缶バッジの気になる飾り方|コルクボードで自由に飾る方法

instagram @ramneco.i7 様

缶バッジや様々なグッズたちを飾るとき、まとめてひとつのボードに詰め込むことが出来たら、バラバラに飾るよりずっと、眺める時間が癒しになるように思います。そのコルクボードを、まるでひとつの作品のようにアレンジすることも楽しみのひとつ!自由に飾れるキャンバス、コルクボードを存分に活用する、缶バッジの飾り方アイデアをご紹介していきます。推し活やオタ部屋づくり、コレクションディスプレイの参考になると嬉しいです。

◆どうやってコルクボードに飾るの?

缶バッジをコルクボードに飾る際にも、様々な方法があります。それぞれやりやすさ、見栄えを確認しながら、飾りやすい方法を見つけてくださいね。

缶バッジの飾り方①画鋲にひっかけて飾る

平たくなっているタイプの画鋲をコルクボードに挿し、缶バッジのピンの部分をひっかける飾り方です。細かい位置の調整が少し難しいですが、入れ替えも簡単にできますよ。ひとつの画鋲だと不安定なため、ふたつほど使用するのが落ちにくくなります。傾けても簡単には落ちてきません♪
また、画鋲はひっかけるだけではなく、二つ刺した上に缶バッジを乗せる方法もあります。

缶バッジの飾り方②ダブルクリップ×プッシュピン

缶バッジのピンの部分をクリップではさみ、缶バッジからはみ出てたつまみの部分を、プッシュピンなどでコルクボードに留める飾り方です。デザイン性のあるプッシュピンを使うと、より素敵なディスプレイに仕上がりますね。

缶バッジの飾り方③マスキングテープやリボン×プッシュピン

缶バッジのピンにマスキングテープやリボンを通し、タグのように缶バッジを吊るす方法です。リボンやテープのアレンジが効いて、オリジナリティのある缶バッジの飾り方が出来そうですね。

缶バッジの飾り方④マグネットで賢くくっつける

コルクボードにマグネットを貼り、缶バッジを付ける方法です。今回はマスキングテープで貼り付けてみました。マグネットは100均でも購入することが出来るため、ぜひ覗いてみてください。

◆おしゃれに飾って缶バッジを楽しもう

ご自身に合うコルクボードの飾り方はありましたでしょうか。次は、実際にコルクボードで缶バッジ飾りを楽しまれているみなさんのお部屋を紹介していきます。

コルクボードを壁掛けで楽しむ

Twitter @imokenpi2034 様

Twitter @imokenpi2034 様

@imokenpi2034 様が飾られているのは、歌声が素敵なバーチャルYoutuberの千草はなちゃん(@hanachigusa_ch)のグッズ。壁に大きなコルクボードを設置することで、デスク周りがとても華やぐ飾り方になっています。また、コルクボードはマグネットがつけられるものを使用していらっしゃるため、缶バッジを自由に飾ることが出来ますね。

Twitter @imokenpi2034 様

コルクボードはこのような額縁用の壁掛けフックに吊り紐を掛けて壁に飾られています。
缶バッジやグッズをたっぷり飾ったコルクボードには、プッシュピンよりフックを使う方が、耐荷重も大きく、安心して飾ることが出来ますね。

ガーランド風に吊るして飾る

Twitter @yuniyunich 様

麻ひもやリボンを使って、連なるように飾ってあげるのも、遊び心のある飾り方です。缶バッジに直接クリップを付けて飾ることもできますが、台紙付きのまま飾ってもかわいらしい!ほこりや傷からも守ることが出来ますね。ひと工夫されたディスプレイで素敵なけものフレンズスペースに仕上がっています。

コルクボードもこだわりのカラーにペイント

Twitter @misty_lain_ 様

「僕のヒーローアカデミア」のオールマイトカラーにこだわって、塗料を混ぜ合わせペイントした@misty_lain_ 様。缶バッジを飾るコルクボードのフレームもイーゼルもとてもかっこいい仕上がりです!
推しカラーにこだわったアレンジが最高のディスプレイを作ってくれますね。

スペース丸ごと推しを楽しむ

Twitter @tachibana_312 様

オレンジカラーから元気が貰えるスペースは、ワンピースのナミのゾーン。コルクボードのフレームもオレンジのマスキングテープで彩り、缶バッジやキーホルダーを素敵に飾られています♪一緒に並べられたフィギュアたちの飾り方のポイントは、同じ衣装や色合いで合わせること。統一感や、エピソードが思い返されるディスプレイに仕上がっています。

デコレーションで推し色のコルクボードを

instagram @ramneco.i7 様

背景紙やレース、ラインシールなどを使って推しのカラーを存分に楽しむアレンジをされている@ramneco.i7 様。自慢したくなる素敵なコルクボードです♪コルクボードにはマグネットを仕込んでいて、缶バッジのレイアウトも自在にできるように工夫されているそう。背景のデコレーションの際には、マグネットを使うとコルクボードの負担も少なく飾ることが出来ますね。

◆ほれぼれするような缶バッジ収納を目指して

コルクボードの缶バッジ飾り方、参考になりましたでしょうか。配置も、置く場所も自由なコルクボード。壁や棚の上それがコルクボードの魅力なのかも、と感じたりします。ひとつひとつ丁寧に飾られた缶バッチは、暮らしのなかで特別なインテリアとして活躍してくれるのではないでしょうか。推しのキャラ、大好きなバンドなど、様々なさまざまなデザインの缶バッジ。おしゃれに飾ることで、心地よい暮らしが送れるといいですね。コルクボードに限らず、特別なスペースをたくさん作っていきましょう♪

インテリア雑貨・飾りに関連する記事

【観葉植物を吊るす】100均でできるエアプランツの飾り方!

【観葉植物を吊るす】100均でできるエアプランツの飾り方!

今回は観葉植物初心者に大人気のエアプランツの吊るす飾り方を紹介していきます。最近では100均で販売されているエアプランツもあり、工夫次第では100均でおしゃれに吊るして飾ることもできます。少しでも多くの皆さんの参考にして頂けたら幸いです。
【観葉植物を吊るす】100均でできるエアプランツの飾り方!の画像

エアープランツの育て方! 気になる水やりと注意点

エアープランツの育て方! 気になる水やりと注意点

今回は観葉植物初心者に大人気のエアープランツの育て方を水やりを中心にご紹介していきます。エアプランツ購入を検討されている方、育て方に困っている方に参考にしていただけたら幸いです。
エアープランツの育て方! 気になる水やりと注意点の画像

エアプランツはどの種類がいい?100均で買える初心者おすすめの種類をご紹介!

エアプランツはどの種類がいい?100均で買える初心者おすすめの種類をご紹介!

今回は観葉植物の中でも特に初心者向けのエアプランツを100均ダイソーで購入できる種類の中で紹介していきます!おしゃれな事例と共に紹介していきますので、気になる方はチェックしてみてください!
エアプランツはどの種類がいい?100均で買える初心者おすすめの種類をご紹介!の画像