集めがちなエコバッグや布バッグ、収納方法を試してみました

レジ袋有料化に伴って、以前よりも身近な存在になったエコバッグ。スーパーや雑貨屋など、どこのお店でもお気に入りが見つかりやすくなった気がしています。
そんな便利なエコバッグ、いくつお持ちですか?
私は気に入ったものを見つけると、ついつい手に取ってしまい気が付けば10枚以上…。最近はサブバッグとしてコットンなどファブリックのものを選ぶことも増えました。
そんなプチマイブームのエゴバッグですが、なかなかうまく収納できないのです。おおざっぱな性格もあって収納ケースにまとめてどん!と入れていたのですが、最近使っていないバッグが下の方でしわしわになっていることに気が付いて、なんだか申し訳ない気持ちに。
そこで、エコバッグの収納方法をいくつか試してみることにしました!
身近な雑貨ではじめてのエコバッグ収納に挑戦
◆取り出し簡単!ブックスタンドを使った収納◆
まずは畳めるタイプのエコバッグを整理してみることにしました。

<使ったもの>
・ブックスタンド(今回は小さめのものを使用しました)
・マスキングテープなどブックスタンド同士を固定するもの(マスキングテープなら後で幅を変えたいときに剥がしやすいです◎)

ブックスタンドをひとつずつ好みの間隔に置いてマスキングテープでズレないように固定します。

そこにエコバッグを立てたら完成!
布のバッグも畳めばきれいに収納できるので、もうケースの底でしわしわなんてことはなさそうです。

連結したブックスタンドをプラスチックケースに入れれば、収納雑貨に。
玄関先に置いておけば、うっかり忘れ物も防げそうです。
◆まるで雑貨屋!ファブリックの魅力を活かすクリップで挟む収納◆
畳めるエコバッグよりも収納に困っていたのが、布のバッグ。大きさもまちまちでうまく収納できていませんでした。

<使ったもの>
・リング付きのクリップ
・突っ張り棒
クリップのリング部分を棒に通してから収納したい場所に固定します。
しっかりと固定できたら、クリップ部分にエコバッグを取っ手を下の向きで挟みます。

雑貨屋のような雰囲気の収納ができました。畳んで重ねるよりも手間なく収納できるし、しわも軽減できそう。サイズ違いや用途別にエコバッグを並べておけば、機能的にも収納できるかも。
クローゼットの中にあるポールには、S字フック付きのクリップをつけて応用できます。
ひとつ気になったのが、クリップの素材です。
今回選んだクリップがステンレス製だったのですが、繊細な布だと引っかかって傷めてしまいそうでした。エコバッグの生地を見てクリップを選ぶのもポイントなようです。

他にも挟まずにS字フックなどを使って吊るしてみました。
少し取り出しにくいですが、普段使わないものはクローゼット内でこうしておけば、省スぺできれいに保管できそう。
ライフスタイルに合わせた収納方法をみつけていきたい

お気に入りだったけど古びてしまったコットンバッグは、使用頻度の低めのエコバッグをまとめて入れておけるようにS字フックでかけてみました。なかなか捨てられずにいるエコバッグを逆に収納アイテムにするのもアイデアのひとつです。
収納する場所も今回はクローゼットではなく出窓を使ってみました。クローゼットのスペースの確保が難しかったのと、普段からエコバッグやコットンバッグを使うことが多いため、空いていた出窓を思い切って収納スペースにしてみました。
収納ボックスの中でしわしわでぺしゃんこにしてしまっていた時よりも、見える場所に置いて自分らしい収納ができたのかなと思っています。
今回一度すべてのエコバッグ・マイバッグたちを広げて整理してみて、自分の好みの柄やテイストなどが見えてきて面白かったです。昔ハマっていたものなんかもなんだか懐かしく感じられました。
エコバッグのほかにもたくさんある、身の回りのついつい集めてしまう雑貨たち、これからも少しずつ整理していきたいな。自分にあった収納方法を見つけて実践していこうと思います。
ファブリック・布に関連する記事
童心に帰る私のファブリック雑貨。グレーのふっくらラグ
閉め忘れたカーテン。雑貨が教えてくれたゆったり過ごす朝
ファブリックを少し開けると、隙間から漏れる朝日は、いつもと違った景色を見せてくれました。
ファブリック雑貨の魅力。おしゃれインテリアとしての玄関マット
ファブリック雑貨の魅力。おしゃれインテリアとしての玄関マット