おしゃれで簡単!お祝い、プレゼント用の本のラッピング方法

親しい友人やお子さんに。また、お祝いごとや、大切な日の贈り物に、本をプレゼントするのって素敵ですよね。だけれどいざ渡すとなると、包み方や渡し方に迷うことはないでしょうか。

今回はラッピング初心者にもおすすめの、本の簡単ラッピングアイデアをご紹介します。
入学祝い、入園祝い、また誕生日やクリスマスのプレゼントに、ぜひ参考にしてみてください。

本のプレゼントラッピング方法や、渡し方ってどうしたら?

本のラッピングアイデア

まずは初めて自分で本のラッピングをするときに、疑問に思うことをまとめてみました。贈り方、渡し方の参考になったら嬉しいです。

本のプレゼントは値段を隠すもの?

雑貨などのプレゼントは、値段が見えないように気をつかいますが、本の場合はカバーに印刷されているため、雑貨と同じように値段を隠すかどうか迷いますよね。
書店での本のラッピングは、値段を隠さないことが多いようです。また書店に行くと値段もわかりますので、隠さなくても失礼ではありません。
どうしても気になる場合、マスキングシールなどの簡単に剥がせるシールを貼るなどして、目立たないようにする程度でよいと思います。

スリップが挟まっていたら?

本のプレゼント

新品の本には、スリップと呼ばれる納品書のようなものが挟んであります。書店で購入する場合ほとんど抜き取られますが、ネットなどで購入する場合は挟んだまま届くことも。
これは書店や出版社で在庫を把握するものなので、プレゼントで渡す際には不要になりそうです。
ですからラッピングの前に、抜き取って問題ありません。

本のプレゼント、ラッピングで使う資材の選び方

「ラッピング」と聞くと包装紙を思い浮かべやすいですが、初心者には難しく感じることも…
だけれど紙袋や透明袋を使って、初心者でもできる、本の簡単なラッピングアイデアが様々あります!なじみのある、扱いやすいラッピング資材から選んでいくのもいいと思います。

初心者にもおすすめ!シーンに合わせた本の簡単ラッピング方法

1.透明袋や紙袋をつかった、入園・入学祝いの本のラッピング

入園祝いや入学祝い、お誕生日プレゼントなど、子供に本を贈る機会は様々あります。
子供向けの本や絵本を贈るときにおすすめの、簡単に挑戦できるラッピングアイデアをご紹介します。

1-1.透明袋で本の表紙を見せるラッピング

透明袋で本のラッピング

透明袋は一見シンプルですが、表紙を見せたい本のラッピングにはぴったり。
入園祝いや入学祝いに、絵本をプレゼントする方もいらっしゃるのではないでしょうか。表紙が印象的なデザインの本、表紙の絵やイラストを見せたい絵本などは、透明袋がおすすめです。
袋のサイズは、本のサイズにできるだけ近いものが扱いやすいです。サイズが合わず余白ができてしまう場合は、裏側にたたんでテープで留めるのもよいでしょう。
リボンやシールを使ってひと手間加えると、シンプルだけれど、よりプレゼントらしさがアップします。
<使用したラッピング資材>
・透明袋
・リボン
・マスキングテープ
・シール

1-2.紙袋ラッピングは、プレゼントの飾りつけを楽しむ

入学祝に、紙袋をデコレーションしてラッピング

無地の紙袋は、ただ本を入れて包むだけでは物足りない…?そんな時は、袋ごと飾りつけして楽しくラッピングするのもいいですよ。
今回は入園祝い、入学祝い、進級祝いなどを想定して、春をイメージさせるラッピングに。紙袋の真ん中をくくり、裏側をマスキングテープで留めています。
ガーランドは雑貨屋さんや100均で、季節に合うものが売っていることがあります。またはシールやマスキングテープを使って、オリジナルの飾りつけをしてみるのも楽しいですよ。
<使用したラッピング資材>
・クラフト紙袋
・マスキングテープ
・リボン
・季節のガーランド(桜)

1-3.柄付きの包装紙で、簡単に作れる紙袋ラッピング

桜模様の包装紙で、本のラッピング
包装紙を使った、本の簡単な包み方

本を包装紙で包むのは少し難しい。だからラッピング初心者は簡単な紙袋を作って、包装紙でのラッピングに挑戦してみましょう。今回は春のお祝い事に合わせて、さくら柄の包装紙を選んでみました。
包みたい本の大きさに合わせて、テープやのりを使って簡単にマチのない平袋を作ります。表にプレゼント用のシールを貼ったりメッセージカードを挟んだりすると、簡単だけれど、より特別な贈り物になるように思います。
<使用したラッピング資材>
・100均の包装紙
・マスキングテープ
・シール

2.クリスマスや誕生日プレゼントに。本のプレゼントラッピング

本は子供だけでなく、大人にも送りたくなるもの。クリスマスプレゼントや、誕生日のお祝いに、本を贈るのもいいですよね。
簡単でシンプルだけれど、さりげなく一手間加えた、本のラッピングのアイデアをご紹介します。

2-1.透明袋に一手間加えた、本を上品に見せる簡単ラッピング

透明袋を使った、本の上品なラッピングアイデア

本はお祝いごとだけでなく、さりげないプレゼントやお礼にも、贈りたくなるもの。豪華にしすぎず、シンプルなラッピングでもおしゃれです。
こちらは先に和紙や包装紙などで巻き帯を用意し、本を包んだらずれないように紐で結んでおきます。クリスマスには、ゴールドやシルバーのあしらいが入ったものがおすすめ。その後透明袋に入れて、口をマスキングテープで留めます。
紐以外にもリボンを使って、透明袋の上から結ぶのもよさそうです。
<使用したラッピング資材>
・透明袋
・マスキングテープ
・和紙(包装紙)
・紐(またはリボン)

2-2.クラフト紙袋+レースペーパーで、簡単おしゃれなラッピング

紙袋で本のラッピング

シンプルなクラフト紙袋も、レースペーパーとリボンや紐を組み合わせることで、ぐっとおしゃれなプレゼントに。さりげないけれど、ほんの少しゴージャスにしたいとき、レースペーパーが簡単で取り入れやすいです。
透明袋同様に紙袋も、本のサイズにできるだけ近いものが扱いやすいです。口はマスキングテープで留めるだけ。レースペーパーはのりやマスキングテープで貼り付け、その上から紐やリボンを簡単に巻いて包みます。
<使用したラッピング資材>
・クラフト紙袋
・レースペーパー
・マスキングテープ
・紐(またはリボン)

2-3.ブックカバーもプレゼント。まるごとラッピングする簡単アイデア

手ぬぐいを使ったブックカバー

ブックカバーで本を包み、リボンを掛けるだけの簡単アイデア。ブックカバーもプレゼントの一つとして、一緒に贈る方法です。
市販のおしゃれなブックカバーを選んだり、おしゃれな手ぬぐいなどでブックカバーをつくったりするのもいいですよ。カバーごと、そのままリボンをかけてプレゼントに。
<使用したラッピング資材>
・ブックカバー
・レースペーパー
・紐(またはリボン)

急いでいるときは、書店でプレゼントラッピングサービスを

チェーン店や大型の書店では、プレゼント用の本のラッピングサービスを行っているところが多いです。無料のラッピングや、有料の特別なラッピングなど、季節によって展開している場合もあります。
緊急で、かつラッピングサービスの有無が心配な時は、来店前に確認しておくと安心ですね。

せっかく選んだ本だから、プレゼントラッピングも楽しもう

本の簡単なラッピングアイデア

自分でプレゼントをラッピングするときには自然と気合が入ってしまうものですが、慣れないときには、扱いやすい透明袋や紙袋を使った簡単なラッピング方法がおすすめです。
簡単な資材でも一手間加えることで、より特別なプレゼントになると思います。

プレゼント用に選んだ本は、こちらで紹介した方法を参考にして、ぜひラッピングも楽しんでみてください。

 

【こちらの記事もオススメです】

本のラッピングアレンジ6選♪100均の袋やリボンでオシャレに

本と一緒に贈りたい 季節のお飾り『四季の雅』

四季の雅は、日本の伝統や文化をぎゅっと、手のひらサイズで繊細に表現したお飾りです。日本らしいぬくもり溢れるかわいいお飾りは、本好きのあの人に、きっと喜んでいただけます。

12ヵ月のお飾り 四季の雅

季節を楽しむお飾りは、
こちらからご覧いただけます。
▶ アイテムを見る ◀

 

お祝いいろいろに関連する記事

色紙の包み方は?簡単おしゃれなラッピングとアレンジ方法も

色紙の包み方は?簡単おしゃれなラッピングとアレンジ方法も

卒業祝いや送別会でそのまま色紙をプレゼントするのは味気ないですよね。今回は100均の簡単&おしゃれな色紙のラッピング方法をご紹介します。ラッピングの一工夫で相手に喜ばれるサプライズ演出を!
色紙の包み方は?簡単おしゃれなラッピングとアレンジ方法もの画像

内のしと外のしの違いとは?どちらを選ぶべきかお祝い毎に解説!

内のしと外のしの違いとは?どちらを選ぶべきかお祝い毎に解説!

百貨店でお祝いの贈り物を買うと耳にする「のし」。内のしにするか外にするか聞かれるけれど、そもそも違いが分からない…。のしに関する気になる疑問を解消し、自信を持ってお祝いができるようにマナーを解説!
内のしと外のしの違いとは?どちらを選ぶべきかお祝い毎に解説!の画像

無地のしとは?いつ必要?お祝い毎に贈り物のマナーを解説!

無地のしとは?いつ必要?お祝い毎に贈り物のマナーを解説!

無地のしとは、相手に気遣いして欲しくないときに用いることが多いもの。堅い印象が少なく、ちょっとしたお礼や、引っ越し挨拶などと一緒に使われます。お祝い毎ののしの選び方、書き方まで丁寧に解説していきます。
無地のしとは?いつ必要?お祝い毎に贈り物のマナーを解説!の画像