なかなか捨てられない紙袋|おすすめ収納方法と保管のアイデア

なかなか捨てられないショッパーや紙袋、どのように収納していますか?
おしゃれなデザインや、好きなブランド、趣味として集めているものは特にもったいなく感じ、手元に大切に保管したくなってしまいます。

かわいい袋は捨てるのがもったいない!
好きなブランドは、紙袋もコレクションにしたい
普段の生活で何かに使えるかも……

など、事情は様々?
だけどそういった場合、どのように収納や保管をしたらよいのでしょう。
今回はそのポイントと、おすすめのアイデアをご紹介します。

紙袋の収納のキホン

なかなか捨てられない紙袋の収納アイデア

お気に入りの紙袋や、趣味で集めている袋などは、大事に保管しておきたくなりますよね。
だけれどこうした袋類はいつの間にか溜まり、どんどん増えていくものだからこそ、整理と収納のルールを決めましょう。そうすることで、生活の導線がおのずとすっきりしてくるように思います。

何を残し、保管しよう?

おしゃれな紙袋や趣味系イベントでもらった紙袋を、何かと取っておく方も少なからずいるのではないでしょうか。しかし溜まっていくばかりでは、とっておきの紙袋が少しもったいない気がします。
悩んで捨てるものを選ぶより、何を残して保管するのか検討したいですね。集めるのが趣味になってきた場合は、特に残すものを厳選しましょう。

収納場所はどこ?

ショッパーや紙袋など折りたためるものは、隙間を使って収納するのが効率的。
棚やラックの隙間、押し入れやクローゼットの隙間、棚の一角など、空いているスペースはありませんか?場所を選んで収納ボックスなどを活用しながら保管することで、生活の導線がすっきりしてくると思います。

不要な紙袋は捨てる勇気も

サイズが大きくかさばるものや、何枚もストックしているものは、あえて捨てる勇気も必要です。思い切って捨てることが、「とっておき」を綺麗に保管するための1つのアイデアだと思います。
こうした紙袋は、自治体によって資源ごみとして回収しています。各市区町村のごみ出しルールをチェックしてみましょう。

なかなか捨てられない紙袋やショッパーを収納、保管するアイデア

手元に残しておく紙袋は、小物を使いながら保管しましょう。
見やすく、取り出しやすくなることで、前述の収納のポイントがおのずと整ってくると思います。
ここでは紙袋の収納や保管に使えるアイテムと、そのアイデアをご紹介します。用途に合うもの、生活に合ったものなど、ぜひ参考にしてみてください。

1、ファイルボックスをつかったアイデア

紙袋をファイルボックスに収納

隙間や収納棚の空きスペースを活用して収納する場合は、ファイルボックスがおすすめです。
しっかりした素材のボックスを選ぶと、かさばる紙袋もすっきり保管できます。
どのくらいストックされているのか一目でわかるため、整理しやすく、使う時にも取り出しやすいです。

2、 収納ボックス、カゴを使ったアイデア

デザイン性のあるカゴや収納ボックスを使うと、見せる収納としてもおしゃれです。紙袋やショッパーのサイズに合ったものを選ぶと良いでしょう。
・紙袋の場合
ざっくり収納でもOK。横にしていれることで、取り出すときに引っかかりにくいです。
・ビニール性の小さい袋の場合
テーマパークのお土産を入れるような小さなビニール袋やショッパーは、筒状に巻いた収納がおすすめです。マスキングテープなどで端を留めておくと、くしゃくしゃにならずきれいに保管できます。

3、 ブックスタンドで整理するアイデア

クローゼット内の上の棚は、箱や袋などの収納スペースに使うことが多いのではないでしょうか。
かさばりやすい紙袋は、ブックエンドを使って仕切りながら収納するとすっきり収まります。同じくらいのサイズでまとめておくと、しまいやすく取り出しやすいです。

4、S字フックで紙袋を吊るす収納アイデア

紙袋をS字フックで吊るして収納

置き場所の確保が難しい場合は、S字フックを使って吊るす方法があります。
ハンガーラックやクローゼットのバー、壁やドアにフックを取り付け、空いたスペースを有効活用。
サイズ別で分けて吊るしながら、紙袋の収納ができます。

5、手提げバッグを活用した収納アイデア

小さめの紙袋を多く保管している場合、余っているエコバッグや手提げバッグに入れておくのも使いやすいです。生活に馴染みやすく、インテリアとしてもおしゃれ。

6、蓋つきのケースで保管するアイデア

蓋つきのケースに紙袋を収納

蓋つきのケースは、ほこりが溜まりにくいのが安心。
厳選されたお気に入りの紙袋やショッパーは、蓋つきのケースに保管するのもいいかもしれません。

7、紙袋ストッカー、ダンボールストッカーが便利

キャスター付きの紙袋ストッカーは、デッドスペースを活用した隙間収納にぴったり。
大型のものを購入した時のショッパーや、テーマパークや趣味系イベントでもらえる大きな紙袋を保管したいときは、こうしたストッカーを活用するのがおすすめ。1台あると生活の中でいろいろ使えて便利そうです。

生活にプラスワン!溜まっていく紙袋を活用するアイデア

溜まっていく紙袋を活用

お気に入りの紙袋が溜まってきたけれど、なかなか捨てられない…
手元に残しておきたいけれど、増えすぎて保管が大変になってきた…
そんな時は捨てる前に、生活の中で再利用してみるアイデアはいかがでしょう。
おしゃれなデザインや可愛い柄のものを使うことで気分が上がり、暮らしが楽しくなるかもしれません。

・簡易的な手提げバッグに再利用

かわいい紙袋、おしゃれな紙袋はランチバッグや、お出かけ用のサブバッグにも。
ちょっとした手土産を入れる簡易バッグとして使うこともできそうです。

・ネットオークションやフリマアプリで売れた商品の梱包材として

紙袋を梱包材に

一般的に使われるようになってきたネットオークションやフリマアプリ。本や雑誌、洋服などを発送する梱包材として、紙袋やショッパーを再利用する方法があります。
角の破れが気になるものは、もう1枚、紙袋やビニール袋を使って二重にすると安心です。

・紙袋を収納に使うのがおすすめ!

いつもの生活で存分に再利用するなら、紙袋自体を収納アイテムとして活用するのがおすすめ。引き出しの中の仕切りや、小物の整理に活用できて大変便利なのです。
紙袋の収納ケースは家にあるもので簡単に作れるので、ぜひ参考にしてみてください。

<インテリアとしてもおしゃれ!紙袋で作る収納ボックス>

溜まりがちな紙袋を収納に使うアイデアでスッキリな暮らし

 

<紙袋ボックスを、クローゼット収納の1つとして活用>

クローゼットを見直して、一人暮らしの生活空間を広く使おう

 

<ペット用品の収納の1つとして、紙袋を活用して整理>

ペット用品の収納アイデア。少しの工夫で生活感を消してみよう

 

<トイレ収納もおしゃれに。紙袋ボックスで生理用品を収納するアイデア>

生理用品の収納アイデア。狭いトイレなら場所を分けて収納しよう

生活の中で「紙袋」を楽しもう

溜まっていく紙袋の収納

紙袋やショッパーは、なかなか捨てられず、溜まりがちですよね。おしゃれなデザインや、好きなブランドの袋などは、とくに大切にとっておきたいものがあります。
こうしたアイテムも保管のルールを作り、収納方法を決めて保管してみましょう。お気に入りのものだからこそ、生活の中の1つの楽しみや趣味として綺麗に保管できるといいですよね。

こちらで紹介したアイデアが、紙袋が好きなみなさんに参考になったら嬉しいです。気に入ったものがあれば、ぜひ参考にしてみてください。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!

収納スペースとしても優秀なベッド下。今回はベッド下収納を取り入れるためのアイデアや、インテリアや収納アイテムをご紹介。お部屋の収納スペースを確保して、毎日の暮らしをより快適にしていきましょう!

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!の画像

キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納

キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納

キャスター付きのワゴンはキッチン、リビング、洗面所、寝室まで幅広く活用できる便利な収納インテリア。今回は収納ワゴンの種類とおすすめをご紹介。おしゃれ収納が暮らしを盛り上げてくれること間違いなしです!
キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納の画像

おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納

おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納

おしゃれな食器棚にこだわりたい方は多いのではないでしょうか。ガラス扉のインテリア性の高い食器棚や、木目調、鏡面仕上げ、白い食器棚ミニサイズなど、おしゃれに暮らしに馴染むキッチン収納をご紹介します。
おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納の画像