫のわずかな隙間にDIYで突っ張り棚をつくっている@makocheeeeeen_diy様のキッチンは、冷蔵庫上の家電の目隠しにもなっていて、玄関から見たときの見た目がすっきりしそうですね。
突っ張りラックに取り付けた有孔ボードも自由にフックをつけて収納できるのが便利そうです。
実用的な棚と、遊び心のある両面時計やグリーンの対比がとってもおしゃれですね。

@linen_hana様
@linen_hana様は収納棚とソファの隙間にドローアラインを設置しています。上部の空間をスワッグやモビールでおしゃれに飾っていて、見ているだけでわくわくするような素敵な空間ですね。暖色の間接照明や、素材感のあるカゴやミラー・グリーンがあるので、黒のスチールアイテムであってもやわらかい雰囲気のお部屋になっていますね。
隙間におすすめアイテム
【Echo コーナーラック】

デッドスペースになりがちなコーナーの隙間も突っ張り棚でディスプレイ収納すれば素敵な空間に。
大理石柄のおしゃれなウォールシェルフは、洗練されたかっこいいお部屋になりそうです。
穴を開けられないキッチンや洗面所のタイルの壁に

@usagi_home様
そもそも画鋲やピンを刺せないタイルの壁には突っ張りタイプのウォールシェルフが大活躍。
@usagi_home様のキッチンは白いタイルの壁ですが、ツーバイフォーの木材も白にすることで、真っ白の美しい雰囲気はそのままに棚をDIYされています。
真っ白な空間と木の素材の組み合わせは、絵本を覗いているような懐かしさも感じさせられる、優しい雰囲気のキッチンですね。

@takapika0328様
調理しながらすぐにキッチンツールが取り出せて使いやすそうなウォールシェルフをDIYされている@takapika0328様のキッチン。
整然と並べられた姿が美しく、ツーバイフォーとキッチンツールの持ち手のカラーがリンクしているのがおしゃれですね。木のぬくもりに癒されながら、気持ちよく調理ができそうです。

@makocheeeeeen_diy様
先程ご紹介しました@makocheeeeeen_diy様のキッチンも、シンク上にキッチンラックを突っ張ることで空間を上手に使えていてすっきりしたキッチンになっていますね。洗ったものは目の前の突っ張りラックに、乾いたらDIYの手作りの棚に収納という導線もとても使いやすそうです。
穴開けられない壁におすすめのアイテム
【SPLUCE 突っ張りキッチンラック】

突っ張って設置するので、作業台の狭いキッチンでもスペースを有効活用することができます。
調味料やスパイスラックとして使ったり、フックにキッチンツールを掛けたりとキッチンアイテムをひとまとめに収納できますね。
タイル壁には突っ張り棒とワイヤーネットで壁面収納つくるのも◎

お手軽に、100均の突っ張り棒とワイヤーネットを組み合わせて壁面収納をつくることもできます。100均でも侮ることなかれ、調味料を収納してもグラつくことなくしっかり使うことができますよ。
突っ張り棒とフックを組み合わせてつくる壁面収納も、簡単で収納力も抜群なのでおすすめです。
目隠しや生活空間を分ける間仕切りとしてのウォールシェルフ

@miyu_maison様
突っ張りラックを使えば、広いワンルームの居室でリビング空間と寝室を緩やかに分けたり、お客さんにはあまり見せたくない場所の目隠しに使ったり、欲しい場所に簡単に壁をつくることができます。
@miyu_maison様は、キッチンカウンターにツーバイフォーで目隠しとなる飾り棚をつくっています。
ただ棚をつけるだけではなく、棚に扉をつけたり板で目隠ししたりとリズムをつけた、おしゃれなカフェのような雰囲気に見惚れてしまいますね。

@ruru_0703様
@ruru_0703様は、ツーバイフォーを1本ずつ突っ張り、入り口から見えるリビングの目隠しをつくっています。
細かく取り付けたスリットから漏れる光がとても美しく、まるで元から備え付けてあったかのような計算された佇まいがとても素敵ですね。圧迫感なく、優しく視線を遮ってくれています。
間仕切りとしておすすめの突っ張りラック
狭い玄関や廊下・隙間に収納を増やすのにおすすめのアイデア
@natsu__010728様
棚を置くと人が通るのが難しくなってしまう玄関や廊下には、やはり薄型のラダーラックがおすすめ。
@natsu__010728様のように掛けるアイテムの色味を揃えたり、絵を飾るようにバッグのロゴを正面に向けて引っ掛けたりすると、収納しながらもおしゃれな空間になりますね。フックを使って引っ掛け収納にすれば、幅も取らずにすっきりと収納ができますし、出し入れもしやすそうです。垂らされたグリーンが差し色になっていて素敵ですね。
トイレなどの狭い空間には突っ張り棚で収納を増やすアイデアがおすすめです。
カーテンを取り付けたり、リメイクシートを貼った板を乗せたりすれば、見た目もおしゃれな収納も叶います。
ちょっとしたところに収納を増やすのにおすすめのアイテム
【突っ張りすき間棚 SMR】

こんなちょっとの隙間になにも置けないよ、という場所や、カラーボックスや収納ラックなどの12~40cmの空間に棚板を増やすことができてとっても便利。
細かくサイズ展開してあるので、ぴったりサイズのものがきっとあるはず。
設置するときに注意することは?
突っ張りタイプのウォールシェルフを取り入れる前に確認しておきたいことは、設置場所と、サイズと、耐荷重です。
①設置場所に注意
突っ張って固定するので、踏ん張りがきかないところに設置してしまうと怪我や破損につながってしまい大変危険です。
床は、カーペットやラグの敷いてある場所には使えません。
畳やクッションフロアの床は設置できますが、凹んだ跡が残ってしまいやすいので注意してくださいね。
②サイズに注意
飾りたいものや収納したいもののサイズに合ったウォールシェルフを選ぶのはもちろんのこと、天井や隙間のサイズに合ったものを選んでください。せっかく買ったのにサイズが合わないのはとても悲しいので…。
③耐荷重に注意
何をどのくらい棚に乗せたいのかがあらかじめわかっていると、選ぶ時の目安になります。
また、突っ張りのウォールシェルフは比較的地震には強いとされていますが、それでも倒れてくる可能性もあります。本などの重たいものはなるべく下の方に収納すると、安定感が増すのでおすすめです。
突っ張りのウォールシェルフで賃貸の壁面収納をもっと自由に

@linen_hana様
壁を傷つけずに壁面収納が叶うと、賃貸でもできることがぐっと広がりますよね。
突っ張りタイプのウォールシェルフは存在感もあるので、棚の上を変えるだけでもお部屋の雰囲気がガラッと変わりそう。
何を飾ろうか、どんな風に収納しようか。
そんな風に思いながら歩くいつもの街並みは、少し違って見えるかもしれません。
突っ張りのウォールシェルフで、壁面収納インテリアを楽しみましょう♪
お買い物
壁掛け棚・ウォールシェルフに関連する記事
ダイソー・セリアの棚受けは何がある?オススメ22選!
石膏ボードの壁に棚を取り付けるには?おすすめアイデア10選
壁に棚を作る方法|簡単DIYアイデア&おすすめアイテム14選
壁に棚を作る方法|簡単DIYアイデア&おすすめアイテム14選