色・柄服のカレーの染み抜き方法と注意点

【目次】
色・柄服の染み抜きでの注意点
 洗濯表示を確認
塩素系漂白剤は基本NG
 事前にアルカリ洗剤で色落ちテスト
色物や柄服のカレーのシミの落とし方
 1.固形物を取り除く
 2.乾いたティッシュで油分や水分を吸い取る
 3.シミ部分に食器用中性洗剤で泡立てる
 4.50度のお湯でもみ洗いする
 5.日光で自然乾燥
それでも落ちない時は?
 酸素系漂白剤で染み抜きしてみる
 染み抜き・クリーニングのプロに任せる
色・柄服の染み抜きは繊細に

色・柄服のカレーの染み抜き方法

「服にカレーのシミができた、しかも色柄服に……」白い服ならまだ洗剤や漂白剤を使った染み抜きがしやすいですが、色柄服となると染み抜き自体もためらうし、落とし方もかなり慎重になりますよね。
今回はそんな色柄服にカレーのシミが出来てしまった場合の落とし方、染み抜き方法をご紹介します。事前に確認やテストをすることで家庭でも簡単に染み抜きが出来ますので、ぜひ参考にしてください。

色・柄服の染み抜きでの注意点

まずは色柄服のカレーの染み抜きをする上で重要なやる前の注意点をご紹介します。

洗濯表示を確認

まずは洗濯表示を確認しましょう。洗濯や水洗いが出来るのか?手洗いするほどの繊細な素材なのか?漂白剤は使えるのかどうか?といったことを確認してください。

塩素系漂白剤は基本NG

色柄服の染み抜きをする場合は基本的に塩素系漂白剤はNGです。またクレンジングオイルが使えるという話もありますが、逆に広がってしまう可能性の方が高いためやめたほうがいいので、気を付けてください。
逆に酸素系漂白剤なら色柄服でも使える場合が多いので、染み抜きをするさいにはそちらをおすすめします。

事前にアルカリ洗剤で色落ちテスト

事前に濡れたタオルにアルカリ性洗剤をつけて色柄服の記事を軽くたたいてみてください。色が移ってくると、必ずと言っていいほど色落ちするため漂白は出来ませんので、クリーニングに出すのをおすすめします。

色物や柄服のカレーのシミの落とし方

それでは事前に確認やテストをしたうえで色物・柄服のカレーのシミの落とし方をやっていきましょう。

1.固形物を取り除く

色・柄服のカレーの染み抜き方法

まずは服についているカレーの固形物をティッシュで取り除きましょう。

2.乾いたティッシュで油分や水分を吸い取る

色・柄服のカレーの染み抜き方法

乾いたティッシュで油分や水分を表と裏の両方から吸い取ります。

3.シミ部分に食器用中性洗剤で泡立てる

色・柄服のカレーの染み抜き方法

シミ部分に食器用の中性洗剤とお湯をスポンジに含ませて軽くたたくようにして泡立てます。

4.50度のお湯でもみ洗いする

色・柄服のカレーの染み抜き方法

たっぷりのお湯を使ってもみ洗いしましょう。
シミが薄くなるまで3と4を何度か繰り返してください。

5.日光で自然乾燥

カレーのシミは日光(紫外線)で分解されるため天日干しにして自然乾燥させます。

カレーのシミは日光で消えるって本当?化学的調査と検証してみた

 

それでも落ちない時は?

色・柄服のカレーの染み抜き方法

こちらではクレンジングオイルを使った上記の方法でも色柄服の染み抜きができなかった場合にはどうすればいいのかを紹介します。

酸素系漂白剤で染み抜きしてみる

上記の方法でも落ちなかった場合は中性洗剤や酸素系漂白剤で染み抜きを試してみるのをおすすめします。
そちらももちろん、洗濯表示の確認や色落ちテストをしたうえでやりましょう。

カレーのシミはオキシクリーン・セスキ・重曹どれが一番落ちる?

染み抜き・クリーニングのプロに任せる

染み抜き・クリーニングのプロに任せることが色物・柄服の色落ちや素材を傷めることを心配せずに落とす方法です。
染み抜きに関しておすすめのクリーニング店を紹介しているためこちらをご覧ください。
関連記事

色・柄服の染み抜きは繊細に

色・柄服のカレーの染み抜き方法

色物・柄服というだけで、染み抜きが一気に難しくなってしまうため、思わずどうしたものかと思いがちですが、ある程度は家庭でも対処することが出来るため、ぜひあなたの家庭でもお試しください。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

いつでも、手の届くところに。
幅広く使える収納は、ちょい置きにも、定位置使いにも。
場所を選ばず、どこでも活躍してくれます。
使い方は、選ぶ人の数だけひろがって、贈り物にもぴったり。
リビング、ベッドルーム、洗面所…ひとつ迎えたら、もうひとつ。
並べたり、新しい使い方をしたり、いくつも...
暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集の画像

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

流行りのジャパンディ(japandi)テイストをご存じですか?北欧と日本の和の暮らしをミックスしたインテリアコーディネートは、無駄のなさや整った素朴さが人気。おすすめのおしゃれインテリアやポイントご紹介!
ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへの画像

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

生活感がでがちなwifiルーター。そんなルーターもその配線もすっぽり収まるアイテムと収納術をご紹介。ルーターは隠しておしゃれなお部屋を実現しましょう。気になる電波や置き場所のポイントも◎
wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選の画像