おしゃれなウォールシェルフ17選!賃貸OKの棚や取り付け方も

@seimi__07様
散らかりがちな玄関やキッチン、収納したいものが多いけど狭い洗面所やトイレなど、ちょっとした棚があったら便利だなと思う場所ってありますよね。
そんなときにはウォールシェルフを壁に取り付けると、あっという間に収納やインテリアアを飾る場所をつくることができます!
壁に棚があるだけで、海外のようなおしゃれな部屋のような印象にもなり、垢ぬけたおしゃれなお部屋にも一歩近づきます。
「賃貸だし壁に穴を開けるのはちょっと…」と思う方もいるかもしれません。
そこで今回は、壁に穴開けないで取り付けられるおしゃれなウォールシェルフのご紹介や、壁に穴開けずに取り付ける方法をご紹介します!
真っ白だった壁に棚を取り付けて、おしゃれに自分の思い通りに壁を彩ってみませんか。
<もくじ>
◆ウォールシェルフとは?
◆賃貸OK!おしゃれなウォールシェルフおすすめ17選
◇失敗しないウォールシェルフの選び方
◇使い勝手バツグンの棚板タイプのおすすめ
◇ディスプレイもできる箱型タイプのおすすめ
◇狭い玄関や廊下にぴったり!板型タイプのおすすめ
◇本や写真を飾りながら収納できるもののおすすめ
◇穴開けないで壁面収納が叶う、ラダータイプのおすすめ
◆裏ワザ!賃貸の壁に穴開けないで棚を取り付ける方法
◆これでおしゃれに!ウォールシェルフの飾り方のコツ
◆ウォールシェルフで賃貸でも自分好みにインテリアを楽しもう
◆ウォールシェルフとは?

ウォールシェルフとは、壁に付けられる棚のことです。
実はデッドスペースになっている場所である壁を使うことで浮かせる収納ができ、部屋を広く見せながらすっきりとした収納が叶います。一人暮らしで収納が少ないお部屋や、玄関・トイレなど、狭い空間にはぴったりなんです。
ウォールシェルフはただ収納場所を増やすだけではなく、お気に入りの雑貨や写真を飾ることもできますし、ウォールシェルフそのものがおしゃれなので、壁に取り付ければ空間を彩ることもできちゃいます。棚の位置や個数を工夫することで、あっという間にお部屋の印象が華やかになりますよ。
見せながら収納もできる、そんな場所をつくれるのがウォールシェルフです。
◆賃貸OK!おしゃれなウォールシェルフおすすめ17選
賃貸でも穴開けないで取り付けられるウォールシェルフを中心に、おすすめのウォールシェルフをご紹介していきます。
◇失敗しないウォールシェルフの選び方
ウォールシェルフを選ぶ時に大切なことは、お部屋に合わせたいデザインや素材の他に、
・耐荷重
・取り付け方法
が大切になってきます。
ネジで穴を開けて設置する場合はそこまで耐荷重は気にしなくても大丈夫です。
賃貸で使えるウォールシェルフですと、設置方法によって耐荷重も変わってくるため、あらかじめ飾りたいものを思い浮かべておくと失敗しにくくなります。
◇使い勝手バツグンの棚板タイプのおすすめ

【壁に付けられる家具 棚】
■耐荷重:3kg
■賃貸/取り付け方法:◎/石膏ピン
木製で部屋なじみも良いウォールシェルフです。
シンプルな木製デザインは、取り付ける場所や部屋のテイストを選ばないので使いやすいです。

【ウォールハンガー NKB-P40】
■耐荷重:3kg
■賃貸/取り付け方法:◎/石膏ピン
フック付きのウォールシェルフなので、棚に小物を飾るほかに、帽子やコートを掛けて収納することもできます。
お出かけ時に使うアイテムを一か所にまとめることもできちゃいますね。

【スリムシェルフ】
■耐荷重:1.5kg
■賃貸/取り付け方法:◎/石膏ピン
棚板がクリアなアクリル板になっている飾り棚。まるで浮いているかのようで圧迫感の感じさせないウォールシェルフなので、狭いトイレや洗面所にもぴったり。さりげなくちょい置き棚をつくれます。

【トライアングルフレーム】
■耐荷重:6kg(2個使用時)
■賃貸/取り付け方法:◎/石膏ピン
アクセントにもなるテトラ型のレームに、お好みのサイズや種類の板を組み合わせて自分だけのオリジナルのウォールシェルフをつくることができます。
カラーもブラックの他にホワイトもあるので、お部屋のテイストに合わせて選ぶと良いですね。

【kilta wall shelf】
■耐荷重:10kg
■賃貸/取り付け方法:△/ネジ
美しい真鍮と無垢材の組みあわせが上品でおしゃれなウォールシェルフです。細い真鍮の吊り金具のディテールにうっとりとしてしまいます。
こちらはネジ留めの棚なので、取り付け場所には真剣に悩みたいですね。
【インテリア実例01】洗面所にウォールシェルフを使って収納場所を増やす

@yayoi_hori様
タイルの素敵な洗面所に、白いウォールシェルフを合わせて浮かせる収納にすることですっきりとした印象に。
黒のアイアンバーも細身で空間に線を引いたようで美しいですね。
◇ディスプレイもできる箱型タイプのおすすめ

【壁に付けられる家具 箱】
■耐荷重:5kg
■賃貸/取り付け方法:◎/石膏ピン
文庫本やCDはもちろん、食器なども収納しやすいカタチです。棚板タイプよりも存在感もあり、まるで最初から備え付けられていたかのような印象に。

【コレクションケース L400】
■耐荷重:5kg
■賃貸/取り付け方法:◎/石膏ピン
透明のアクリルの箱型なので、コレクションして眺めたいフィギュアやグッズを飾るのにぴったりなウォールシェルフです。
大切なコレクションの気になるほこりや汚れもしっかり守ってくれます。

【ウォールシェルフ棚ミラー付きNKB-MR】
■耐荷重:3kg
■賃貸/取り付け方法:◎/石膏ピン
ミラー付きの壁掛け棚は、ミニドレッサーとして使うこともできるおしゃれなウォールシェルフ。
お出かけ前の身だしなみスペースとしてもいいですね。
【インテリア実例02】キッチンで食器を見せる収納して使いやすく

@mnmuehue様
箱型のウォールシェルフを使って食器をあえて見せる収納にすることで、どこに何がしまわれているかが一目瞭然で使いやすそうなキッチンですね。
木製のウォールシェルフや編み籠を並べることで、電化製品の無機質なイメージが柔らかくなっていて優しい気持ちになれそうです。
◇狭い玄関や廊下にぴったり!板型タイプのおすすめ

【なげしレール】
■耐荷重:10kg
■賃貸/取り付け方法:◎/石膏ピン
1cmと超薄型にもかかわらず、10kgもの耐荷重を誇る長押タイプのウォールシェルフ。
狭い玄関や廊下でも圧迫感なく取り付けられて、家族分のコートをしっかりと掛けて収納ができる優れものです。

【スリム長押】
■耐荷重:5kg
■賃貸/取り付け方法:◎/石膏ピン
上部に絵や本などを飾れる溝がしっかりとある、長押タイプのウォールシェルフです。
ハンガーを掛ける他、小ぶりなフックもついているので、ドライフラワーを飾ったり、お気に入りの帽子を見せる収納したりと使い勝手が良いカタチになっています。

【突っ張りウォールラックKTR-3148】
■耐荷重:棚板1枚あたり2kg
■賃貸/取り付け方法:◎/突っ張り
薄くてすっきりなラダーラックも狭い玄関にはおすすめです。
フックを使って引っ掛けることで、コートやカバンなどをばっちり収納して、すっきりと整った玄関が叶います。
【インテリア実例03】玄関で効率よく収納
薄型の長押とフックを使ってコートやカバンを収納しています。
玄関入ってすぐの場所にコート掛けを設けることで、気になるウイルスや花粉も部屋に持ち込むことなく収納できますね。
他の玄関の収納アイデアは画像リンクから読むことができます。
◇本や写真を飾りながら収納できるもののおすすめ

【マガジンラックNKB-M】
■耐荷重:3kg
■賃貸/取り付け方法:◎/石膏ピン
あたたかみのある木製のマガジンラックは、お気に入りの雑誌やCDのジャケットを見せて飾るのにぴったりなアイテム。
手前に滑り止めの付いたデザインは、行方不明になりがちなテレビやエアコンのリモコン置き場や、タブレットの充電ステーションとしても活躍します。

【ウォールシェルフ ムール】
■耐荷重:7kg
■賃貸/取り付け方法:◎/石膏ピン
雑誌や新聞をおしゃれに飾りながら収納ができるアイアン調のレターラックです。
失くしてしまいがちな大切なDMやプリントの一時置きにもぴったり。

【アラログ ウォールレターバスケットS】
■耐荷重:―
■賃貸/取り付け方法:△/ネジ
ラタン素材で作られた、あたたかみのあるかわいいレターラックです。
生活感の出てしまう新聞も、ラタンのレターラックに入れるとおしゃれに見える不思議。
【インテリア実例04】壁掛けマガジンラックを使って海外風に

@seimi__07様
マガジンラックに好きなテイストの雑誌を飾るだけでおしゃれに個性を主張できます。
モノトーンカラーで揃えた空間は、まるで海外のドラマに出てくるようなお部屋のようですね。
白の壁掛けマガジンラックが飾ったものを引き立ててくれています。
◇穴開けないで壁面収納が叶う、ラダータイプのおすすめ

【DRAW A LINE】
■耐荷重:10kg
■賃貸/取り付け方法:◎/突っ張り
名前の通り1本の線のようなおしゃれなデザインなので、ちょっとした隙間にも設置ができる優れものです。
自由にフックやトレーをつけることができるので、自分だけの壁面収納をつくることができます。

【ラディシリーズ 突っ張り壁面間仕切りオープンラック】
■耐荷重:10kg
■賃貸/取り付け方法:◎/突っ張り
天然杉とアイアンの組み合わせがおしゃれな突っ張りラック。ヴィンテージ加工された棚板がかっこいい雰囲気を醸し出します。
背板がないことで壁面いっぱいに設置してもすっきりとした印象に。

【Echo コーナーラック】
■耐荷重:3kg
■賃貸/取り付け方法:◎/突っ張り
デッドスペースになりがちな部屋のコーナーをめいっぱい活用することができます。
大理石柄の棚板は高級感があり、お部屋が引き締まった雰囲気になります。
【インテリア実例05】突っ張りラックですっきり空間を実現
入口の狭いスペースに突っ張りラックを設けて、すっきりとした収納スペースをつくっています。
掛けるアイテムの色味を揃えたり、絵を飾るようにバッグのロゴを正面に向けて引っ掛けたりすると、収納しながらもおしゃれな空間になりますね。
他の突っ張りウォールシェルフを使ったアイデアは、画像リンクから読むことができます。
◆裏ワザ!賃貸の壁に穴開けないで棚を取り付ける方法
「欲しいウォールシェルフがネジでしか取り付けができないみたいでどうしよう…」なんてこともありますよね。
そんなときは、一工夫することでネジでなくても壁に棚をつけることが可能になります!
ネジの代用でウォールシェルフを取り付ける場合に使えるアイテムは、
・パンチングボード用石膏ボード止め具セット
・壁美人
・壁に穴開けないフック
…などなど。こういったアイテムを使うことで、賃貸でも安心してウォールメイツを壁に取り付けて使うことができるんです。
詳しい取り付け方法やイメージは下記の記事でご紹介しています。
◆これでおしゃれに!ウォールシェルフの飾り方のコツ
ウォールシェルフにどうやって雑貨を飾るとおしゃれに見えるんだろう?
実はちょっとしたことに気を付けるだけで、簡単におしゃれな飾り方が叶います。
大切なのは、色の数と、飾る雑貨の高さと、抜け感だけです。
①使う色は3色までに
色数は少ないとすっきりした印象に、多くなるほどポップな印象になります。
コーディネートに慣れるまでは3色程度でまとめることを意識すると、まとまりが出て素敵になります。
素材にも統一感を持たせることで、よりおしゃれに見えますね。
②飾るものの高さに注目して飾る
飾る雑貨の高さをあえて揃えると、より整然とした印象に、高低差を出すことでリズムが出て動きのある印象にすることができます。
③抜け感を意識して飾る
ウォールシェルフにめいっぱい飾るのではなく、余白を持たせて飾ることでおしゃれな印象になります。
ガラスやプラスチックなどの透明感のあるアイテムを一緒に飾るのも、抜け感が出ておしゃれに見えるのでおすすめです。
詳しくはこちらの記事でご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
◆ウォールシェルフで賃貸でも自分好みにインテリアを楽しもう

お部屋のどこにでもある壁を使えれば、今よりもっと自由にインテリアを楽しむアイデアが生まれてきそうですね。
実はウォールシェルフ・飾り棚は、室町時代からあったと言われています。
当時の人たちも、飾り棚には壺や香炉を飾って楽しんでいたそうです。
好きなものを飾ってインテリアを楽しみたい、おもてなしをしたいといった気持ちは今も昔も変わらないものなのですね。
コロナ禍で長い時間過ごすことの多くなったおうち。好きなものを飾ってもっと居心地のいい空間にすることで、おうち時間はもっと豊かなものになりそうです。
壁掛け棚・ウォールシェルフに関連する記事
ダイソー・セリアの棚受けは何がある?オススメ22選!
石膏ボードの壁に棚を取り付けるには?おすすめアイデア10選
壁に棚を作る方法|簡単DIYアイデア&おすすめアイテム15選
壁に棚を作る方法|簡単DIYアイデア&おすすめアイテム15選