定位置がポイント!生活に馴染む帰宅後のカバン置き場アイデア

出かけるとき、毎日のように使うカバンやリュック。みなさんは普段どのように置いていますか?

意外と迷う帰宅後のカバン置き場は、玄関やリビングなど、定位置を決めてあげるのがおすすめです。収納とは違い、一時的な「置き場」は”しまいすぎない”ことがポイント。
そうすることで毎日使いやすく、出かける準備がぐっとスムーズになりますよ。

カバンの置き場所を決めるときの3つのポイント

カバン置き場を決めるときのポイント

いつも使うカバンやリュックは、置き場の定位置を決めてしまいすぎないのが使いやすいです!
はじめに、使う人と生活の導線を考えた、カバン置き場を検討しましょう。

1、 誰が使うカバン?

誰のカバンか、どんなことに使うカバンかで、置き場が変わってくると思います。
カバンの持ち主が手に取りやすいところ、身支度のしやすい場所などを検討してみましょう。

2、家の中のどこに置く?

いつも通るリビングや玄関は、カバン置き場におすすめです。
家にいるとき、カバンの中のものを出し入れする場合は、リビングまわりや、お部屋の中が使いやすい位置でしょう。
生活の導線を考えて決めると、使いやすく快適な置き場が見えてくると思います。

3、 どうやって置く?

置くか、吊るすか。または収納ボックスに入れるなど、間取りやインテリアの配置を加味しながら置き場を考えてみます。
毎日使うものだからしまいすぎないのか、又はすっきりおしゃれに収納するのか、使いやすさも意識して置き場を検討してみましょう。

生活に馴染む、帰宅後のカバンの置き場アイデア

家の中にカバン置き場を設ける場合、どのような方法が良いでしょう?
続いて、リビング、玄関、お部屋などの場所別、合わせて生活の導線や使いやすさも検討しながら見ていきます。

玄関

玄関は出かけるときにも、帰宅したときにも、いつも通る場所。
コートや帽子などの身支度アイテムを、玄関からリビングのまわりにまとめて置いている方も多いのではないでしょうか。
収納スペースがある場合、身支度アイテムと一緒にしまっておくと便利。ハンガーラックがある場合は、S字フックやハンガーなどで、吊るしておくと使いやすいです。ハンガーラックの下に空間がある場合は、収納ボックスを使ってスペースを有効活用しながら、カバン置き場をつくるのもよいと思います。

また中高生の部活用バッグや、スポーツクラブで使うカバンは、重いし汚れがち。そうした部活道具はリビングに行く前に玄関まわり定位置を。決まったカバン置き場を作ることで、生活の導線が整うかもしれません。

リビング

リビングはみんなが集まる部屋だから、家族のカバンが色々な場所に置かれている、なんてこともあると思います。家族それぞれの、リビングでの一時的なカバン置き場を決めるアイデアはいかがでしょうか。

・通勤用、仕事用のカバン パパの仕事カバン

ノートパソコンなど仕事に重要なものを入れている場合、リビングの人通りの少ない部屋の隅などにスツールや簡易的なラック等を置き、カバン置き場を作ると安心です。
カバンの近くに仕事に必要なものを一式まとめておくとgood!

・ランドセル、幼稚園バッグ

リビングの一角に、通学、通園の身支度が一度にできるコーナーを作るのがおすすめ。または洋服と一緒にカバンの準備をする場合は、寝室等に一式まとめておくのもいいと思います。
キャスター付きのワゴンなどを使うことで、汚れたときも掃除らくらく。キレイを保てます。

・中学生、高校生の通学カバン

中高生のカバンは、教科書が多く重くなりがち。みんながくつろぐリビングで床置きは少々危険なので…… 通勤カバン同様にスツールなどを使って、置き場を決めましょう。
また帰宅後に重いカバンを移動するのが大変なので、キャスター付きの台に載せておくのもおすすめ。一時的に棚の下に入れておいて、必要な時にキャスターで楽に取り出すことができます。

<リビングで使える、100均のキャスターを使った収納アイデア>

収納家具不要! 置く・貼るでキャスター化できる100均グッズ

・エコバッグ

いつの間にか増えていくけれど、お出かけや買い物に頻繁に使うもの。
リビングのスペースを活用して、さっと取り出して使いやすい定位置を決めてみましょう。

<リビングでも使える!雑貨を使ったエコバッグの収納アイデア>

集めがちなエコバッグや布バッグ、収納方法を試してみました

みんながくつろぐリビングだから、いつも快適に過ごすことができたらいいですよね。
一時的とはいえ、リビングの中でもそれぞれのカバンの置き場を決めてあげることで、ぐっと使いやすく、さらに生活の導線がすっきりすると思います。

部屋の中

リビングがない一人暮らしのワンルームや、自分の部屋に置く場合は、インテリアや収納グッズなどを使ってカバン置き場を作るアイデアはいかがでしょう。

・学生の通学カバン

教科書などの学習道具が詰まったかばんは、勉強机の近くに置くと使いやすいですよね。フックを使って机の近くに吊るしたり、棚やスツールを活用したりして定位置を決めるとすっきりすると思います。
雑貨やインテリアを活用しながら、カバン置き場を作ってみましょう。

・買い物やお出かけなどの、普段使いのバッグ

椅子やスツールを使い、インテリアの楽しみを兼ねたカバン置き場を作るのはいかがでしょう。
さらに使用頻度の少ないものはクローゼットに収納。使う頻度によってカバンを仕分けするのがおすすめです。

<あまり使わないカバンは、クローゼット収納を活用>

クローゼットを見直して、一人暮らしの生活空間を広く使おう

お部屋の中でもカバンの置き場を決めておき、しまいすぎないようにしておくと、忙しい朝や出かける前にバタつくことなし。お気に入りの収納アイテムやインテリアを使って、気分を上げながら生活の導線を整えてあげるのもよさそうです。

リビングや玄関に。しまいすぎないカバン置き場に使えるアイテム

置き場所を決めたら、すっきり使いやすい置き方もこだわりたい。
カバン置き場として、または収納アイテムとして使える雑貨をご紹介します。

フック

ハンガーラックや壁掛けのフックがある場合は、吊るしておくのがおすすめ。目につきやすいリビングでは、並べてかけておくのもいいですよ。

収納ボックス・かご

リビングに床置きにするときは、収納ボックスやカゴを使うのがおすすめ。こちらも大きさやデザインなどが豊富です。みんなが集まるリビングでは、シンプルなデザインのものが使いやすそうです。

トレー

部活用バッグなどの汚れやすいカバンは直置きにせず、浅い収納ケースやトレーを使うのもいいかもしれません。

収納ラック

リビングでもお部屋でも、身支度アイテムを一か所に集めるなら収納ラックが使いやすいです。キャスター付きのワゴンなどは、移動できるのでお掃除にも便利。

椅子・スツール

こちらもリビングやお部屋で、一時的な置き場を決めるときは、椅子やスツールが使えます。インテリアを選ぶように、カバン置き場を作ってみるのも楽しいですよ。

まとめ

毎日使うカバンは手に取りやすく、生活の導線に馴染む場所に置くのがおすすめ。一人暮らしも、家族住まいでも、カバン置き場は「しまいすぎないこと」がポイントです。

リビングや玄関、お部屋など、インテリアや間取りに合わせて、使いやすいカバン置き場を検討してみましょう。

インテリアと暮らしのヒントに関連する記事

キッチンワゴンのおすすめ7選|暮らしに寄り添うおしゃれ収納

キッチンワゴンのおすすめ7選|暮らしに寄り添うおしゃれ収納

キッチン収納におすすめなキッチンワゴンには、さまざまな種類や機能があるのをご存じですか?今回は、調理器具から家電まで収納できておしゃれでインテリア性も高い、暮らしに寄り添うキャスター付きワゴンをご紹介!
キッチンワゴンのおすすめ7選|暮らしに寄り添うおしゃれ収納の画像

一人暮らしワンルームでも。pcデスクをレイアウトして暮らしをもっと快適に!

一人暮らしワンルームでも。pcデスクをレイアウトして暮らしをもっと快適に!

pcデスクを置きたいけれど、一人暮らしのワンルームではレイアウトが難しい……。そんなお悩みをお持ちの方必見!ワンルームでの暮らしにぴったりなpcデスクの選び方や、狭い部屋に嬉しい収納術も併せてご紹介します。
一人暮らしワンルームでも。pcデスクをレイアウトして暮らしをもっと快適に!の画像

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!

100均ダイソーやセリア・キャンドゥから厳選したおすすめのアイテムで、散らかったWIFIルーターやモデムの配線コード周りをすっきり整理できる隠す収納法や壁掛けして浮かせるアイデアや事例をご紹介します。
100均ダイソーで隠す収納ボックス&浮かせる壁掛けアイデア!の画像