今すぐ出来るキレイに落ちるコーヒーの染み抜き方法

コーヒーの染み抜きをする前に確認したいこと
 コーヒーのシミの原因と成分
 時間がたったコーヒーのシミは落ちにくい?
 何を確認してクリーニングを判断する?洗濯表示や時間
 コーヒーの染み抜きでのNG
パターン別コーヒーの染み抜き方法
 出先でのコーヒーの染み抜き・応急処置方法
  1.ティッシュをシミの表裏に当て水分を吸い取る
  2.洗剤とお湯で表から押さえる
  3.乾いたティッシュで水分を取る
 時間がたったコーヒーの染み抜き方法
  重曹と水と酢で染み抜き
  熱湯で染み抜き
  水・お湯・洗濯で染み抜き
 カーペットのコーヒーの染み抜き
 服・シャツのコーヒーの染み抜き
コーヒーの染み抜き、さっぱり落として気持ちよく

コーヒーの染み抜き方法

「うわっ!」と思った瞬間にはもう既にこぼれてしまったコーヒー、シャツやスーツやカーペットなんかにこぼしてしまうと、覆水盆に返らず。もうその瞬間にはシミになってしまっています。
とはいえ、そのままにしておくのも何だからタオルで拭きとってみたり、それでも落ちなくて放置してしまったり、なんてこと誰しもがあると思います。

今回はそんなコーヒーの染み抜き方法について、出先での応急処置、時間がたった場合、重曹でカーペットや服やシャツの染み抜き、おすすめのクリーニング店まで紹介します。
コーヒーの染み抜きで困っている人にとって必ず欲しい情報が詰まっている記事になっていますので、ぜひご覧ください。

コーヒーの染み抜きをする前に確認したいこと

まずはコーヒーの染み抜きをする前に確認、抑えておきたいことを紹介します。それによってコーヒーの染み抜きを正しい方法でできるのでぜひご覧ください。

コーヒーのシミの原因と成分

コーヒーの染み抜きをするにあたって、まず知っておきたいのがシミが出来る原因です。
コーヒーの褐色やシミの成分としてはタンパク質や糖類やポリフェノールと呼ばれる物が主となっており、性質としては水溶性で弱酸性となっています。
そのため大量の水や弱アルカリ性の重曹などで中和してあげることによって汚れや染み抜きが出来ます。

時間がたったコーヒーのシミは落ちにくい?

しかし時間がたったコーヒーのシミはかなり落ちにくくなってしまいます。何故ならば時間の経過と共に繊維の置くにシミや汚れの成分が入り込んでしまったり、コーヒーカップの茶渋と同じ状態で、ポリフェノールの一種であるタンニンなどがミネラルと結合して水に溶けない状態になってしまうからです。歯の黄ばみの原因であるステインもこれらの茶渋やシミと同じ状態になっています。

茶渋は漂白剤などで落とすことができますが、服やシャツといった衣類になると漂白剤を使っても繊維に入り込んでいるため落ちにくかったり、落ちたとしても服自体が傷んでしまうため染み抜きが難しい状態になってしまっているのです。

そのため時間がたちすぎたりしてしまった場合には傷めるのを覚悟して漂白剤で染み抜きをするか、クリーニング店に出すかの2択となります。

何を確認してクリーニングを判断する?洗濯表示や時間

それではどうやって自分でやるのか?クリーニング店に出すのか?を判断するのでしょうか?
それは主に色や素材や洗濯表示、シミが出来てどれぐらい時間がたったか?というのが重要です。

時間の経過に関しては主に2日以内であれば落とせるでしょう。色に関しては白シャツならば色物・柄物よりも落としやすく、素材に関しては綿(コットン)や麻(リネン)といったものなら水やお湯で洗えるものが多く、洗濯表示を見れば分かるでしょう。

それらの条件から外れる物であれば、クリーニング店に出すことをおすすめします。

コーヒーの染み抜きでのNG

またコーヒーの染み抜きをする上でのNGは2つほどあります。

1つはこすらないことです。こすることによってシミが繊維の奥へ入り込んでしまう可能性があります。シミが出来た場合はまず抑えるようにして水分や油分を吸い取るのが重要です。

2つめはアイロンやドライヤーで乾かさないことです。熱によりシミが取れにくくなってしまう場合があるため、乾かしたい時には風通しの良い日陰で自然乾燥させましょう。

パターン別コーヒーの染み抜き方法

それらを踏まえた上で、出先での応急処置や時間がたったコーヒーの染み抜き方法、カーペットや服やシャツのコーヒーの染み抜き、おすすめのクリーニング店など、パターン別のコーヒーの染み抜き方法を紹介するのでぜひご覧ください。

出先でのコーヒーの染み抜き・応急処置方法

まずは出先でうっかりコーヒーをこぼしてしまった場合の染み抜きの方法です。素早い対処によってシミをかなり落とせます。

1.乾いたティッシュをシミの表裏に当てる

まずはティッシュをシミの表と裏に当てて水分を吸い取ります。
このさいにこすらないようにしてください。

2.洗剤とお湯で表から押さえる

次に裏からティッシュを当てて支えるようにして、表からハンドソープやお湯を含ませたティッシュで押さえたり、叩くようにして染み抜きしていきます。

3.乾いたティッシュで水分を取る

最後に乾いたティッシュで水分を吸い取ったら終了です。

時間がたったコーヒーの染み抜き方法

こちらでは時間がたったコーヒーの染み抜き方法について紹介しています。

時間がたったコーヒーの染み抜きは重曹&水&酢で簡単に!

重曹と水と酢で染み抜き

重曹と酢と水で染み抜き方法する方法です。
コーヒーのシミに重曹をかけて水分を吸い取らせて、水に酢を溶かして浸け置きし、水洗いすることで染み抜きすることができます。

熱湯で染み抜き

重曹と水と酢でも落ちなかった場合には熱湯で染み抜きする方法を試しましょう。

水・お湯・洗濯で染み抜き

クリームなどのタンパク質が入ったコーヒーの場合は、重曹や酢ではなく、まず水・お湯洗いをすることで染み抜きできます。

カーペットのコーヒーの染み抜き

カーペットについたコーヒーの染み抜きの場合には炭酸水や重曹を使うことで、染みを浮かして落とすことができます。ぜひご覧ください。

時間がたったカーペットのコーヒー染み抜き方法は炭酸水や重曹で

服・シャツのコーヒーの染み抜き

こちらでは白い服や色柄服、シルクといった素材の染み抜き方法を紹介しています。

服やシャツのコーヒーの染み抜き方法、時間がたったシミ抜きも!

コーヒーの染み抜き、さっぱり落として気持ちよく

衣類やカーペットにコーヒーのシミが出来てしまった時って面倒くさいと思って放置してしまいがちですが、いち早い対応をすることで確りと染み抜きすることができます。
コーヒーの染みが出来て時間がたってしまった方も、工夫次第で自宅で染み抜きできますので、ぜひお試しください。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集

いつでも、手の届くところに。
幅広く使える収納は、ちょい置きにも、定位置使いにも。
場所を選ばず、どこでも活躍してくれます。
使い方は、選ぶ人の数だけひろがって、贈り物にもぴったり。
リビング、ベッドルーム、洗面所…ひとつ迎えたら、もうひとつ。
並べたり、新しい使い方をしたり、いくつも...
暮らし中、インテリアのようにおしゃれに寄り添う収納特集の画像

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへ

流行りのジャパンディ(japandi)テイストをご存じですか?北欧と日本の和の暮らしをミックスしたインテリアコーディネートは、無駄のなさや整った素朴さが人気。おすすめのおしゃれインテリアやポイントご紹介!
ジャパンディとは?ぬくもりのインテリアスタイルで整う暮らしへの画像

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選

生活感がでがちなwifiルーター。そんなルーターもその配線もすっぽり収まるアイテムと収納術をご紹介。ルーターは隠しておしゃれなお部屋を実現しましょう。気になる電波や置き場所のポイントも◎
wifiルーターをおしゃれにスッキリ!収納アイテム7選の画像