簡単にできる!大切なぬいぐるみの洗い方と洗う時の注意点!

こどものおもちゃとしても最近ではアニメグッズでも定番のぬいぐるみ。家で飾ったり、収納したり、外に持ち運んで遊んだりといろんな場面で活躍してくれます。だけど、そんなたくさん触れ合うぬいぐるみだからこそ気になるのは汚れです。みなさんはお部屋に長い間収納したり、お家で飾ったりしている時など、気付かない間に汚れがついてたなんてことはありませんか? いざ洗ってみようとすると洗濯機で洗っていいものか、手洗いで洗うとしたら、実際どんな洗い方をすればいいのかなど、気になることはたくさんあります。そこで今回はぬいぐるみの洗い方と洗い方のポイントをを徹底的に特集していきたいと思います。ぬいぐるみを洗おうと考えている人にとって少しでも参考になれば幸いです。

まずはぬいぐるみが洗うことできるか確認しよう!

ぬいぐるみを洗濯するとき、まずはぬいぐるみが洗えるかどうかを確認する必要があります。ぬいぐるみは一概に洗えるとは言えず、ものによって、そのお手入れ方法は異なります。

洗えるぬいぐるみかどうかは洗濯表示を確認!

ぬいぐるみを洗えるかどうかを確認するためには、まずは洗濯表示を確認しましょう。ここでは、簡単に洗濯表示をご紹介していきます。

洗える洗濯表示

上のように桶の中に数字が入っている洗濯表示は、記載されている数字を上限温度として洗えることを表しています。このような洗濯表示があるときは基本的には、洗濯機で洗濯することができます。

弱い力なら可能な洗濯表示

画像のように、桶のマークの下に線が入っているものは、洗う力を弱く設定する必要があります。また、この下線の本数が多ければ多いほど、より優しく洗うという表示になっています。この表示の場合、古いアンティークのぬいぐるみや、色落ちが気になるぬいぐるみは、洗濯機で洗うことは避けた方がいいのかもしれません。

手洗い可能表示

こちらのマークがついているときは、手洗いでなら洗うことができます。この表示の場合は、洗濯機で洗うことは避け、お家でぬいぐるみを丁寧に洗ってあげましょう。

水洗い不可表示

この表示があるときは、基本的には自宅でぬいぐるみを洗うことはできません。この表示があるぬいぐるみをお家で水洗いしてしまうと、型崩れを起こしたり、変色してしまう恐れがあります。

この表示がなくても以下のぬいぐるみは、水での洗い方を避けてください。

電池などの電気機器が内蔵されているぬいぐるみ
古いぬいぐるみやアンティークなぬいぐるみ
中にウレタンやパンヤ綿などの天然素材が使われているもの
サイズが大きいぬいぐるみ

ぬいぐるみを洗い方とポイント

洗濯機を使ったぬいぐるみの洗い方

洗濯表示で洗えたとしても、ぬいぐるみをそのまま洗ってしまうと、型崩れを起こしたり、変色してしまったりすることがあります。ここではぬいぐるみを洗濯機で洗う時のポイントを紹介していきます。

洗濯機を使ったぬいぐるみの洗い方

◆洗濯機での洗い方①
ぬいぐるみをタオルでくるみます。
これは洗濯をするときに直接強い力を受けないようにするためです。

◆洗濯機での洗い方②
タオルで巻いたぬいぐるみをネットに入れる

◆洗濯機での洗い方②
柔軟剤を洗濯機に入れて、弱い力で洗濯機を回す。
乾かした後に、毛並みをフカフカでいい臭いにするために柔軟剤を入れます。

洗濯機を使わない洗い方

twitter @Stewart_Trigger様

一見、洗濯機を使わないでぬいぐるみを洗うことが、難しいと感じる方もいるかもしれませんが、手順も簡単で、コンビニや100均の商品でできるので、気軽に行うことができます。何よりも洗っている最中のぬいぐるみがお風呂に入っているようで可愛いんです!それでは早速、準備するものと手順を紹介していきます。

ぬいぐるみを洗うときに準備するもの

①洗面ボウル
②柔軟剤入り洗剤
③タオル
④ハンガー

手での洗い方

洗い方①
桶に30°以下のぬるま湯をためます
30°以上に水温をあげてしまうと、ものによってはぬいぐるみが変色したり、型崩れすることがあります。

洗い方②
桶に柔軟剤入り洗剤を入れる
柔軟剤を入れることによって、乾かした後にフワフワした毛並みにすることができます。

洗い方③
洗剤液を含ませて型崩れがないように揉み洗い。
気になるところは集中的に洗い、その時強めに洗いすぎないようにしましょう。
洗い方④
一度汚れを落としきったら、洗剤を入れ替え20分程度浸けておく。
このとき、改めて柔軟剤入り洗剤を浸けておくことで、仕上がりがフワフワでいいにおいになります。
洗い方⑤
浸し終わったら、軽く絞り新しいタオルで、水分を拭き取る
軽く絞ったら、タオルで水分を吸収しておきましょう。このときちゃんと水分を吸って置くとこの後、乾かすのが楽になります。

洗い終わったら干して乾燥させる

洗い終わったあと、早速干して行くのですが、その時の注意点を紹介します。

ポイント①干す前はかたちを整える
タオルで水を吸い取った後、乾いた後にかたちが変わらないように、かたちを整えます。タオルだけでは、脱水が十分でない場合は、一番弱い温度で30秒程度乾燥機にいれても、そのあと乾きやすくなります。

◆ポイント②直射日光を避け、風通しのいい場所で乾燥させる

直射日光で乾かしてしまうと、ぬいぐるみが変色することもあるので、必ず直射日光は避けて干しておきましょう。扇風機を使うと乾きがはやくなります。干している最中はかたちを調整しながら、様子を確認します.。数日乾かしておくことで、最高に柔らかく素敵なぬいぐるみに戻ります。

洗えない時の対処法

愛用されているぬいぐるみの中には、古いぬいぐるみや、大きいぬいぐるみなど、水洗いが出来ないものがあります。ここでは、そんな時でも綺麗になる方法をお伝えしていきます

ぬいぐるみ専用のスプレーを使う

twitter @minamotokazuki様

今回ここで、紹介するのは、ネット通販で販売されている「ぬいぐるみのクリーニング屋さん」というぬいぐるみ専用の洗浄スプレーです。このスプレーに使われているのは、水を特殊加工したアルカリ電解水で、アルコール洗剤では取れないしぶとい汚れも分解して綺麗にしてくれます。また、アルコール素材ではないため、お子さんがいても安心して使うことができますし、お手入れ後もベタベタする心配もありません。家の奥にぬいぐるみを収納していて手軽にお手入れをしたい人やお子さんのいらっしゃるご家庭にはおすすめのスプレーです。

最終的にはクリーニング屋さんを使う

大きいぬいぐるみやビンテージのものに関してはスプレーでは綺麗になりきらないかもしれません。そのときはクリーニング屋さんに出して綺麗にしてもらった方がいいでしょう。クリーニング屋さんの立地や、ぬいぐるみの状態によって価格は変わるかもしれませんが、1000円から5000円がぬいぐるみクリーニングの相場になります。店舗によって価格帯も変わるので、事前に電話をして価格を確かめて、クリーニング屋さんを決めておくと、失敗することなくクリーニングすることができます。

大切なぬいぐるみは収納したり飾り方を考える合間にこまめにお手入れを!

いかがでしたか?今回は洗濯機を使った洗い方と、自分で手洗いをする洗い方を紹介していきました。ぬいぐるみを収納したり飾り方を考える時もついて回るぬいぐるみの汚れ。大切なモノだからこそ、丁寧に洗って綺麗にしといてあげたいものです。今回の記事が大切なぬいぐるみを収納したり、遊んだり、ぬいぐるみを大切に持っている方々の参考になれば幸いです。

インテリア雑貨・飾りに関連する記事

七夕飾りの短冊や五色の由来は?意味を知って行事を楽しむ

七夕飾りの短冊や五色の由来は?意味を知って行事を楽しむ

七夕飾りの代表格、五色の短冊。意外と知らない「五色」の意味と、日本で短冊を飾るようになった由来を探ってみました。子どものころから親しんでいる七夕行事の由来を知って、もっと七夕を楽しみましょう!
七夕飾りの短冊や五色の由来は?意味を知って行事を楽しむの画像

天の川の七夕飾りは折り紙でつくろう!子供にも簡単な季節飾り

天の川の七夕飾りは折り紙でつくろう!子供にも簡単な季節飾り

七夕飾りにはたくさんの種類があり、天の川も欠かせない飾りの一つ。楽しく簡単に作れる折り紙の天の川で、お家や保育園での七夕を楽しみましょう。ロマンチックな季節のインテリア飾りとしても活躍するかも。
天の川の七夕飾りは折り紙でつくろう!子供にも簡単な季節飾りの画像

七夕飾りにぴったりな折り紙の星★3種類の星でかわいい飾りつけ

七夕飾りにぴったりな折り紙の星★3種類の星でかわいい飾りつけ

七夕飾りにはたくさんの星をつくって飾りませんか?簡単かわいい、3種類の星の折り方をご紹介。折り紙の星でお子さんや園児に行事を知ってもらうきっかけにも。立体的な星など大人も楽しい季節のインテリアにも◎
七夕飾りにぴったりな折り紙の星★3種類の星でかわいい飾りつけの画像