余白がエモい!チェキ風写真の作り方:加工&印刷&飾り方の手順

チェキ風写真の作り方・加工・印刷の手順

両親や兄弟姉妹と撮った写真、友人の集合写真、恋人とのデート。写真には懐かしい記憶やよき思い出が詰まっていて、その場面が一瞬にして頭に浮かびます。

そんな写真をデータで持っておくのではなく、写真として印刷して飾りたい。そうすることで、ふと見た時にその感情や感覚に浸れるから。印刷して飾るのってそんな意味があるんじゃないでしょうか?

そんな印刷して飾りたい写真からより想像力が発揮される加工がチェキ風だと思っています。

チェキ風の写真は余白を作ることで、より見る人にとっての想像の余地を残したり、膨らませたりします。白があって始めて黒が生きるというのと同じかもしれません。

今回はそんな写真をチェキ風に加工して印刷する作り方について紹介します。

チェキ風写真の作り方:加工&印刷手順

ではこちらでは実際に写真をチェキ風に加工して印刷するために必要なものと作り方の手順をご紹介します。

用意するもの

・印刷したい写真のデータ
・LINE Camera アプリ
・セブンイレブン、ローソン、ファミマのコンビニプリントアプリ(家でプリント出来るなら写真用光沢L判用紙を用意)
・カッターと定規orハサミ

用意するアプリたち

加工の手順

こちらでは実際に写真を加工して印刷するまでの手順を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

①ラインカメラをダウンロード

ラインカメラのアプリ

まずはラインカメラアプリをスマホにインストールします。

②コラージュ加工で2枚選択

ラインカメラアプリでチェキ風写真の加工

インストールしたらアプリを開いてコラージュ加工を選択し画像が2枚並ぶコラージュを選択します。

というのもL判用紙で印刷する場合はサイズが89×127mmのため、チェキ用紙のスタンダードサイズ54×86mmと比較すると大きいです。そのため1枚のL判用紙に2枚の写真を印刷して、半分にカットすることで、おおよそ似たようなサイズに出来ます。

③横並び比率設定

ラインカメラアプリでチェキ風写真の加工

次に上下に2枚ではなく、横に2枚並びの方法を選択して、比率を4:3にすると良いサイズになるため、そちらで設定します。

④余白の大きさ調整

ラインカメラアプリでチェキ風写真の加工
ラインカメラアプリでチェキ風写真の加工
ラインカメラアプリでチェキ風写真の加工

そしてチェキ風にするために下の余白を大きくするために赤枠のボタンをタップして、下の余白を大きめに加工します。

ちなみにチェキのスタンダードフィルムの余白は上が8mmに対して、下が16㎜ですので、およそ1:2の比率になります。

⑤加工の微調整

ラインカメラアプリでチェキ風写真の加工

次に一番下に並んである左から2番目の♡の左隣にあるボタンをタップし、格子100%、外枠0%、角0%(写真の丸み)に設定します。

⑥加工画像を保存

ラインカメラアプリでチェキ風写真の加工
ラインカメラアプリでチェキ風写真の加工

真ん中にある写真の部分をタップして、印刷したい写真を選択して保存すれば加工は完了です。

印刷の手順

こちらではコンビのネットプリントサービスを利用して写真を印刷する手順を紹介します。

今回はセブンイレブンの「かんたんnetprint」での手順を紹介します。

①コンビニプリントアプリをダウンロード

かんたんnetprintのアプリ

②印刷したい写真をアップロード

先ほどラインカメラで加工した写真を選択してアップロード
L判サイズのカラーで印刷します

③コンビニで予約番号を入力して印刷

コンビニの印刷機で予約番号を入力して印刷

④印刷した写真を真ん中から切る

チェキ風写真の作り方・加工・印刷の手順

2枚になっているので真ん中をカットしてあげればチェキ風写真の完成です。

チェキ風写真と余白の美

チェキ風写真の作り方・加工・印刷の手順

書道も、文章も、絵も、写真も。余白があるからこそ想像の余地がうまれる、余白があるからこそ黒が生きる。
そんな人が持っている人本来の感性や創造力を膨らませてくれるのが余白であり、チェキ風の写真なのではないでしょうか?

懐かしい記憶や私自身の物語、そういったものを感じさせてくれる写真ですが、そこにチェキ風で余白がつくられることで、日々離れていってしまいそうになる感覚を取り戻させてくれるのではないでしょうか?

この時代に写真をわざわざ印刷して飾ることは少なくなったからこそ、より写真を飾ることに対する意味が色濃くなって、余白があるチェキ風の写真にしたくなるのかもしれませんね。

<こちらの記事もオススメです>

100均で簡単フォトガーランドの作り方&飾り方8選

壁に穴を開けない落ちない写真の飾り方アイデア8選

コルクボードでの写真の飾り方7選&100均コルクボード3選

ワイヤーネットの写真の付け方・飾り方5選~100均で簡単おしゃれに~

フレームまで透明なダイソー・セリア・100均の写真立て9選!

ダイソー・セリアの大きい100均写真立て12選!2LA4A5

ダイソー・セリアの写真立て何がある?100均24選!

2・3・4枚と複数飾れる100均別の写真立て5選!

インテリア雑貨・飾りに関連する記事

【観葉植物を吊るす】100均でできるエアプランツの飾り方!

【観葉植物を吊るす】100均でできるエアプランツの飾り方!

今回は観葉植物初心者に大人気のエアプランツの吊るす飾り方を紹介していきます。最近では100均で販売されているエアプランツもあり、工夫次第では100均でおしゃれに吊るして飾ることもできます。少しでも多くの皆さんの参考にして頂けたら幸いです。
【観葉植物を吊るす】100均でできるエアプランツの飾り方!の画像

エアープランツの育て方! 気になる水やりと注意点

エアープランツの育て方! 気になる水やりと注意点

今回は観葉植物初心者に大人気のエアープランツの育て方を水やりを中心にご紹介していきます。エアプランツ購入を検討されている方、育て方に困っている方に参考にしていただけたら幸いです。
エアープランツの育て方! 気になる水やりと注意点の画像

エアプランツはどの種類がいい?100均で買える初心者おすすめの種類をご紹介!

エアプランツはどの種類がいい?100均で買える初心者おすすめの種類をご紹介!

今回は観葉植物の中でも特に初心者向けのエアプランツを100均ダイソーで購入できる種類の中で紹介していきます!おしゃれな事例と共に紹介していきますので、気になる方はチェックしてみてください!
エアプランツはどの種類がいい?100均で買える初心者おすすめの種類をご紹介!の画像