ごちゃっとさせない!おしゃれな寝そべりぬいぐるみの飾り方!

寝そべりぬいぐるみとは、寝そべった姿勢をとっているぬいぐるみのことで、ショップにはぬいぐるみに限らずフィギュアなども販売されているなど人気のぬいぐるみです。そんな寝そべりぬいぐるみは一緒に寝ても、眺めて楽しんでも心が癒されます。しかし寝そべりぬいぐるみは、かたちも特殊でサイズも手のひらサイズから全長100cmのものまであり、バラバラであるため綺麗に収納したり、飾ったりするのが難しいものです。そこで、今回はSNSで出会った方々からヒントを頂き、便利なインテリアアイテムを活用した寝そべりぬいぐるみの飾り方を紹介していきます。

居場所を作る!寝そべりぬいぐるみの飾り方

突っ張り棒を活用した寝そべりぬいぐるみの飾り方

階段上のスペースに突っ張り棒を挟んだ、寝そべりぬいぐるみの飾り方

twitter @samtiva様
最初にご紹介するのは、階段上のデッドスペースを活用した寝そべりぬいぐるみの飾り方です。大きいぬいぐるみであればあるほど、飾り場所は大変困ります。階段上のスペースならば生活の動線を邪魔することはなく、可愛く寝そべりを飾ることができます。

天井付近に突っ張り棒を挟んだ寝そべりぬいぐるみの飾り方

twitter @kayokiti_liver様
こちらもお部屋の天井付近に突っ張り棒を設置して、寝そべりを飾っています。賃貸の玄関の入り口など、ちょっとしたスペースでさらに壁を傷つけずに飾ることができるのも突っ張り棒の魅力の一つです。

突っ張り棒で飾り棚をつくる寝そべりぬいぐるみの飾り方

twitter @rinberi様
次に紹介するのは、突っ張り棒を駆使して壁を作り、専用の飾り棚をつくる方法です。一口で「寝そべり」といっても大きさ大きさは様々、かたちも様々なので一緒に綺麗に並べようとすると、その棚には非常に困ります。突っ張り棒なら、ひっかけたり、吊るしたり、置いたりと様々な活用方法があるので、自由に壁をアレンジしながらの飾り方にすることができます。

突っ張り棒にチェーンを吊るした飾り方

twitter @yamacra_Aqours様
チェーンマスコットサイズの寝そべりは画像のように吊るした飾り方がおすすめです。突っ張り棒にチェーンをぶら下げることによって、家の中で可愛くかざりながら、非常に簡単に整理整頓することができます。このほかにもオタクにおすすめな小さいぬいの飾り方を紹介しているので、是非チェックしてみてください!

推しのぬいはどう飾る?ぬいぐるみの可愛い飾り方&収納特集!

ワイヤーネットと専用のカゴを使った飾り方

twitter @nesoberi_live様
次に紹介するのは、ワイヤーネットを使った寝そべりぬいぐるみの飾り方です。この飾り方は、比較的小さいぬいぐるみに適しています。ほとんどが100均でできるものばかりですし、壁を傷つけないフックを活用することで、大量の「寝そべりぬいぐるみ」をごちゃつかせず、お部屋に置くことができます。

吊るす収納を活用した寝そべりぬいぐるみの飾り方

マルチハンガーを使った飾り方

次に紹介するのは、インテリアショップIKEAのマルチハンガーを使った飾り方です。小さい「寝そべりぬいぐるみ」が大量にあって、整理に困っている人におすすめしたいのは、こちらのマルチハンガーを使った飾り方です。なんと一つのハンガーに28体も飾ることができ、ついつい溢れかえってしまうぬいぐるみを整理しながら、飾るのにおすすめです。ハンガー全てにぬいぐるみを掛けるときは、かなりの重さになるので、安定したフックを使って掛けることがおすすめです。100均にも2kgなどの重さにも耐えることのできる、賃貸でも使えるフックがあるので、是非試してみてください。

100均・ダイソーの吊り下げ収納を活用した寝そべりぬいぐるみの飾り方

twitter @doit_369様
次に紹介するのは、100均ダイソーで販売されている吊るす収納を活用する方法です。IKEAやニトリなどのインテリアショップでも販売されている吊るす収納ですが、一般的に、衣類などを片づけておくものとして活用されていますが、実は少し大き目のハイパージャンボぬいぐるみにもピッタリ活用することができます。大きいぬいぐるみの収納に困っている方にはおすすめの飾り方ですね。

吊るすバッグ収納で大きいぬいぐるみと小さいぬいぐるみを一緒に飾る

twitter @nico___smile様
次に紹介するのは、大きいぬいぐるみから小さいぬいぐるみまで、場所を取らずに綺麗に収納できる、吊るすバッグ収納です。こちらの商品はインテリアショップにも販売されていますが、ネット通販で多く買うことのできるインテリアアイテムです。大きいものから小さいものまで、飾ることができます。こちらの画像ではサイドの部分にアクキーが飾られていますが、ここにKCM(キーチェーンマスコット)も一緒に飾ることができます。

寝そべりぬいぐるみも「ほこり対策」して飾る

寝そべりぬいぐるみに関わらず、ぬいぐるみを飾るうえで気になるのが、お家のほこりです。特に他のアニメグッズやオタクアイテムと比べ、毛で覆われているため一度ほこりがついてしまうと、そのお手入れは非常に大変です。以下の記事では具体的なほこりの被らない飾り方と、お手入れ方法を書いているので、気になる方は是非読んで見てください。

100均でもできるぬいぐるみのほこり対策と綺麗に保つ飾り方!

便利なインテリアアイテムを使って、「寝そべりぬいぐるみ」を愛でよう

いかがでしたか?今回は寝そべりぬいぐるみの飾り方を紹介してきました。オタク、アニメグッズの中でも特に、愛くるしくみえるぬいぐるみは、日頃忘れた優しい感情を呼び戻してくれます。そんなぬいぐるみを大切に持っているみなさんに、今回の記事が少しでもお役に立てましたら幸いです。

インテリア雑貨・飾りに関連する記事

【観葉植物を吊るす】100均でできるエアプランツの飾り方!

【観葉植物を吊るす】100均でできるエアプランツの飾り方!

今回は観葉植物初心者に大人気のエアプランツの吊るす飾り方を紹介していきます。最近では100均で販売されているエアプランツもあり、工夫次第では100均でおしゃれに吊るして飾ることもできます。少しでも多くの皆さんの参考にして頂けたら幸いです。
【観葉植物を吊るす】100均でできるエアプランツの飾り方!の画像

エアープランツの育て方! 気になる水やりと注意点

エアープランツの育て方! 気になる水やりと注意点

今回は観葉植物初心者に大人気のエアープランツの育て方を水やりを中心にご紹介していきます。エアプランツ購入を検討されている方、育て方に困っている方に参考にしていただけたら幸いです。
エアープランツの育て方! 気になる水やりと注意点の画像

エアプランツはどの種類がいい?100均で買える初心者おすすめの種類をご紹介!

エアプランツはどの種類がいい?100均で買える初心者おすすめの種類をご紹介!

今回は観葉植物の中でも特に初心者向けのエアプランツを100均ダイソーで購入できる種類の中で紹介していきます!おしゃれな事例と共に紹介していきますので、気になる方はチェックしてみてください!
エアプランツはどの種類がいい?100均で買える初心者おすすめの種類をご紹介!の画像