【オタク部屋事例95選】100均で出来るおしゃれなオタ部屋の作り方!

家に帰れば、大好きな推しや世界観が疲れた私を囲んで癒してくれる・・
みなさんはご自身のオタク部屋をどのように作られていますでしょうか?
マンガやDVDなどいつでも簡単に見ることができない忙しい日常だからこそ、オタク部屋作りはオタ活の中でも特に充実させたい活動です。公式も次々に新しいグッズを販売してくださっていますよね。
しかし、一方でお家で行えるオタク部屋の作り方にも限界があるのも事実です。実際は賃貸での生活や一人暮らしでグッズを置くスペースが余り取れなかったり、家族と一緒に住んでいて、自分のスペースに限界があるなど、憧れを実現するためのハードルは推しを愛せば愛するほど高くなっていきます。今回はそんなみなさんに向けてどんなお家でもできるおしゃれなオタク部屋の作り方を事例を中心にご紹介していきます!気になる飾り方や収納方法もアイテムと共にご紹介していきます。少しでも多くのみなさんの参考になれば幸いです。
<目次>
◆おしゃれなオタク部屋の作り方①
・レイアウトの前にオタク部屋のテーマを決める
◆おしゃれなオタク部屋の作り方②
・グッズは壁掛け棚で場所を取らないディスプレイ
◆おしゃれなオタク部屋の作り方③
・オタク部屋にはおしゃれなインテリア雑貨と組み合わせる
◆おしゃれなオタク部屋の作り方④
・オタクグッズごとにみるオタク部屋の作り方
◆おしゃれなオタク部屋の作り方⑤
壁に飾るグッズと収納するグッズを分けてオタク部屋をシンプルにさせる
おしゃれなオタク部屋の作り方①
レイアウトの前にオタク部屋のテーマを決めるまず、おしゃれなオタク部屋を作るためにはテーマ設定が大切です。レイアウトなども重要ですがグッズは徐々に増えたりしてしまうもの。オタク部屋のレイアウトを決めるよりもまずはテーマを決めて、お部屋の統一感を作ることが肝心です。
色や素材でオタク部屋のテーマを決める
オタク部屋作りに限らず、お部屋作りでは色や素材の統一感が重要になってきます。そこでまずは作りたいオタク部屋のイメージをカラーや素材で考えておきましょう。
◆白で統一したとってもおしゃれで可愛いオタク部屋

instagram miyo.room様
こちらはお部屋全体を白で統一しています。置いてある棚やベッドも白で揃えており、グッズも映えやすくとってもおしゃれですね。
◆ナチュラルな北欧風テイストのオタク部屋

twitter @luxunha様
ナチュラルな印象のインテリアでとってもおしゃれです。オタク部屋を北欧風にしたい方にもおすすめです。
推しのキャラクターや世界観をテーマに決める
オタク部屋をおしゃれにしていくうえで最も大きな課題が、飾るものと収納するものの取捨選択です。その選択基準として、推しや世界観で判断することがおすすめです。一人のキャラクターや一つの作品しか推していないという方は問題ありませんが、複数の推しやアニメが好きな場合、買ったものを全て飾っていては、お部屋がごちゃごちゃしてきてしまいます。また、常に飾っているとどうしても別のものも飾りたくなって来てしまいます。そういう時は季節ごとに推しを入れ替えたりするのもおすすめです。

twitter @chibi_rabbit_様
こちらはセーラームーンをテーマにしたお部屋です。明るいカラーでありながら、セーラムーンでテーマが統一されていてとてもおしゃれなオタク部屋です。置いてある棚やカーテンもピンクのテーマカラーにしてあり、女子にもおすすめのオタク部屋の作り方です。
おしゃれなオタク部屋の作り方②
グッズは壁掛け棚で場所を取らないディスプレイ
instagram ryunnu_2.22様
推しを追っているとついつい溢れてしまうグッズ。飾って整理したいけどコレクションケースは場所をとってしまいます。そんな時におすすめなのが壁を傷つけない壁面インテリアです。壁は何も飾らないと殺風景ですが、うまく活用すると丁度目の高さに大好きな推しが見えて、まるで推しに見守られているような素敵なオタク部屋に返信することができます。
さらに、グッズが増えても壁を上手に活用すればお部屋の省スペースにもなります!
◆壁を傷つけない壁掛け棚で簡単おしゃれディスプレイ

twitter @reiyanp様
最初にご紹介するのはウォールシェルフを活用したいオタク部屋の飾り方です。ウォールシェルフは100均ダイソーからインテリアショップのニトリやIKEA、ニトリ、無印でも販売されています。その中のほとんどが、賃貸の壁でも使えるモノばかりで、取り外しも簡単です。
おしゃれなオタク部屋にしたい方にとっては必需品かもしれませんね。
下記で壁掛け棚の商品比較を100均、ニトリ、無印、IKEAで行いました。ご購入を検討されている方はそちらをチェックしてみてください。
◆ワイヤーネット_安価で取り外し自由自在でグッズが増えてもレイアウト自由自在

twitter @N_r00t_m様
こちらはオタク部屋の壁面をワイヤーネットを使って飾り付けしています。ついつい増えてしまうオタクグッズ。全部飾ろうと思うと飾り付けるアイテムも安価で済ませたいものです。こちらのワイヤーネットは100均、ダイソー、セリアでもたくさん販売されているので毎回100円程度で飾り付けをすることができます。また、軽量であるためグッズが増えた時のレイアウト変更も自由自在です。さらに備え付けのカゴをつければぬいぐるみやアクスタやフィギュアも飾ることができます。
◆突っ張り棒で壁を全く傷つけないDIY棚を作る

twitter @rinberi様
こちらは突っ張り棒を活用して大きいぬいぐるみから小さいぬいぐるみまで上手に収納しています。オタク部屋を作るときにどうしても問題になるのが、抱き枕や寝そべりぬいぐるみなどの大きくて形状がグッズによって違うものです。まとめて立てかけることも難しければ、普通に置いていたら場所をとってしまいます。そこでおすすめなのが突っ張り棒を活用したオタク部屋の整理法です。こちらも100均ダイソーセリアにも販売されているので、是非試して見てください。
◆ほこりが気になる人はウォールポケットで見せる収納

twitter @3851Todehi様
こちらはCD用のウォールポケットを使ってアクスタを収納しています。またちゃんとした棚とは違いかなり安価で且つ、より安全にたくさんのグッズを収納することができます。ちなみに、こちらに飾っているのはV Tuber事務所 774inc.所属の「因幡はねる」を筆頭とする【有閑喫茶あにまーれ】というグループのアクスタです!
◆ニトリの突っ張りシェルフ棚で収納容量最大に!

twitter @aya139myu
こちらはニトリで販売されている突っ張りシェルフです。こちらは突っ張りなので壁を傷をつけることもなく、圧倒的に収納力が抜群です。ニトリでは6500円程度から購入することができ、おしゃれでこの機能であればお買い得な便利アイテムです。
◆チェーンがあるグッズは壁掛けフックで直接ディスプレイ

twitter @jsjs____hkhk様
こちらは壁に直接グッズを壁掛けフックで収納しています。最近では賃貸でも穴を開けないグッズが100均でも販売されています。まだグッズが家にそんなにない方や、例えばぬい撮りなどのお出かけで、しょっちゅう壁からとる外す予定がある人はピンフックで気軽なディスプレイがおすすめです。
商品詳細はこちら |
こちらの突っ張りラックなどで実現出来るので、気になる方はぜひご覧ください!
こちらでは、先ほど紹介したウォールシェルフや、ウォールポケットに使える100均の壁掛けフックを紹介しています。賃貸の壁でも使えるものを紹介しているので、是非参考にしてみてください!
おしゃれなオタク部屋の作り方③
オタク部屋にはおしゃれなインテリア雑貨と組み合わせるオタク部屋の場所をとらない飾り方が出来れば、次はどれだけ安価でおしゃれにグッズをかざるかが大切になってきます。ここでは、グッズと組み合わせるとさらにおしゃれになるインテリア雑貨をおすすめします。筆者がリサーチした中では、100均ダイソーセリアにもおしゃれな雑貨がたくさん品揃えされていますが、少しお金を出してもいい方はIKEAの雑貨がおすすめです。値段もそこまで高くなく、何よりおしゃれ雑貨の品揃えが多いので、五分の好みの雑貨が見つかるはずです。
◆額縁でオタク部屋の壁掛けもワンラックアップ

twitter @nemutakok様
こちらは壁面を利用してクリアファイルを額縁に飾っています。ただ、クリアファイルを飾るのではなく、ひと手間加えるだけで美術館のような見た目になります。IKEAや無印、そして100均セリアやダイソーにも気軽に買えておしゃれな額縁が販売されています。是非、好みの自分にあった額縁を見つけてあげてください。
◆ おしゃれ祭壇にはIKEAのインテリアグラスで北欧インテリアに!

こちらは、IKEAで販売されているグラスドームでアクスタをディスプレイしています。あまり大きいサイズではないので、ウォールシェルフなどの壁掛け棚でも充分に飾れる大きさです。IKEAのグラスドームは約2000円程、とても素敵ですので試してみてはいかがでしょうか。
◆アクキー・ラバストはコルクボードでおしゃれにすっきり見せる収納

twitter @sodium_ion2様
こちらはコルクボードを活用したオタク部屋のアイデアです。100均セリアでも販売されているコルクボードですが、缶バッジやポストカードなど、大きさが余りないものはコルクボードに設置してディスプレイがおすすめです。壁に設置することもできるので、壁に穴を開ける数を少なく、たくさんおしゃれに飾ることができます。
◆ミールへ―デンと観葉植物でニッチな場所の飾り棚も一気におしゃれに

twitter @oderode666様
こちらは、IKEAで販売されているワイヤーネット、「ミールへ―デン」にオタクグッズを一緒に飾っています。サイズも小さくなく、ポストカードにブロマイド、写真も飾ることができます。IKEAの商品なだけあり、北欧風でとてもおしゃれですよね!
おしゃれなオタク部屋の作り方④
オタクグッズごとにみるオタク部屋の作り方オタ活のグッズといってもグッズの特性によって形状や飾り方は大きく変わってきます。ここでは以前書いた記事を中心にそれぞれのグッズの紹介を行っていきます。収納や飾り方に困っているグッズがあれば画像をクリックしてみてください。
◆ぬいぐるみの収納&飾り方17選!オタクに学んでおしゃれな部屋を作ろう!
こちらではぬいぐるみの飾り方・収納の方法を紹介しています。飾るのが難しい「寝そべり」から「ともぬい」まで紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください!
◆缶バッジの飾り方&収納|オタ活を楽しむ最高アレンジ術特集!
オタク界隈でも痛ばなどでも多く使われる缶バッジ。オタク部屋のなかでの飾り方や収納方法を紹介しています。また、錆びや収納におすすめのアイテムも合わせて紹介しているのでチェックしてみてください。
◆アクスタの飾り方特集!!オタク部屋でアクスタを飾って楽しもう!
こちらでは、アクスタのディスプレイ方法を紹介しています。場所をとらない工夫から、飾る演出、そしてアクスタの大きな課題である、ほこりまでかいてあるので気になる方はチェックしてみてください!
◆アニメやインテリアポストカードの飾り方|世界観に浸る部屋作り
飾り方次第でオタク部屋の印象が大きく変わるポストカード。おしゃれ雑貨も多めに紹介しています。ポストカードだけでなく、ブロマイドや写真の飾り方に困っている方も参考になると思います!
ホコリが気になるときは?静電気防止スプレーを活用

ぬいぐるみやフィギュア、そしてアクスタなど自分のオタク部屋におしゃれに飾るうえで気になるのがほこりです。特にアクスタだと静電気がたまりやすくすぐにほこりがついてしまいます。そんなときは、衣類などに使われる静電気防止スプレーおすすめです。
100均ダイソーでも購入でき、手軽にオタクのお手入れをすることもできます。
ケースを使ってホコリも
ホコリよけには、すっぽりとアクリルケースをかぶせて、大事なコレクションを守るのも方法の一つです。ペットや小さなお子さんのいたずらや防止にもおすすめです。
季節を楽しむお飾りは、
こちらからご覧いただけます。
▶ アイテムを見る ◀
ディスプレイの転倒を防ぐにはディスプレイジェルを使う
twitter twitter @orangeoven様
オタク部屋を作ったあとでも気になることはたくさんあります。例えば地震などによって大好きな推しのコレクションが転倒してしまうことです。そんなときに是非使用していただきたいのが、「楽天」や「AMAZON」などの通販で販売されている「ミュージアムジェル」です。こちらは名前の通りジェル状のものですが、口コミによると震度5~6に耐える優れものです。また、はがすときもこすれば簡単に剥がれるので、レイアウトも自由自在です。値段は3000円前後ですが、破損のことを考えるとマストでもっておきたいアイテムですね。
おしゃれなオタク部屋の作り方⑤
壁に飾るグッズと収納するグッズを分けてオタク部屋をシンプルにさせるオタ活を楽しんでオタク部屋をおしゃれに作り上げるときに、グッズはどうしても増えていってしまいます。その時に重要なのが“どうオタクグッズを収納するか”です。ここではオタク部屋を整理するためのアイテムと収納方法をご紹介していきます。シンプルでおしゃれなオタク部屋を作りたい方には必見です。
オタク部屋収納に活躍する100均、インテリアショップの収納アイテム
◆アクスタや缶バッジはセリアの6RINGシリーズのバインダーで収納する


twitter @1kmt_minmin様
セリアで販売されている6RINGシリーズのバインダーとリフィルは小さいアクスタや缶バッジにおすすめのアイテムです。
◆ポストカードはダイソーの「めくれるフォトスタンドアルバム」で見せる収納も可能


twitter @Livaitan1様
00均ダイソーで販売されている「めくれるフォトスタンドアルバム」はポストカードやブロマイドをそのまま収納するだけでなく、写真のように日めくりカレンダーのように卓上飾りにできてしまいます。
◆缶バッジもダイソーのパスタケースで収納するとぴったり

twitter @kragdifk様
こちらは缶バッジにおすすめの収納ケース。なんとダイソーで販売されているパスタケースが缶バッジにぴったりの大きさです。缶バッジをたくさんもっていて綺麗に収納したい方におすすめです。そのほか100均ダイソーやセリアには、様々な収納ケースが販売されているので、自分の用途にあったケースを探しにいくのもいいかもしれませんね。
◆持ち運び可能な工具箱

twitter @mi_ina0729様
複数アイテムを持っているかた、またオタ活の一環でグッズとお出かけする人におすすめなのが、工具箱や救急箱に部品や、アイテムの種類ごとに整理する方法です。どこに何があるのかが分かりとてもわかりやすいアイデアですね。
◆大きくて場所に困るものはキッチンワゴンで持ち運ぶ収納

twitter @tamani_imasuyo様
ぬいぐるみやフィギュアなど片づけることが難しいグッズはキッチンワゴントローリーで収納するのがおすすめです。お部屋のレイアウトにこだわらず大容量で収納することができます。IKEAや楽天市場でも3500円付近の相場で販売されています。カラーも豊富ですので、自分のテーマにあったカラーも選ぶことができます。
商品詳細はこちら |
それでもダメならSNS等で譲渡してみる!

賃貸のお部屋や誰かと住んでいる場合、どうしても最終的にはスペースが足りなくなります。そんなときは他のオタク仲間とグッズを交換するのがおすすめです。最近ではSNSでの発達によってオタク同士でのグッズの交換も盛んになっています。特にtwitterでは#〇〇譲渡といったコメントのツイートで盛んに交換、譲渡が行われています。スペースに困っていなくても、趣味傾向が変わった場合など、新たなに推しを大切にしてくれる仲間をみつけるのもオタク部屋づくりで重要かもしれません。
便利なインテリアでおしゃれなオタク部屋作りを!
いかがでしたか?今回はワンルームや賃貸でもできるおしゃれなオタク部屋の作り方をご紹介してきました。おしゃれなお部屋を作りたいと考えていても、推しを愛せば愛するほどグッズが増えて痛部屋と呼ばれるような部屋に近づいてしまうことがあります。だけど、せっかくの推しとの空間おしゃれなお部屋で保ちたいものです。現在日本人の18歳~69歳の20%が何かしらのオタクだといわれています。アニメや漫画だけでなくジャニーズや韓国のアイドルなども若い女子の間でも流行っています。
オタク部屋はそんな日本人の癒しの基地のようなものなのかもしれません。日頃の疲れから解放して励ましてくれるような。
だからこそ、今回の記事が少しでも多くのみなさんのオタク部屋作りのお役に立てたら幸いです。
◆お持ちのコレクションと一緒に楽しむ 季節のお飾り『四季の雅』
12ヵ月のお飾り四季の雅は、お持ちの人形やフィギュア、コレクションと一緒に飾ってもかわいらしく、季節の移ろいをお手軽にお楽しみいただけます。撮影会なんかも、きっと素敵です♪
コレクションラックやいつも見えるところに飾って、あたたかな時間を感じていただけますように。
季節を楽しむお飾りは、
こちらからご覧いただけます。
▶ アイテムを見る ◀
インテリア雑貨・飾りに関連する記事
七夕飾りの短冊や五色の由来は?意味を知って行事を楽しむ
天の川の七夕飾りは折り紙でつくろう!子供にも簡単な季節飾り
七夕飾りにぴったりな折り紙の星★3種類の星でかわいい飾りつけ
七夕飾りにぴったりな折り紙の星★3種類の星でかわいい飾りつけ