【ギフト券の包み方】プレゼントラッピングの簡単・手軽なやり方

ギフト券ラッピング

お祝いや、入学・卒業の機会に図書券やギフトカードを準備することってありますよね。お祝いしたいけど、プレゼントをゆっくり選ぶ時間がないときは、コンビニでさっと買うことができるAmazonギフト券が便利ですよね。

贈られた人も自分が欲しいものを自由に選べるのできっと喜ばれると思います。せっかくプレゼントするんだったら包み方に少しアレンジを加えて世界にひとつだけのプレゼントにしてみませんか。今回は実際にラッピング方法をいくつか試してみて、おしゃれな仕上がりで、お手軽で、間違いない!と感じたものを選びました。お役に立てればうれしいです。

【もくじ】
【定番】手軽でシンプルなギフト券のラッピング
ギフト券カードタイプのラッピング
立体ギフトカードにギフト券カードタイプを添えたラッピング

 

ーお知らせー
プレコチリコは、この度お買い物サイトオープンを機に、電子雑誌を創刊いたしました。

取り扱う商品は、こちらからご覧いただけます。
▶ 商品カタログ [ fukuramu ] ◀

こちらでは、プレコチリコの想いがつまった
ブランド雑誌を、一部公開しています。
商品カタログとあわせてお読みください。
▶ ブランド雑誌 創刊号 [ 贈りことば ] ◀

【定番】手軽でシンプルなギフト券のラッピング

ギフト券を購入すると、ギフト券袋に入った状態になっていると思います。そのまま手渡ししても気持ちは伝わると思いますが、まずはひと手間加えたアレンジ方法で手軽だったやり方を紹介したいと思います。

リボンと麻ひもでプレゼント力アップ!

写真のラッピングは定番の斜め掛けや十字結びをリボンで結びました。もうひとつはリボンの代わりに麻ひもを使い、エクリュなテイストにしてみました。リボンで結ぶ、ドライフラワーを添える、といった少しのアレンジでも凝った印象に早変わりすると思います。使用しているリボンや麻ひもの長さは約80cmの長さでできています。あらかじ切ってから結ぶ場合はプラス5cm~10cmほど長めにするとリボンを結ぶときに余裕ができて楽です。余分なリボンは最後にハサミで整えると仕上がりがきれいです。

材料はドライフラワーはキャンドゥ、それ以外はダイソーで揃えたものを使っています。

リボンの結び方について詳しく書いた記事もあります。参考になれば嬉しいです。

リボンの結び方は?簡単&おしゃれにできるプレゼントラッピング

ギフト券カードタイプのラッピング

コンビニで買うことができるAmazonギフト券には商品券タイプの他にカードタイプのものも取り揃えており、レジ横でよく見かけると思います。カードタイプも基本的には同じように購入することは可能ですが、メリットとしては金額を1500円から50000円まで幅広く設定できるので、選ばれる方も多いかもしれません。そこで商品券とは違ったカードタイプならではのラッピング方法を紹介します。もちろんサイズが同じ図書カードやクオカード、Appleギフトカードにも応用可能です。

ポチ袋にマスキングテープを使って自作のラッピング

カードタイプのギフト券なので、お年玉袋のサイズにぴったりです。そのまま袋にリボンで結ぶだけでも十分すてきな仕上がりになりますが、今回は種類が豊富なマスキングテープでデコレーションした自作のラッピングをやってみました。同じ封筒でもテープの貼り方ひとつで印象が変わりませんか。デコレーションしているだけでも楽しめ、仕上がりもオリジナリティのあるものになったと思います。また、テープを切り貼りしているだけなのでお手軽です。

グリーティングカードを使ってメッセージカードのラッピング方法

100均などでよく売られているグリーティングカードにギフト券を添えたものになります。ギフト券の裏側を両面テープで留めることもできますが、今回はカードを中央に置き、両端に約1cmの切り込みを入れ、ギフト券を差込んだ形にしています。グリーティングカードを購入すると専用の封筒がセットになってくることがほとんどだと思います。テープも使わず、切り込みを入れるだけでさっとできてしっかりとしたラッピングに仕上がります。

立体ギフトカードにギフト券カードタイプを添えたラッピング

最後に紹介するのは100均で売っている立体ギフトカードを使ったラッピングのやり方です。そのまま飾ることもできそうな出来映えに仕上がります。付属のメッセージカードを入れる場所に両面テープでギフト券を取り付けています。子供の頃に憧れた飛び出す絵本のように立体的なラッピングができるのはうれしいですよね。2種類の立体ギフトカードはセリアで購入したものを使っています。

いかがでしたでしょうか。今回使っている道具はすべて100均で準備できるものだけで作っており、手軽にラッピングできるものから少しアレンジしたものまで、特におしゃれに仕上がったものを紹介しました。相手を思いながらラッピングをあれこれ工夫する時間そのものが楽しい時間になると思います。

お祝いの場面は贈られる側だけではなく、贈る側もきっと楽しめる時間になると思いますので、お役に立てるとうれしいです。

お祝いに贈りたい 季節のお飾り『四季の雅』

12カ月の季節のお飾り四季の雅は、プレゼントにおすすめです。日本のあたたかなぬくもりを感じるお飾りは、どの世代にも、お楽しみいただけます。クオカードを添えて、一緒にお送りしてみてはいかがでしょうか。

12ヵ月のお飾り 四季の雅

贈りものにおすすめの商品は、
こちらからご覧いただけます。
▶ アイテムを見る ◀

 

お祝いいろいろに関連する記事

色紙の包み方は?簡単おしゃれなラッピングとアレンジ方法も

色紙の包み方は?簡単おしゃれなラッピングとアレンジ方法も

卒業祝いや送別会でそのまま色紙をプレゼントするのは味気ないですよね。今回は100均の簡単&おしゃれな色紙のラッピング方法をご紹介します。ラッピングの一工夫で相手に喜ばれるサプライズ演出を!
色紙の包み方は?簡単おしゃれなラッピングとアレンジ方法もの画像

内のしと外のしの違いとは?どちらを選ぶべきかお祝い毎に解説!

内のしと外のしの違いとは?どちらを選ぶべきかお祝い毎に解説!

百貨店でお祝いの贈り物を買うと耳にする「のし」。内のしにするか外にするか聞かれるけれど、そもそも違いが分からない…。のしに関する気になる疑問を解消し、自信を持ってお祝いができるようにマナーを解説!
内のしと外のしの違いとは?どちらを選ぶべきかお祝い毎に解説!の画像

無地のしとは?いつ必要?お祝い毎に贈り物のマナーを解説!

無地のしとは?いつ必要?お祝い毎に贈り物のマナーを解説!

無地のしとは、相手に気遣いして欲しくないときに用いることが多いもの。堅い印象が少なく、ちょっとしたお礼や、引っ越し挨拶などと一緒に使われます。お祝い毎ののしの選び方、書き方まで丁寧に解説していきます。
無地のしとは?いつ必要?お祝い毎に贈り物のマナーを解説!の画像