全部紹介!ダイソーセリアキャンドゥのパンチング有孔ボード後編

ダイソー_パンチングボード_有孔ボード_100均_デザインボード_セリア_キャンドゥ_穴あきボード_ペグボード

この記事は、
「全部紹介!ダイソーセリアキャンドゥのパンチング有孔ボード前編」の後編です。
まだ前編を読んでいない方はこちらから

【100均で比較】理想のパンチングボード・有孔ボード!前編

後編では、100均ダイソー、セリア、キャンドゥで取り扱っている「デザイン」と「専用パーツ(フック)」を比較していきます。
それではレッツスタートです♪

▪デザインを比較 ①ダイソー②セリア③キャンドゥ(後編)

オシャレに収納したりお部屋の家具に合わせたり、
インテリアとしても楽しみたいと思ったら、デザインはとても大事なことですよね♪
ここではどんなデザインがあるのか?見ていきたいと思います!Go Ahead!!

ダイソー_セリア_キャンドゥ_パンチングボード_有孔ボード100均_デザインボード_穴あきボード_ペグボード_デザイン

・100均ダイソー、セリア、キャンドゥのパンチングボードを見て触った感想

ダイソーは、
デザインが豊富なラインナップで展開されているので、お部屋のインテリアに合わせて選ぶ楽しさを感じました♪

セリアは、
馴染みやすいデザインの2色で展開されていて、押さえ所をしっかり押さえている印象です!

キャンドゥは、
ダイソーやセリアには無い大理石が展開されたり、木目調もダイソーとは印象の違う木目が特徴的だと思います♪♪

こうやって比較してみると、
各100均ショップで取り扱っているデザインの特色がそれぞれにあってとても面白い!
お部屋の雰囲気や家具などに合わせてお好きなデザインを選ぶ際の参考にしてみてくださいませ♪

▪専用パーツ(フック)を比較!(後編)

ダイソー_パンチングボード_有孔ボード_100均_デザインボード_セリア_キャンドゥ_穴あきボード_ペグボード_セリア_キャンドゥ_フック

バリエーション豊かなパンチングボード(有孔ボード)のデザインを各100均ショップで見てきました。
最後はパンチングボードへ取り付けるパーツ(フック、棚、スタンド)にはどんな種類があるのか?
それらを使用しどんな風に見せる収納づくりや、おしゃれに飾って楽しんでいけるのか?
見ていきましょう!Last Spurt!!

・100均ダイソーのパーツを見て触った感想

ダイソーは、専用パーツの種類もカラー数も豊富に揃っていて、選ぶ楽しさがあるのが一番のポイントなのかな?と感じています。
また各パーツのカラーについて、紹介しているブロンズ以外には、シルバー、ホワイト、ブラック、ナチュラルがありました。

今回はブロンズが真鍮(しんちゅう)みたいで、とてもおしゃれだと感じて、ブロンズに合うフックセットで揃えてみました☆
真鍮の記事も書いていますので気になる方は、ぜひ読んでみてください♪

真鍮とは?インテリアに取り入れておしゃれを目指そう!

続いては、セリアです!

・100均セリアのパーツを見て触った感想

セリアの専用パーツは、木ダボのみですが木ダボだけでもフックや棚の役割も担っているので、
掛けたり飾ったりすることは、スチールのフックと比較しても特に違いはないように思います。
そして40本も木ダボがあるので自分好みにアレンジすることで色々工夫できる楽しさがあるように感じました♪
また、パンチングボードも木ダボもナチュラルなので、温かみある素材でまとめてみるのもいいのではないでしょうか♪♪

最後は、キャンドゥを見ていきましょう!

・100均キャンドゥのパーツを見て触った感想

キャンドゥは、「フック」、「棚」、「スタンド」、「木ダボ」など一通りのパーツが揃っていて、オールマイティーな印象を受けました。
ブラックのフックとスタンドがスチールであるところに、木製とは一味違った無機質なクールさがおしゃれで素敵に感じました♪

今回3店舗分のパーツを試してわかったことは、
パンチングボードの穴径と穴のピッチがどこも同じサイズでつくられているので、使用するフックやスタンドや木ダボは、ダイソー、セリア、キャンドゥ関係なく使用することができます。
もしお近くに3店舗あるなら、自分好みのパーツを選んでみるのも面白いと思いました♪

▽100均ダイソー、セリア、キャンドゥ3店舗を比較した感想(後編

それぞれの100均で取り扱っているパンチングボード(有孔ボード)のサイズやパーツは、どれも同じように見えるかもしれませんが、
お店ごとでパンチングボードをこんな風に使うことで、収納や飾ることを私たちに楽しんでほしいということを、
ダイソー、セリア、キャンドゥで取り扱っているアイテムから、それぞれの想いが伝わってきたように感じております。だからラインナップを変えているのではないでしょうか。

そして私個人として、パンチングボードに触れたことで、いいな~って感じていることは、ボードを自分好みに自由にアレンジできる面白さがある!ことです♪
工具も不要なので簡単につくることができて、何度でもやり直しすることもできるから、失敗する不安もないと思います。
何をどんな風に収納して楽しんだり、インテリアとして飾ってみたい~など、
そこが決まれば、それに合うサイズとデザインとパーツを選ぶだけです。
今回ご紹介した中で「自分の好き!」が見つけられたら、とても嬉しく思います♪

また今回は100均をメインにご紹介してきましたが、
こちらではニトリのパンチングボードを活用した収納方法や取り付け方の記事もあります。
気になる方はぜひ参考にご覧ください☆

【有孔ボード】サイズや組み立て方・使い勝手を検証-ニトリ編-

最後にここまで読んでいただき、ありがとうございました!

 

壁掛けインテリアに関連する記事

絵本タイムを豊かに|壁面収納でおうち図書館を実現!賃貸でも◎

絵本タイムを豊かに|壁面収納でおうち図書館を実現!賃貸でも◎

気付いたら大量にある絵本。本棚に収納するのが早いけれど、背表紙しか見えない絵本の収納に少しモヤモヤ。今回は部屋の壁面を活用した絵本の壁面収納をご紹介!壁に穴を開けないので賃貸やマンションアパートでも◎
絵本タイムを豊かに|壁面収納でおうち図書館を実現!賃貸でも◎の画像

お気に入りの雑誌を部屋を彩る壁掛けインテリアに!賃貸でも◎

お気に入りの雑誌を部屋を彩る壁掛けインテリアに!賃貸でも◎

表紙もお気に入りだし、おしゃれな壁掛けインテリアのように壁掛けしたい!今回は、壁に穴を開けない雑誌の飾り方をご紹介!推しのオタクをする「オタ活」など、お気に入りの雑誌をお部屋に素敵に飾りましょう♪
お気に入りの雑誌を部屋を彩る壁掛けインテリアに!賃貸でも◎の画像

北欧部屋初心者さんにはコレ!おしゃれな壁飾りと飾り方まとめ

北欧部屋初心者さんにはコレ!おしゃれな壁飾りと飾り方まとめ

部屋のテイストとして大人気の「北欧」。今回は北欧っぽな部屋作りには欠かせない、おしゃれな北欧風インテリアの壁飾りをご紹介!マストの壁飾りと、賃貸OKな、壁に穴を開けない飾り方や吊るし方、置き場作りも〇
北欧部屋初心者さんにはコレ!おしゃれな壁飾りと飾り方まとめの画像