【基本編】のしの書き方は?お祝い別の表書きと名入れのマナー集

のし_書き方_名前_種類_祝い

お祝いをする時、贈り物に掛けられるのし。古くは日本書紀の頃から贈答品に使われている、日本の伝統的な贈り物の装飾です。

しかし、いざ自分で贈ろうとするとなると、「どんな文字を書けば良いの?」「複数人から贈る時の名前の書き方は?」など書き方に関する疑問が次々と出てきます。そこで今回は、初めてのしを使われる方にも分かりやすいように、お祝い別ののしの書き方を徹底的に解説していきます!

◇熨斗(のし)とは?

のし_書き方_名前_種類_祝い_熨斗とは

一般的に、水引や表書きの文字が印刷されたのし紙のことをまとめて熨斗だと認識されることが多いですが、本来は表書きの文字の横に位置する飾りが熨斗です。しかし、最近では簡略化が進み、のし紙を使用することがほとんどです。

熨斗は贈り物をする際に必要不可欠という訳ではございませんが、目上の方に贈る時は熨斗を贈り物に付けることをおすすめします。
熨斗についての詳しい解説はこちらをご覧ください!

熨斗(のし)とは何?お祝い別の適切な熨斗の種類まで徹底解説!

◇のし紙の基本的な書き方を解説!

のし_書き方_名前_種類_祝い_水引_表書き

▽のし紙のNGな書き方は?

お祝いは太字か黒文字で書くのが一般的です。そのために万年筆やボールペンで書くのはNGです。筆か筆ペンで書きましょう!

▽表書き

贈る目的を表す言葉を書きます。水引にできるだけかからないように大きめに書くとバランスが良く見えます。

▽名入れ

贈り主の名前を書きます。表書きよりやや小さめに、楷書で書くのが基本です。贈る人数によって書き方が変わるので、詳しく解説していきます。

・夫婦の連名の場合

のし_書き方_名前_種類_祝い_夫婦の書き方

夫婦など苗字が同じ場合は、中心に苗字を書いた下に右に夫の名前を、左に妻の名前を書きます。

・2人、3人の連名の書き方

右に上位の名前を書き、順に左に書いていきます。順位のない関係の場合は、五十音順で右から左に書いていきましょう。

・4人以上の連名の書き方

4名以上の場合、のしには全員の名前を書かず、「~一同」と、もしくは代表者名と「外一同」と表記します。その上で、全員のフルネームを書いた別紙を贈り物の中に入れましょう。

◇お祝い別:のし紙の書き方一覧

出産祝いや結婚祝いなど、お祝い別ののし紙の書き方について解説していきます。表書きの文字数について、4文字は死文字と呼ばれ、不吉なことを連想させる数字です。最近では気にされない方も増えてきてはいますが、避けることをおすすめします。書き方と合わせてお祝い別にのし紙の種類もご紹介します。

・出産祝い

のし_書き方_名前_種類_祝い_出産祝い

表書き:「御祝」、「御出産御祝」
結び方:蝶結び
水引の本数:5、7
水引の色:赤金、紅白

・結婚祝い

のし_書き方_名前_種類_祝い_結婚祝い

表書き:「寿」、「御祝」、「御結婚御祝」
結び方:結切り、あわじ結び
水引の本数:10本
水引の色:紅白、金銀

・お年賀

のし_書き方_名前_種類_祝い_お年賀

表書き:「御年賀」、「御年始」
結び方:蝶結び
水引の本数:5、7
水引の色:赤金、紅白

・入学祝い

のし_書き方_名前_種類_祝い_入学祝い

表書き:「御祝」、「御入学御祝」
※「祝 御入学」など4文字を書く場合は一文字分の間を空けましょう。
結び方:蝶結び
水引の本数:5、7
水引の色:赤金、紅白

・新築祝い

のし_書き方_名前_種類_祝い_新築祝い

表書き:「御祝」、「御新築御祝」
結び方:蝶結び
水引の本数:5、7
水引の色:赤金、紅白

・誕生日祝い

のし_書き方_名前_種類_祝い_誕生日

表書き:「御祝」、「誕生日御祝」
結び方:蝶結び
水引の本数:5、7
水引の色:赤金、紅白

・出産内祝い(お返し)

のし_書き方_名前_種類_祝い_出産内祝い_お返し

表書き:「内祝」
結び方:蝶結び
水引の本数:5、7
水引の色:赤金、紅白
※出産内祝いの場合は、名入れに赤ちゃんの名前をフリガナ付きで書きましょう!

◇マナーはお祝いの気持ちを込めるため

いかがでしたか?のし紙の書き方といっても様々なルールがあり、守るのが大変そうと思われる方も多いのではないでしょうか。ルールを守らなきゃという意識でいると堅苦しさを感じてしまいますが、元々はお祝いの気持ちを込めることがルーツとなっています。

「お祝いの気持ちを伝えたい」そんな想いを助けてくれるものとして、のし紙の書き方などのマナーが今でも受け継がれているのではないでしょうか。ぜひ皆さんのお祝い事の際にお役に立てたら嬉しく思います。

参考文献
「これ一冊で完ぺき!マナーのすべてがわかる便利帳」
著:岩下宣子
出版社:ナツメ社

「冠婚葬祭お金とマナー大辞典」
出版社:主婦の友社

【こちらの記事もおすすめです】

包装紙の包み方って?いろいろな形を簡単&おしゃれにラッピング

お祝いいろいろに関連する記事

色紙の包み方は?簡単おしゃれなラッピングとアレンジ方法も

色紙の包み方は?簡単おしゃれなラッピングとアレンジ方法も

卒業祝いや送別会でそのまま色紙をプレゼントするのは味気ないですよね。今回は100均の簡単&おしゃれな色紙のラッピング方法をご紹介します。ラッピングの一工夫で相手に喜ばれるサプライズ演出を!
色紙の包み方は?簡単おしゃれなラッピングとアレンジ方法もの画像

内のしと外のしの違いとは?どちらを選ぶべきかお祝い毎に解説!

内のしと外のしの違いとは?どちらを選ぶべきかお祝い毎に解説!

百貨店でお祝いの贈り物を買うと耳にする「のし」。内のしにするか外にするか聞かれるけれど、そもそも違いが分からない…。のしに関する気になる疑問を解消し、自信を持ってお祝いができるようにマナーを解説!
内のしと外のしの違いとは?どちらを選ぶべきかお祝い毎に解説!の画像

無地のしとは?いつ必要?お祝い毎に贈り物のマナーを解説!

無地のしとは?いつ必要?お祝い毎に贈り物のマナーを解説!

無地のしとは、相手に気遣いして欲しくないときに用いることが多いもの。堅い印象が少なく、ちょっとしたお礼や、引っ越し挨拶などと一緒に使われます。お祝い毎ののしの選び方、書き方まで丁寧に解説していきます。
無地のしとは?いつ必要?お祝い毎に贈り物のマナーを解説!の画像