花瓶がない時もありもので代用できる!大切な花束を素敵に飾ろう

花束 プレゼント

誕生日やサプライズ。祝い事や記念に、素敵な花束をもらう機会があります。
花に込められた気持ちもきれいな花も、とても嬉しい贈り物です。一方で、家に花瓶がない…と困ってしまうことも。
私も慌てて100均に花瓶を買いに行ったことがありました。

この記事では、花瓶がない中で大きな花束をもらっても焦らずに、家にあるものを花瓶の代用にして飾る方法をお伝えしていきます。
花瓶がない!そのままでも花束を楽しめる飾り方を一緒に見つけていきましょう。

<目次>
◆花束をもらっても花瓶がない…花瓶は家にあるもので代用できる!
◆花束を小分けで飾ろう!小分けにする3パターン
◆雑貨を花瓶の代用にして、飾ってみよう
◆うまく飾れないときにチェック!飾り方のコツ
◆ドライフラワーや押し花に加工すると、お花を長く楽しめる
◆おわりに 花瓶がない時も、代用で花は自由に飾れる

◇関連記事:花を飾るとどうなるの?日常に変化をくれるインテリアの飾り方

花束をもらっても花瓶がない…花瓶は家にあるもので代用できる!

家にある代用品を探してみよう

まずは家の中で容器になるものを探しましょう。水をためられ、安定して置くことができれば、花瓶にこだわらなくてもいいのです。
口が広く、花束の茎が無理なく入る雑貨などだと、そのまま花束を飾ることができますよ。
例えば、大き目のグラス、ポットやバケツ、口を広くカットしたペットボトルなども花瓶の代用にできます。

一方、口の細い小瓶や小さなコップなどは、大きな花束のままでは飾るのには向きません。
その場合は、花束をばらして小分けに飾ることをおすすめします。

花束を小分けで飾ろう!小分けにする3パターン

花 飾る 小分けにする

ちょうどいい花瓶の代用がみつからなければ、思い切って花束をばらしてみると、今あるもので代用できます。
せっかくの花束をばらしてしまうのは、勇気や高いハードルもあると思いますが、小分けにすると一つの花束も、いろいろな飾り方で楽しむことができます。
少し手間がかかってしまいますが、せっかくのお花を楽しむために、一緒に挑戦してみませんか?

簡単な3つのパターンをみてみましょう。
・一輪ずつお花を束ねる
・同じ花同士で束ねる
・同じ色合いで束ねる

もちろん一輪だけで飾ったり、自由に選んで束ねるのも◎
しっくりくる雰囲気や飾りたい組み合わせでお花を分けられると、飾るのが楽しみになるのではないでしょうか。

代用に選んだ雑貨に合わせて、茎の長さの調節が必要な場合もあります。
また、長持ちさせるために、必ずではありませんが水切りをしてあげるといいですよ。
こちらの記事で飾る前の準備や水切りについて説明していますので参考にしてみてくださいね。
<花を飾るとどうなるの?日常に変化をくれるインテリアの飾り方>

雑貨を花瓶の代用にして、飾ってみよう

実際に花を飾ってみます。家にあるものでイメージしてみてくださいね。

ボリュームのある花束のまま飾ろう

ポットで代用

花瓶 代用 ポット

使ってないキッチン雑貨は花瓶に代用しやすいです。
ポットと花束の組み合わせは物語の世界のようで目を引きますね。食卓に置くと華やかな雰囲気に。

ペットボトルで代用

ペットボトルはそのままでは口が狭いので、口を広くカットして代用するのがおすすめです。
生活感を感じる場合は、
・包装紙で包む
・おしゃれな紙袋に入れる
・かごに入れる
など工夫をすると、素敵に花束が飾れますよ。

他にも、
・バケツ
・ジョウロ
・大き目のグラス
など様々な生活雑貨が花瓶に代用できます。

飾りやすく小分けにして飾ろう

小分けにした花を飾っていきます。小分けならリビング、玄関、トイレなど、様々なところに飾ることができますね。

マグカップで代用

身近なマグカップを使ってみます。
素材やデザインに合うようなお花を見立ててあげるとよりかわいらしいですよ。

シンプルなグラスで代用

花瓶 代用 グラス

クリアなグラスや、ワイングラスはよりお花の透明感を引き立ててくれます。
底が滑ってしまうので、滑り止めとしてビー玉を入れました。

空き瓶などの小瓶で代用

花瓶 代用 空き瓶 酒瓶

ドリンクの空き瓶や、ジャムの空き瓶も立派な花瓶の代わりに。
細い瓶はスタイリッシュな一輪挿しのように見えますよ。

お皿やボウルで代用

茎を短くカットし、水に浮かせる飾り方です。
花を飾るには高さがなくてもいいのです。

うまく飾れないときにチェック!飾り方のコツ

花瓶 代用 マグカップ セロハンテープ

口が広くて花がぐらついてしまう時は、口をセロハンテープで留めてあげるときれいに飾れます。
また、ビー玉や小石を底に入れると、茎が滑らずに飾ることができますよ。
花弁にボリュームのある花は、あまり茎を長くしすぎないほうが安定します。

ドライフラワーや押し花に加工すると、お花を長く楽しめる

大切なお花も、時間がたてば枯れてしまいます。
けれどできるだけ長く楽しみたい、大切に残せたら…という気持ちもありますよね。
大切な花束を、【ドライフラワー】や【押し花】にして残しておくのはいかがでしょうか。

これらの方法は、長く楽しめるといっても時間がたてば色褪せたり、しおれていってしまうのですが、生花よりずっと長く、手元に置いて飾ることができますよ。

今後作り方を公開していきますので、よろしければまたこちらに読みに来てください。

おわりに 花瓶がない時も、代用で花は自由に飾れる

いかがでしたか?
花瓶がない、と困っていても、気持ちのこもった花束を素敵に飾ることが出来そうです。
花束はそのままのかたちではなくても、リビング、玄関、トイレなど家中の色々なところに飾るのもとても素敵な楽しみ方だと思います。
ドライフラワーや押し花に加工するのもいいですね。
お花のお手入れや、飾り方にも少し手間がかかりますが、その分心地よい時間を暮らしに与えてくれるのではないでしょうか。

ぜひ、あなたに合った花の飾り方を見つけてくださいね。

インテリア雑貨・飾りに関連する記事

【観葉植物を吊るす】100均でできるエアプランツの飾り方!

【観葉植物を吊るす】100均でできるエアプランツの飾り方!

今回は観葉植物初心者に大人気のエアプランツの吊るす飾り方を紹介していきます。最近では100均で販売されているエアプランツもあり、工夫次第では100均でおしゃれに吊るして飾ることもできます。少しでも多くの皆さんの参考にして頂けたら幸いです。
【観葉植物を吊るす】100均でできるエアプランツの飾り方!の画像

エアープランツの育て方! 気になる水やりと注意点

エアープランツの育て方! 気になる水やりと注意点

今回は観葉植物初心者に大人気のエアープランツの育て方を水やりを中心にご紹介していきます。エアプランツ購入を検討されている方、育て方に困っている方に参考にしていただけたら幸いです。
エアープランツの育て方! 気になる水やりと注意点の画像

エアプランツはどの種類がいい?100均で買える初心者おすすめの種類をご紹介!

エアプランツはどの種類がいい?100均で買える初心者おすすめの種類をご紹介!

今回は観葉植物の中でも特に初心者向けのエアプランツを100均ダイソーで購入できる種類の中で紹介していきます!おしゃれな事例と共に紹介していきますので、気になる方はチェックしてみてください!
エアプランツはどの種類がいい?100均で買える初心者おすすめの種類をご紹介!の画像