【掛ける収納】狭いデスクにもヘッドホンの置き場を作ろう!


■デスク周りにヘッドホンの置き場所を作って収納する

ゲーム等の趣味の時間や仕事でのビデオ通話で生活に欠かせなくなったヘッドホンですが、面積をとるし置き場所に困りますよね。そんなデスク周りでの困りごとであるヘッドホンの置き場を“掛ける収納”で作っていきましょう。今回は少しでも安く済ませるために、100均でもできるヘッドホンの置き場づくりアイデアをご紹介します。

■デスクでのヘッドホンの置き場は“掛ける収納”で作る

デスクの上で面積を取りがちなヘッドホンはその特性を活かして“掛ける収納”をしてあげると上手にヘッドホンの置き場が作れます。デスクに座った時に自分の手が届く場所にヘッドホンを掛けると、デスクでの時間も快適になりますよね。

・卓上はなるべくスペースをとらないように

卓上では趣味や仕事等を快適に行うために、デスクの上は極力広く使いたいですよね。
ヘッドホンスタンドも便利ですがデスクの上はなるべく物を置かないように、卓上以外の場所にヘッドホンを掛けてあげるとすっきりします。

デスクの環境を整理する│机とデスク周りの収納で作業効率アップ

・フックやホルダーは深めをチョイス

ヘッドホンはイヤホンと違い、掛けるにはフックやホルダーに深さが必要です。
浅いフックだとヘッドホンが落ちてしまったり、フックによってヘッドホンに傷がついてしまうことも。
深めのフックを使って安心安全な置き場を作っていきましょう。

■狭くても置き場を作る!デスク周りでヘッドホンを掛ける収納アイデア!

・100均から始められる?様々なフックを使ってヘッドホンを掛ける収納

引っ掛けるアイテムといえばフックです。机やデスク周りで取り付けられるフックを100均で探してきました。100均で事足りる部分とそうではない部分もあるので、正直に感じたことを書いていきたいと思います。

鴨居ダブルフック

鴨居フックは机の天板の横に取り付けることができ、フックも深いので安定してヘッドホンを掛けておくことができます。
このダブルフックタイプは下のフックにケーブルがうまく収納できるので、ヘッドホンの収納にもってこいの商品です。

「鴨居フック」の活用アイデア15選!ダイソー・セリア・100均編

コーナーフック

コーナーフックは取り付け部分に粘着テープがついていて、机のコーナー部分に張り付けるだけで簡単にヘッドホンの置き場所が作れます。
鴨居フックと同様ですが、卓上に若干フックの固定部分が見えるのが少し残念なポイントかもしれません。そこさえ目をつむれば手軽で便利なアイデアだと思います。

スイングタイプのマグネットフック

スチール製のデスクや机であればマグネットが取り付けられます。机の横にも机の天板の裏側にも取り付けられます。
取り付けも非常に簡単ですし、もし自分の机が鉄製だったら間違いなくマグネットフックを試しています。

100均のスイングフックは少しフックが浅いような印象を受けたので、マグネットフックでヘッドホンをかけたい方はフックの深さをより意識してみてください。

ウォールシェルフとアイアンバーを活用してみる

アイアンバーやアイアンバー付きのウォールシェルフと、横ブレしない二重フックを組み合わせたアイデアです。デスク周りの壁面に取り付けて、机に彩りを加えるとともに、ヘッドホンが必要な時に取り出しやすくなる収納になっています。

100均の二重フックがアイアンバーに取り付けたときにブレなくて良いです。卓上にも干渉せず省スペースができてますし、小物掛けとしてアイアンバーやウォールシェルフを取り付けてあげるとかなり便利そうですね。

賃貸OKのウォールシェルフ特集!穴開けない棚の取り付け方も!

壁に穴をあけないフック

100均ではないのですが、無印良品の壁に取り付けられる家具シリーズの壁掛けフックです。フックの部分が深くヘッドホンでもフィットします。
石膏ボードの壁に大きな穴をあけないので、賃貸にお住まいの方におすすめのアイデアですし、デスク周りに限らず玄関やリビングにも取り付けることができます。

壁に穴を開けないフックは何がある?ダイソー・セリア100均編

【賃貸でもOK!】穴を開けない壁掛けのコツとインテリア事例30選

・有孔ボードで機能的な収納に

有孔ボードを壁面に取り付けることができれば、ヘッドホンはもちろんデスク周りの小物をまとめて収納することができます。
壁面に引っ掛ける形で収納するので卓上の省スペース化にもつながります。

デスク横と机周りの壁面を活用!卓上を広くする収納アイデア9選

10分でできる!賃貸の壁を傷つけずに有孔ボードを取り付ける方法

ゲームの道具をまとめて収納

Instagram @meo___53様

meo___53様はゲームで使用するコントローラーとヘッドホン、イヤホンまで有孔ボードに取り付けて置き場を作っています。
見せるインテリアとしてもかわいいですし、壁面を使って省スペース化しつつも、同じ用途のものが同じ位置ある実用的なアイデアです。

文房具もまとめて収納

Instagram @bass_tacca様

bass_tacca様は座席のすぐ横の壁面に有孔ボードを取り付け、ヘッドホンと一緒にコントローラーや文房具までまとめて収納しています。
卓上で必要なものがすべて一か所に集まっているので、実用的でうらやましいなとついつい思ってしまうようなアイデアです。

・ワイヤーネットで置き場を作る

デスク周りに取り付けたワイヤーネットとワイヤーネット用のフックを活用したアイデアです。ワイヤーネットは見た目が少しネックではあるものの、折り曲げられたりフックの数が多かったりとレイアウトの自由度が高く、取り付けも簡単にすることができるのでデスク周りの収納にはもってこいのアイテムです。

賃貸OK!壁に穴開けないワイヤーネットの取り付け方は?

・あの商品がヘッドホンスタンドに!?

ヘッドホン収納王道のヘッドホンスタンドですが、実はこれ、正体が100均で売られているバナナスタンドなのです!シリコン部分をカッターで剥ぐと、ステンレスで質感がいいスタンドに早変わり。
場所は取りますが、思ったよりもヘッドホンスタンドで驚いています。面白いアイデアです。

■デスクで置き場所に困るヘッドホンはで掛ける収納で!100均のフックから始めてみましょう!

今回はヘッドホンの置き場を掛ける収納で作っていくアイデアを、100均のアイテムを中心にご紹介しました。
意外と100均でもヘッドホンの置き場問題を解消できそうだなと率直に感じています。
ヘッドホンスタンドもいいですが、少しでも机の上を広く使うために、100均で妥協できる部分とそうでない部分を吟味しながら、ヘッドホンの置き場を作ってみてくださいね。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!

収納スペースとしても優秀なベッド下。今回はベッド下収納を取り入れるためのアイデアや、インテリアや収納アイテムをご紹介。お部屋の収納スペースを確保して、毎日の暮らしをより快適にしていきましょう!

暮らしを快適にするベッド下収納のアイデア・インテリアをご紹介!の画像

キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納

キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納

キャスター付きのワゴンはキッチン、リビング、洗面所、寝室まで幅広く活用できる便利な収納インテリア。今回は収納ワゴンの種類とおすすめをご紹介。おしゃれ収納が暮らしを盛り上げてくれること間違いなしです!
キャスター付きワゴン何がある?インテリア性も◎なおしゃれ収納の画像

おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納

おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納

おしゃれな食器棚にこだわりたい方は多いのではないでしょうか。ガラス扉のインテリア性の高い食器棚や、木目調、鏡面仕上げ、白い食器棚ミニサイズなど、おしゃれに暮らしに馴染むキッチン収納をご紹介します。
おしゃれな食器棚を選びたい!暮らしに馴染むおすすめキッチン収納の画像